• ベストアンサー

ローカルディスクとして認識される外付け媒体は?

WindowsOSで、外付け媒体を 『ローカルディスク』 として認識させる方法はありますか? 外付け媒体とは、USB,IEEE1394,PCMCIA等、主にノート型PCに抜差しできるものとします。 最近のUSB媒体では、ムリだと思ってるのですが。 例えば、PCMCIAのPC-ATAカードであればローカルディスクとして認識する、と思っていたの ですが、そうでないものもあるようです。メーカー or 容量によるのでしょうか? 何か方法がありましたら、御教示願います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ZENO888
  • ベストアンサー率49% (8944/18242)
回答No.4

USB接続の外付けHDDは、ローカルディスク扱いのモノが多いですけど・・・。 >書込みが保証されているのが Windows OSが 『ローカルディスク』 と認識している領域のみで これって、恐らく転送速度の問題では? 遅いメディアでは書き込みが間に合わないから、保証してないのでは? もし、そうならUSB接続等での外付けHDD等でローカルディスク扱いでも、不具合が出る可能性がありますよ。

sarutora
質問者

お礼

> USB接続の外付けHDDは、ローカルディスク扱いのモノが多いですけど・・・。 すみません、持ってないので知りませんでした。今度パソコンショップで確認します。 御回答、有難うございました。

その他の回答 (4)

  • popesyu
  • ベストアンサー率36% (1782/4883)
回答No.5

>これが、マイコンピュータを開いた時に「ローカルディスク」と表示させる方法 えー・・・全く真意が伝わっていなかったようなので、もう一度説明しますが、見た目だけ変えるのはすなわち意味がありません。本質的に変えると今度は正常動作しなくなります。 佐藤という苗字が気に入らないので鈴木と呼んで欲しいと、友達に言うだけなら、まぁ別に問題はありませんが、ただこれは戸籍上変わるわけではないです。本質的に戸籍レベルで変えようと思うなら、非合法な手段を使って戸籍を乗っ取るなどで可能ですが、日常生活に支障をきたします。 名称だけを変えるだけでいいなら、例えばドライブの名称を「リムーバブルディスク」だけで変更できます。がこれって全く意味ないですよ? もう少し変えたいなら、種類の欄にある表示を変えるぐらいまでならギリギリできるかもしれません。参照しているDLLファイルの名称の部分のみを直接書き換えたりすればひょっとしたら見た目だけ変わって中身は変わっていないというぐらいの改変はできるかも。ただこれも全く意味はありません。やっていることはドライブの名称を「リムーバブルディスク」と変えているのと同じことだからです。 本質的にローカルディスクとするならレジストリで管理している部分をそっくり丸ごと置き換えてしまえば可能です。おそらくシステム上もローカルディスクとして認識させることはできます。ただそもそもドライバも全くべつのものに置き換えるわけですから、当然ですが、これはまともに動作しなくなります。 意味ある無しがどうでもよく単に見た目を変えたいだけなら、ドライブの名称を「リムーバブルディスク」と名前を変えるだけで満足しておきましょう。 もう一歩深いところまで改変したいならおそらくこの辺のレジストリ項目を直接いじくりたおすしかありません。 HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\MountedDevices が何度も言いますが全く意味はありません。意味の無い部分で改変するということは、それは意味のない改変。意味のある改変をすると、その時点で動かなくなります。

sarutora
質問者

お礼

更なる詳しい解説有難うございました。 すぐには消化できていませんので、勉強しつつ理解したいと思います

sarutora
質問者

補足

ごめんなさい、詳しい解説をいただいたことで、質問の真意を自ら曲解していました。 『ローカルディスクとして認識される外付け媒体』という質問でしたので、OSに擬似的 に見せかける方法を質問した、No.2での補足はナンセンスでした。お詫びいたします。 確かに、名前を変えるだけの方法では、何の役にも立ちませんものね。

  • kkkkk007
  • ベストアンサー率25% (179/691)
回答No.3

使い方だけの話になりますが、作業中のデータのセーブはC、Dドライブどちらかにして、作業終了後に最終的にそこから他のメディアへコピーされることをお勧めします。

  • popesyu
  • ベストアンサー率36% (1782/4883)
回答No.2

根本的に勘違いされている点が多々あるようですが。 まずローカルディスクというのは、大雑把にいうと基盤とIDE等を使って直接結んだもののことです。厳密には色々な接続方式があるので、必ずしもそうとは言えませんが、まぁ簡単にいうと、内部に持つHDDとして認識するタイプのもの。そこにある、その場所のという意味で他にも使われます。ネットワーク関係でもローカル(にある)パソコンとか。 でリムーバブルは、その場にあるとは限らない着脱可能な外部記憶装置という意味で使われます。 でこれらを擬似的に、ローカルにあるように見せかけたりすることも出来ますし、厳密に言うとローカルなのかリムーバブルなのかよく分からないタイプのものもあります(つまり最近ではこの分け方に意味がなくなってきています)。 ということですので、外付けのタイプのものであるということはその時点でリムーバブルなのです。ただし技術的にそれを内部のものと見せかけることは可能ではありますが、そうする事自体に意味はありません。 というのは続いて「書込みが保証されている」に対する誤解があるわけですが、保証というのはあくまでもメーカー側が、限りなく100%近くの保証をするというだけのことで、動作しないといっているわけではありません。ローカルディスクの方が速度は早いし、動作も安定しているため、100%近くの保証はすると言っているだけのことで、外付けでも動くだろうが、エラーが起きても例えば商品の返品などは受け付けないし、サポートもしないとそういう意味です。 ですので擬似的にローカルに見せかけても何の意味もありません。 S-ATAは外付けでホットプラグ対応もできる最新の規格で、一応ローカル的な接続も可能ですが、ホットプラグ対応させるなら厳密に言うならやはりリムーバブルです。 というような呼び方の問題と、動作保証の意味についての誤解を解いた上で、あとは自己責任でとりあえず試してみるというしかありません。

sarutora
質問者

お礼

いろいろ教えていただいて有難うございます。 参考にさせていただきます。 補足の内容の件、御存知でしたら御教示のほどよろしくお願いします。

sarutora
質問者

補足

No.1への補足の通り 『WindowsOSがローカルディスクとして認識する』媒体を探しています。 ですので、 (御指摘の「意味の有り無し」は別にして) > でこれらを擬似的に、ローカルにあるように見せかけたりすることも出来ますし、.... これが、マイコンピュータを開いた時に「ローカルディスク」と表示させる方法だとすれば、 まさにこれが私の質問する内容です。 この方法を是非教えていただけませんでしょうか?

  • kspring
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.1

いまいち、なにをしたいのか分かりませんが。 外付けHDDもある意味『ローカルディスク』なのですが。 転送媒体の違いなだけで・・・ ※ポータブルHDDのプロパティの種類を見ても「ローカルディスク」と記述されてます。 どのようなことをおこないたいのでしょうか? そちらを書いてもらったほうが、解決になるとおもいます。 IDEスロットの転送媒体を好むのであれば、ノート型では基本的にはできないかと。

sarutora
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 質問の意図が不明瞭なようで、申し訳ありません。 補足の内容で何か分かることがありましたら、お願いできますでしょうか?

sarutora
質問者

補足

> どのようなことをおこないたいのでしょうか? とあるアプリで、書込みが保証されているのが Windows OSが 『ローカルディスク』 と認識 している領域のみで、その他の『リムーバブルディスク』の領域は保証されていないため、 外付け媒体でも『ローカルディスク』として認識する媒体を探しています。 > 外付けHDDもある意味『ローカルディスク』なのですが。 USB接続でもローカルディスクとして認識されるのでしょうか? 持ってないので分からないん です。御教示いただけますでしょうか? > IDEスロットの転送媒体を好むのであれば、ノート型では基本的にはできないかと。 さすがにノート型にIDEはムリですか。SATAではどうでしょうか?