ベストアンサー 若干、離れてしまうオイラと彼女 2007/04/15 20:41 彼女と違う大学に行くせいで地元から離れる事になりそうです。 と言っても隣の県で…片道30分程度。往復2000円です。 遠距離だと別れないと厳しいかな??と思っていますが、このくらいなら問題ないでしょうか?? みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー ChU-LiPvv ベストアンサー率40% (8/20) 2007/04/15 21:45 回答No.2 往復2000円なら全然安いですよ!! (すいません、自分と比較してしまいまいした…) 私は遠距離だから別れるという考えが理解できないタイプなんです。 あなたが本当に彼女のことが好きで、付き合っていたくて、会えなくても我慢できる!と思うなら、そのくらいの距離なんて全く関係ないと思いますよ。 片道1000円ならがんばれば週一でも会えそうですしね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) maho-maho ベストアンサー率44% (725/1639) 2007/04/15 21:38 回答No.1 全く問題ないです。 今まで近くにいてすぐに会える距離だったから心配なのかもしれないけど、好きなら関係ないですよ。会う気になればいつだって会えます。二人の気持ち次第。 間の駅で会えばたったの15分です。 私の場合は片道2時間はかかってたと思うけど、距離自体はほとんど問題なかったですよ。離れたら離れたなりの付き合い方を考えればいいのです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 人間関係・人生相談恋愛・人生相談恋愛相談 関連するQ&A ★★航空券のオープンか片道か・・・どれにしたら一番安いの??★★ カナダへ1年間いくのですが, 格安航空券を扱っている会社を教えていただきたいのです. 片道のみ買って,カナダで帰国分を買おうか. 日本で往復航空券を買ったほうがいいのかも悩んでいます. 助言お願いします!! ちなみに,1年間の往復券(オープン型)は16万ぐらいとあるのですが,これは片道の料金ですよね?じゃあ,往復32万円ってことになるからオープンは高いんですかね? 短期間の間の往復券ならかなり安いの(片道6万円程度)があるのですが,片道だけってのはやっぱりオープンなみに高くなるんでしょうか? いろいろわからないことだらけです. 速度算について質問 以下の問題文を見た上で、私の質問に答えてくだしあ。 問題文:A地点からB地点まで往復する。往路は時速6kmで、復路は時速4kmで歩き、往復するのに7時間30分かかりました。A地点からB地点までの距離を求めなさい。 質問:解説に、1km往復するのにかかる時間=1/6+1/4=5/12, A地点からB地点まで往復するのにかかった時間は7時間30分だから求める距離は7と1/2÷5/12=18km、とありました。 A地点からB地点までの片道の距離を求めてるのにもかかわらず、何故7と1/2÷5/12 のように、往復にかかった時間と1kmを往復するのにかかった時間で、片道の距離が求められるんですか?わかりません。 同性の友人と遊ぶ際の交通費など 今度遠方の同性の友人と遊ぶことになり、彼女が出向いてくれる事となりました。 日帰りで、交通費が往復25000円ほどかかります。 私から行くよーとも言ったのですが彼女は私の地元へ来たことがないから行ってみたい!となりました。 予定は私と遊ぶだけです。 ここで質問なのですが、交通費片道分渡すのは嫌らしいですか? もしくは遊んでる時の費用(ご飯など)はこちらが出して帰りに地元の名産品を彼女の家族にも含めて渡そう(おそらく1万~15000円ほど)と思うのですがどうでしょうか? 恥ずかしい話、学生時代から友達がおらず、こういった経験があまりないため皆様ならどうするのか参考にしたいです。 友達って必要?友情って何だろう OKWAVE コラム 友達へのガソリン代、高速代について 緊急! 静岡県から長野まで片道6時間色々あってかかり、高速代片道3000円以上くらいだったと思います…それと気持ちのお礼など合わせていくらくらい友達にお金を払うべきですか?もちろん帰りもあるので往復分です。皆様ならどうしますか? 自動車学校を転校するのと、週末に地元に帰省するのは 僕は、今大学1年生です。 地元は、山口県の岩国です。大学は福岡県の北九州にあるので、マンションを借りて一人暮らしをしています。 今は、夏休みで地元に帰省しています。ちなみに夏休みは9月19日までです。 そして、今日(9月5日)は仮免の終了検定があり、無事みごとに一発合格しました。 でも、今月中には免許を取るのは不可能なので、困っています。 そこで、大学の後期が始まったらどうしようと思い、次のこれらを考えました。 ・福岡にある自動車学校(ちなみにマンションから徒歩で7分ぐらいの所にあります。)に転校する。 ・金曜日の講義が終わったら、新幹線で地元に帰り、土日に今通っている自動車学校に通い、日曜の夕方に福岡に帰省する。(片道1時間です) どれがいいでしょうか? 前者のものは、やはりまた入学金として30万前後払わなければなりません... 後者の方は、学割を使っても、福岡(小倉)と岩国(新岩国)を学割で使っても往復で1万円ぐらいかかります。(ちなみに在来線で帰省すれば、往復で5000前後ですみますが、片道だけでも3時間はかかります...) それと、後者を選ぶなら、夏休みが終了するまでには学科はできる限り受けたいと思います. どっちがいいですかね? 春休みや冬休みまで待つというのもありますが、その時は高校生とかでいっぱいで、自動車学校が一番忙しい時と聞きましたし、仮免は有効期限が六ヶ月なので、今月中にとれても、3月中までに免許がとれないと、失効になりますので、あまり考えてはいません... どっちがいいでしょうか? 北斗星を往復割引の運賃はいくらですか? 北斗星の寝台を確保して往復乗車する事にしました。 チケットを購入してきましたが、運賃が往復割引で33,340円でした。 往復割引は片道分で1割引でしたよね?1,100円高いような気がしますが マイホーム建築の依頼先 私は『FPの家』に魅せられています。 地元のFPグループ加盟店を検討しましたが、 予算の都合で諦めかけていました。 しかし、隣の県で私が追い求めていたFPの家を 建てる工務店を見つけました。 予算的にも地元工務店で提示されたよりも少し安く、 予算内に収まります。 特に家づくりに対する考え方が気に入りました。 あとは実際に自分の目で見て決めようと思いますが、 問題なのは家を建てる敷地と、施工会社との距離です。 「ぎりぎり施工エリアです」と言ってくれて嬉しいのですが、 片道で2時間ぐらい掛かります。 依頼先としてはベストだと思うのですが、 デメリットは距離です。 もしも依頼した場合、考えられるメリット・デメリットを教えて下さい。 原付の走行距離 もう10年以上乗っている原付の走行距離のメーターが、4000km近くをさしていて、これは何キロなのか、ふと気になりました。 今まで気にしたことなかったのですが^^; 一回りは確実にしていると思うのですが、ふた周りしていることはあるのでしょうか・・? つまり2万4000kmです。 自宅と駅の片道10分(原付で)の道のりを毎日往復していたり、たまに都内まで片道1時間の距離を走ったりしている程度です。 一人で買い物に行くんですが・・・ 一人で服を買いに街へ繰り出そうと思うのですが、 往復千円、行きだけで1時間するところ。欲しいものが売っている。 それか、 往復5百円程度で、行きで30分くらい。欲しい物は売っていない(行けば何か見つかるかも?) どちらがいいでしょうか?早々何回も買い物にはいけないし地元の友人に会いに行くので、ここで二、三着買っておきたいと思うのです。 意見をください ○距離恋愛って? ささいな疑問なのですが、よく遠距離恋愛とか、中距離恋愛って言いますよね。 で、どれくらい離れていると中距離とか遠距離になるんでしょうか? 私の場合は同じ県に住んでいますが、5つぐらい隣の市に住んでいて、会おうとすると車で片道2時間はかかります。 同じ県にいるのだから近距離なのか、車で片道2時間は中距離になるのか・・・。 私の場合は中距離なんでしょうか?近距離になるんでしょうか? みなさんからのアドバイスや相談を拝見していて、特に中距離っていうのがどれくらい離れているのかがわからず、時々考えてしまいます^^;。 だからどうこうっていうのはありませんが、みなさんの感覚を教えていただけたらと思います。 彼氏とのデート代について 彼氏32歳、私28歳のアラサー社会人同士です。 中距離で、お互い実家、付き合って二ヶ月がたちました。 彼が私の地元へ来る時は彼は車できます。 高速利用して片道1時間程度です。 私が彼の地元へ行く時は彼の最寄駅まで電車でいきます。 片道1時間程度、電車代は往復で約5000円です。 彼の最寄り駅まで彼が車で迎えにきてくれて、あちこち連れ出してくれます。 今までは自然派デートしかしたことがなく、(海とか山とか) 食事やカフェ以外にお金はかかっていません。 夜の食事も彼が運転するのでお酒はなし。(私は元々飲めません。) どちらかというとこれから彼の地元へ行く回数が増えると思います。 (私の地元は田舎のため、遊ぶところがない) 運転は苦にならないしといつも運転してくれるし、食事やカフェ代も大した金額じゃないしと 彼に言われ、ほぼ彼が出してくれます。 たまに居酒屋等でご飯を食べる時は私も出しますが、正直半分も出してません。 (お会計が終わって外で渡すと、これだけでいいよと言われ) 彼の地元へ行く時は私も交通費にお金がかかるので出してもらえると 正直有難いし、嬉しいのですが(もちろん自分の分くらいは出そうと思っています) 彼が私の地元へ来てくれる時は私が全額出すのが良いのかなと…。 ガソリン代も高速代もありますよね。 以前、そのことを話してお礼と何かしてほしいこととかあればと彼に伝えたら 「そういう気持ちが嬉しいし、してほしいことがあればまた言うから」と言われてしまいました。 こんな時、私はどうすれば良いと思いますか?(毎回お礼は言っています。) 手作りのお菓子とか喜んでもらえるか微妙でしょうし… 何か良いアイデアがあればぜひ教えてください。よろしくお願いします。 遠距離恋愛 遠距離恋愛の彼がいます。月に一回ほど私の方が彼に会いに行くことが多いのですがそのときにかかる交通費のことで悩んでいます。片道飛行機だと2万弱かかり、帰りの飛行機代は彼が出してくれます。時間に余裕がある時は高速バスを利用するのですが、片道5千円程度などで往復私が出します。後の食事なんかは彼が全部出してくれるのですが、パートで働いてる私にとっては往復交通費は結構きついのです。きっと彼はその程度の費用は出せるだろうと思っているのでしょうが・・・来週高速バスで会いに行く予定なのですが、バス代まで出して欲しいとは厚かましくてなかなか言いづらくて、どうしようかと思っています。 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 OKWAVE コラム 格安航空券の購入について シアトル行きの片道格安航空券の購入を考えています。 そこで、いろいろなサイトで価格を調べていたのですが、片道と往復とでは同じくらいか、それより往復の方がむしろ安いことが分かりました。 そこで、必要なのは片道分だけですが、往復分のチケットを購入しておいて、復路の分は後でキャンセルするという事も可能なのでしょうか。 しかし、ビザで入国するので、往復のチケットを持っていると面倒な事になるのではと決め兼ねています。 また、往復チケットでも復路分は後で日にちが設定できるようなオープンチケットもありますが、有効期限はどれくらいなのでしょうか。 以上、よろしくお願いいたします。 速度算について質問 速度算について質問 以下の問題文を見た上で、私の質問に答えてください。 問題文:A地点からB地点まで往復する。往路は時速6kmで、復路は時速4kmで歩き、往復するのに7時間30分かかりました。A地点からB地点までの距離を求めなさい。 質問:解説に、1km往復するのにかかる時間=1/6+1/4=5/12, A地点からB地点まで往復するのにかかった時間は7時間30分だから求める距離は7と1/2÷5/12=18km、とありました。 18km往復したということは、片道A~B地点の距離は18kmですよね? すみません、、バカな質問して。 西鉄のバスカードで高速バスを更に節約 福岡空港から荒尾か大牟田までの高速バスが片道1500円で、往復で300円得な2700円なんですけど、西鉄のページみると、バスカード(よかネットカードも)が利用できるとあるのです。 それで質問なのですが、バスカードが1枚1000円で1100円分なので、バスカードを2枚用意すれば、2200円なので、あと500円を西鉄の売り場の窓口にだせば、実質2500円で無事に往復分のチケット買えるのですよね?最初の片道1500円でマトモにいくとしたら、3000円だから、500円も得になると思うのです!更に、どっかの金券ショップでバスカードが990円で買えたとしたら、全部で520円も(細かいけど)浮かすことが出来ると思います。 心配なのは、このやり方で窓口にいって、ちゃんとカード2枚プラス現金500円で往復チケット売ってくれるかどうかなんです。まあ問題ないだろうけど、西鉄に電話して聞く勇気ないので、質問しました。 同じ理屈で、福岡から小倉までの高速バスが片道1000円、往復1800円なので、バスカード1枚と現金700円、実質1700円でマトモにいく場合の300円は浮かすことができるはずです。 要は往復チケットをバスカードと現金の組み合わせで買うことができるか否か、確かめたかったのです、細かい事ですが、どなたかお答えください。現金のみじゃないとダメ!っていうなら、「バスカードもご利用できます」、なんてホームページに乗せるわけないし。大丈夫ですよね? 彼女と別れたい 彼女と別れたいです。付き合って5ヶ月の彼女がいます。大学4年の22歳です。 彼女は24歳でカラオケ店でフリーターです。 別れたい理由は、地元が違い、卒業したら遠距離になること、以前彼女に地元に戻ると話したら、別れようと言われましたが、そのあとメールがきて別れたくないと言われました。話し合った結果、遠距離でも続けようとなりましたが、彼女のところに行けるのは月に一度あるかないかです。私の地元から彼女のところまでバスで往復10000円です。しかも私はまだ就活中で、彼女と暮らしていくお金も不安定な状況です。このことを話そうと思いますが、泣かれたりしたら、また引き留められたりしたらと思いなかなか切り出せませんかこのように、後のことを考えてしまう性格です。どうしたらきっぱり別れを告げられますか? 親の承諾がもらえません 今現在、大学進学のために大学を探しています 行きたい大学が決まったのですが、家から遠いせいか親が許してくれません(片道2時間30分以上) どうしてもそこの大学に行きたいのに、熱意を伝えてもまったく首を縦に振ってくれません やはり諦めるべきでしょうか 県内でも探してみたのですが、行きたい!!という大学が見つかりません 指定校の期限も迫っているため、すごく焦っています よかったらアドバイスをお願いします ハイウェイバスドットコムでの予約について ハイウェイバスドットコムで高速バスの予約をする際についての質問です。 例えば、片道予約だと3000円、往復予約だと2500円で乗れるバスがあったとします。往復で予約をし5000円支払った後、片道分2500円をキャンセルで払い戻しをした場合、往復割引での500円は差し引いて返金されることになりますか?それとも、2500円全額(キャンセル料などは考えずに)返金されますか? ロードバイク初心者です、30キロは無謀でしょうか? 都内に住んでいます、20代女です。 数年前に、7万円ほどのロードバイク(GIANT ESCAPE R3)を購入し、 通勤や買い物に使っています。 通勤先の片道10キロ以上はまだ走った事がありません。 ふと、今すんでいる都内から、 隣の県にある実家までこの自転車で行ってみたいなと思いました。 自転車ルートナビで調べたところ距離は約34キロでした。 10キロ程の距離しか走った事がなく、 ロードバイクの知識(タイヤの交換など)も、図書館で雑誌を見た程度でほとんどありません。 そんな私が一人で30キロ以上の距離を走るには、どのような備えや知識が必要でしょうか。 また、「やめておけ」という意見がございましたら、それも合わせてお聞かせください。 経験者の皆さん、よろしくお願いします。 会社の勤務について 会社の勤務で派遣会社に登録していてある会社へ勤務していたのですが、何か2013.3.5の火曜日の勤務日が平日の時がお休みだったのにその会社のだれからもおしえてもらえなくましてや派遣会社の担当のひとからもまえもってきくことはできないわかりませんでしたが自転車で40.50分程度でその日は自転車だったので基本的に自転車のタイヤのすれなど細かいことを考量しなければガソリン代もかかりませんでしたが、しかし会社へいってからわかったために片道40.50分その往復分の時間だけで単純にみたら時間損ですが、この中の誰かさんに法的にお金とか請求できたりしないのでしょうが・・・・・。勤務先の会社の責任者とか派遣の担当の人とカ、同じ派遣で同じ場所で勤務していた3人の若い人とカ、ほかの派遣会社の同じところに働いていた3人のひととか、同じところに働いていて同じ仕事をやっていたその会社の準社員の人とカ・・・・?いえる限りではこの程度のところですが、距離は片道8キロ程度なので1キロガソリン代10円とみても往復80円ですが・・・・・?このようなケース法にくわしいかたいたらご回答いただけると幸いです。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 人間関係・人生相談 恋愛・人生相談 恋愛相談友達・仲間関係夫婦・家族社会・職場シニアライフ人生相談LGBTQDV(家庭内暴力)いじめ相談不倫関係その他(恋愛・人生相談) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など