小生は新し物好きで、その上今年は暇だったので、確定申告をe-taxでやりました。(=経験者)
手順:
1)市役所で、住民基本台帳カードを発行してもらう。
2)このカードを読み込むICカードリーダーを電気店で買う。
3)税務署に電子申告用のソフトを依頼し、入手したらインストールする。
ここまではパソコンでの準備段階。領収書などは別途準備しておく。
後は、ソフトに従い入力し、送信します。領収書などは別途郵送。
・・・とかなり面倒な作業でした。そして種あかしををすれば、実際は税務署に足を運び、ICカードリーダーの付いたパソコンを借り、説明員から教えてもらいながら作業をしました。
まだまだ発展途上のシステムと感じました。
メリットは、このシステムを利用する人が極端に少ないので、混雑無縁、説明員は懇切丁寧、還付はすぐ。
デメリットは、兎に角面倒臭い。パソコンに余り詳しくなく、面倒くさがり屋でしたら、お勧めしません。
小生は、折角ですから、今後もこのシステムを見守る意味も含めて、利用していくつもりです。(ちょっと意地になっている・・・。)
お礼
よく分かりました。さすが経験者ですね。 それにしても国税局のHPは分かりづらいですね。 ICカードリーダーも購入しなければならないし操作方法も複雑だしやはりあきらめます。 2~3年もすると変わると思いますのでそれまで待ちます。 どうもありがとうございました。 助かりました。