• 締切済み

チップをハンダ付け

sopタイプの足のチップをハンダしたいのですがどんなコテを使えばよいですか? 足は1ミリ間隔ぐらいのものです。 http://www.janis.or.jp/users/katsumik/desold/desold_1/img/img_4.jpg

みんなの回答

  • roukin
  • ベストアンサー率24% (622/2564)
回答No.3

難しいですよ。半田の融点は約200℃、半導体は100℃で死にます。チップ側に、熱吸収用のクリップを挟んで半田付けするのがBESTですが、そんな精密クリップあったかな? 事前準備を怠りなく。 こんなところから選んでください。 http://www.rakuten.co.jp/monju/507117/507348/ がんばってください。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • esezou
  • ベストアンサー率37% (437/1154)
回答No.2

ceshkrさん、こんにちは。 ここで質問してらっしゃる以上、初心者ですよね。 残念ですが、相当修行を積まないと、写真のようなSMDのハンダ付けは無理です。 私なら写真のハンダごてでも出来ますが、出来ればもっと先端(コテ先)が細い物を使います。コテ先だけ売っていて交換可能です。 そしてプロは温度コントロール付きを使います。 またハンダ吸い取り線、先の細い丈夫な、非磁性体のピンセットを必ず用意します。 上手にハンダしたいのなら、1に道具2に練習です。 コツは、ハンダはたくさん使うこと、多く付け吸い取ること、時間をかけ暖め流し込む(チョコチョコ動かさない)ことですが、言葉では伝授しきれません。 半導体はハンダコテの熱程度では壊れませんが、パタンは簡単にはがれますのでグリグリしないこと。 コテ先温度コントロールが重要です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kkkkk007
  • ベストアンサー率25% (179/691)
回答No.1

どの程度の答えを期待されているかわかりませんが、 一回きりでしょうか? レンタルもいいのではないですしょうか? yahooオークションではんだを購入すると有料で貸してもらえたようです。 近所でレンタルしているお店があるかも知れません。 仕様としては、低温で、はんだも精密用です。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A