• 締切済み

自作のボディソニックに関して(振動ユニット)

VM812(http://www.kamaden.com/vm.html)という単品で売られている振動ユニットを 使用した自作のボディソニックを作ろうとしていますが、 いかんせん知識不足のため分からないことだけです。 5.1ch用アンプのサブウーファー出力を分配して別のアンプの入力に接続し、 そこにスピーカーケーブルを介して振動ユニットを接続しようとしています。 一応これで振動ユニットは動作すると思うのですが よくわからない部分が何点かあります。 まず第一にV812の再生周波数範囲が20Hz~250Hzという部分です。 おそらくふつうのアンプでは250Hz以上の音も出そうとすると思うので 振動ユニットに対して負担がかかりますよね? これを20Hz~100Hzもしくは可変で変更出来る様にしたいのですが、 どういった方法が考えられますか? また、ウーファー用のアンプというものがありますか? (再生周波数の調整が出来たら最高です) 調べたところローパスフィルタという言葉をよく耳にしますが、 どういった物なのかどうやって使うのかわかりません。 なにかいいサイトがあれば教えて頂きたいとおもいます。 よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.1

AVアンプのサブウーファー出力から出る信号は、大きく分けて二つあります。ひとつは、ディスクリートの0.1ch信号。もう一つは、2chから生成したモノラル信号。 ディスクリートの0.1chに関しては、何の心配も要りません。もともと、サブウーファーチャネルに記録されている音声自体が、ウーファーの再生可能音域に最適化されてますから(全音域を記録していたら、ビットレートが高くなって圧縮率が下がってしまう)、サブウーファー出力をそのままアンプで増幅して振動ユニットに入力してもOKです。 問題は、2chですよね。 2chソースのサブウーファー出力は、単なるモノラルなのか、それとも、LPFを経由した音なのか。これはそのAVアンプの機種によるんじゃないでしょうか。機種によっては、LPFのカット周波数が可変な場合もあるかもしれません。AVアンプの説明書を読んで、サブウーファー出力にどのような信号が出力されているのか、調べてみてください。わからなければ、ヘッドホンでもつないで実際にどんな音が出てるか聞いてみればいいでしょう。 ただ、仮にLPFを通してない音が出ていたとして、外部LPFが必要なのかどうなのか、微妙な点ではあります。 振動ユニットに負荷がかかりすぎるのか?という点においては、そんな心配はないと思います。全音域を入力してしまっても、壊れることはないでしょう。ただ、余計な音が混じって、ノイズのように聞こえてくるかもしれません。 そういった不具合が生じたときに、またLPFのことを考えてみればいいでしょう。とりあえずは普通に入力しても壊れることはありません。

woreyade
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ドルビーデジタル5.1chの0.1chは仕様上、20Hz~120Hzまでという理解でよろしいのでしょうか?

関連するQ&A