• 締切済み

メールの転送

会社で2つのメールサーバーがあります。1つ(A)は内部で管理し、1つ(B)は系列で管理しています。 そこで、Aは当方で管理が出来ますがBは管理出来ません。なお、規程上AとBの双方のネットワークを接続することが出来ません。 私としては、内部的に管理が出来るAに統一したいと思いますが関係上Bも継続しないといけないため、現状、AとBの双方にアドレスを持っている職員がいます。 よって、Bに送信されたメールをPOPサーバーから定期的に取得しAに転送したいと思っています。 以上に対応したソフト(出来ればサービスで起動可能)をご存じの方、教えて下さい。

みんなの回答

  • seri95
  • ベストアンサー率69% (579/832)
回答No.5

>機能的に想定しているのは、『Forward Mail』 以下は試されたことはありますか? 「リモ転」 http://rmail.jp/remoten/index.html 「MailForwardController」 「リモ転」と比べると、PCが重くなるという情報もあり(個人使用ですが)・・ http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/020227/n0202272.html   「facsinbow」 http://www.acrosscti.co.jp/across07mailfax.html

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • seri95
  • ベストアンサー率69% (579/832)
回答No.4

Bから転送してくれなくなった経緯というのも気になりますが・・ >Bに送信されたメールをPOPサーバーから定期的に取得し これは、Bのサーバーに外部からPOPアクセスできることが前提になりますよね。 POPアクセスできるのなら、メールソフトにAとBの両方のアカウントを設定すればどちら宛てのメールも受信できるはずですが、それでは都合が悪いということでしょうか? (現状では、メールチェックはどのようにしているのか・・?) ところで、(素人の思いつきですが)GmailのMail Fetcher(外部メール受信機能)と(フィルタを使った)転送機能を組み合わせることで、BのアカウントからAのアカウントへの転送といったことは可能です。 1つのGmailアカウントで5つまでMail Fetcherを設定できます。 http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/03/29/15235.html ただ、会社で取り扱うメールということなので、Gmailをおすすめしていいのか疑問も残りますし・・[技術者向] コンピューターのカテゴリーのほうが、より適切な回答が得られるかもしれません。 「Fetchmail」あたりがキーワードのような気がしますが。

list
質問者

補足

回答ありがとうございます。 機能的に想定しているのは、『Forward Mail』です。 (以前使用していたのですが最近使用していなかったために名前を忘れていましたので、皆様にご迷惑をかけ申し訳ありませんでした。) ですが、旧バージョンで使用していた際に安定性が無かったので不安があります。また、サービスで稼働が出来るソフトを探しています。 http://hp.vector.co.jp/authors/VA009014/page02/jpn/freew_fwdmail.htm > 外部からPOPアクセスできることが前提になりますよね。 はい。社内に配線されたBの回線からであれば可能です。 ですがWANの内部にあるpopサーバーですのでgmail等は使用出来ません。無論、gmailの使用はどうかと思いますが。 以上、よろしくお願いします。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.3

> このサイトを確認した範囲では1つのアドレスのみの条件は記載がありましたが、今回、検討したいのは複数のアドレスを1対1で転送したいと思っています。 メールの受信者が個々に転送サービスないしソフトを利用するのではなく、サーバ側で一括して転送したいという意味でしょうか?

list
質問者

補足

早速の回答ありがとうございます。 > サーバ側で一括して転送 おっしゃるとおりです。 でもsendmailでの設定が出来ない状況ですので別サーバーでsendmailのpopを確認に行き、メールがあれば受信、設定されたアドレスにそのまま転送したいと思っています。 なお、数名の職員分ですが複数の職員分を登録したいと思っています。 以上、よろしくお願いします。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tryouts
  • ベストアンサー率31% (126/404)
回答No.2

MTAを何に使っているかにもよりますが、 代表的なSendmail、Postfix、qmailであれば、アドレス単位で柔軟な転送が出来るので設定を行えばよいのではないでしょうか。 AB両方のアドレス保有者が例外的であるならば、システム的に実装するよりも、Bの管理者に上記の設定をしてもらうのが賢明な運用です。 (qmailであれば、ユーザフォルダの下のドットqmailファイル) 質問者さんの意図する転送が、Outlookなどの転送を意味するのであれば、Outlookなどの一般のメーラーで設定を行うなりで可能かと思います。 この場合、差出人のアカウントはメーラーに割り当てられたメールアドレスになります。

list
質問者

補足

早速のご回答ありがとうございます。 > AB両方のアドレス保有者が例外的 数名の職員ですが、殆どが幹部であるため双方のネットワークを確認しろと言えない状況です。 > Bの管理者に上記の設定 以前は転送してくれましたが現状は転送してくれなった経緯があり、かつ、上部機関が管理しているため言えない状況です。 > Outlookなどの転送 複数のアドレスの全てに対して、各アドレス単位で1対1に転送可能なのでしょうか? Outlookは個人使用が原則と理解しているため1アドレスへの転送しか対応していない等の勝手な解釈があり、結果的に意味不明な質問になっているのかもしれませんので確認させて下さい。 > 差出人のアカウントはメーラーに割り当てられたメールアドレス メーラーに設定されたアドレスとは職員が使用しているBのアドレスですか?出来れば使用者に転送であることを認識しなくとも出来る様にしたいため本来のメール送信者のアドレスで転送したいと思います。 以上、よろしくお願いします。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#77845
noname#77845
回答No.1

「転送」したくても、「AとBの双方のネットワークを接続することが出来ません。」じゃどうしようもないでしょう。つながっていないのですから。

list
質問者

補足

双方ともインターネットに接続されていますので、インターネット経由にてメールの送受信は出来ます。内部で同じネットワーク化させることは出来ないと言う意味で記載しました。 また、このサイトを確認した範囲では1つのアドレスのみの条件は記載がありましたが、今回、検討したいのは複数のアドレスを1対1で転送したいと思っています。(記載漏れがありましたので追記させて下さい。) 言葉足らずで誤解を招き、申し訳ありませんでした。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A