• 締切済み

著作権 購入したCDをそのまま使う

入場料をとって、イベントを催そうと思っています。 その場合で、自分が購入したCDの例えば1曲目を編集せずにそのまま使うとしたら、著作権はかかるのでしょうか? MDなどに複製はしていませんから複製の著作権はかかりませんよね? また、購入したCDをそのまま使うので、編集したりはしませんこの場合だと編集の著作権もかかりませんよね? JASRACに申請は要るのでしょうか? 要るのなら、どのような著作権の申請が必要で、どのくらいの費用がかかるのでしょうか? 入場料は500円を予定 最大集客席は3131席 です。 詳しく細かく教えていただければ助かります。 よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.4

購入者が自分自身のみで聞く場合は、著作権はかかりません。 しかし、それを公衆で使用する場合(喫茶店等で流す場合でも)、著作権がかかってきます。 必然的に、JASRACへの申請もです。 費用・申請等は、JASRACに直接問い合わせるのが早いし、正確でしょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • applenote
  • ベストアンサー率47% (200/420)
回答No.3

かなり古い質問みつけてしまった超今更の回答でしょうが、著作隣接権に関しての処理は不要です。 そのような利用は「演奏」にあたります。5年前も著作隣接権に「演奏権」はありません。ネットラジオとは違うんです。インターネット上の利用であれば著作隣接権には「送信可能化権」があるので処理が必要 著作権、JASRACに申請が必要なだけです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • times3
  • ベストアンサー率23% (858/3649)
回答No.2

>その場合で、自分が購入したCDの例えば1曲目を編集せずにそのまま使うとしたら、著作権はかかるのでしょうか? 掛かります。 >また、購入したCDをそのまま使うので、編集したりはしませんこの場合だと編集の著作権もかかりませんよね? 掛かります。 http://www.jasrac.or.jp/info/event/pop.html 計算はこちら http://www.jasrac.or.jp/info/event/pop_cal_01.html 1曲だけならこちら http://www.jasrac.or.jp/info/event/pop_cal_02.html

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • t78abyrf9c
  • ベストアンサー率47% (3029/6402)
回答No.1

著作権だけではなく、著作隣接権も処理しなければなりません。 隣接権の方が許諾を得るのに困難となってます。 ↓と同じ理由になりますので、参考にしてください。 http://www.con-can.com/jp/project/copyright/01_1.html http://blog.livedoor.jp/ladio_guide/archives/13606817.html

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A