- 締切済み
尺八が鳴ってる時、BODYで一番振動している所は?
尺八を趣味で作っています。ですが、水道管でも作っていて、、マイクと取り付けたいんです。 ギター用のピックアップを接着したいのですが、尺八のどこに取り付けたら、 もっとも大きな音になるのかと、悩んでいます。歌口に近いほうか? 管尻の部分か? 装着する方法は、別件に質問して、皆様から教えていただけました。 (先入観なく物理的に考え、違った考え方も募集したかった為あえて笛とは書かずに質問いたしました) 実際には、アンプに接続するシールドを繋ぐので、運指のじゃまにならない場所も考慮必要ですが、 それは、あとでどうにかするとして、振動が最大なのはどの部位か? 知りたいんです。 もしかすると、音程によって、振動周波数によって、その位置が変化するなどということが あるやもしれない、、なーんてことも考えたりしていますが。。私には難しいです。 その場合、平均化してもっともバランスよく、振動を拾う場所が、わかればと思います。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
補足
ありがとうございます。 なかなか実際にやらない方にはイメージできないかもしれませんが、 水道管尺八というものは、BODYも振動するんです。で、実際にピックアップを取り付けてみてやってみて 音を拾えたのですが、、おっしゃるように、音量が物足りないので、 どこにつけたら理想的かという質問でした。ただ、凄く小さいということはなく、 うまくいくと使えるレベルなんです。