• ベストアンサー

ボランチの役割って・・・

こんにちは、小5の息子を持つ親です。 息子は幼稚園からサッカーをはじめて、 今までGK→センターバック→ボランチと 徐々に前にポジションが変わってきました。 先日、練習試合でコーチから「ボランチは、その位置でいいのか~~?」と、声をかけられていました。 どうやら、ボールばかり見ていて、自分のポジションニングがあまりわかっていない様に思えます。 オンザボールとオフザボールの時のボランチの動きについて教えてください。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • furudai
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.1

ボランチは【舵取り】という意味です。 つまり「サッカーという船を運転している船長」と考えて頂けたら良いと思います。 ボールの有無の「動き」というより、人の動きを見て「動く」事を考えてみては如何でしょうか? 例えば、右サイドバックの選手がオーバーラップした時、どうしますか? 空いた右サイドのスペースをカバーする必要がボランチにあります。 常にチームの状態を安定させるのです。 別の見方をしますと、ボランチにも様々なタイプの選手がいます。 守備型、攻撃型。 息子さんの特徴を消さぬように本人が好きな方向でプレーさせてあげる事がベストだと思いますよ。

oyabaka777
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 やはり、「舵取り」の役割ですよね。 息子自身はそう思っているとは思いますが、 どうしてもボールの行方ばかり気になるようで。 息子はどちらかと言えば守備型です。 今までのGKやセンターバックの経験が体に染み込んでしまったと思います。 親としてはもっと攻撃に参加して欲しいと思ってしまうのですが。。。 最終的には親は黙って見ているのが良いのですよね?

その他の回答 (3)

  • kazuki917
  • ベストアンサー率15% (4/26)
回答No.4

ボランチの役割は1枚と2枚で違います。 1枚のときは、DFの前にスペースをあけてはいけないので、ボールの方によりつつも、しっかりスペースを埋めなくてはいけません。 攻撃の時も同じです、よりすぎたら自分が貰ったときに逆サイドに展開できないので、逆サイドに早く展開できるような位置で貰いましょう。 2枚の時は基本はトップ下と三角形をつくることです。しかし、ボランチ1枚があがっても、もう1枚残っているのでそこはしっかり話させることが重要です。2人あがってしまうと先ほども書いたようにDFとの間にスペースが生まれてしまうので、絶対にダメです。 ボランチがボールを持ったときはまず展開することを考えます。 いかに早く展開するかが速い攻撃が生まれるコツです。 長く書きましたが、お子さんが上手くなるのに参考になればと思います。 頑張ってください。

  • kokutetsu
  • ベストアンサー率26% (233/880)
回答No.3

Jリーグの試合に連れて行ってあげてください。なるだけ高い位置から観戦するといいでしょう。ボランチの選手を教えてあげて、その選手1人に注目して観戦させ自分で何かをつかませるのが1番いいでしょう。

  • satakeru
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.2

主に中盤あたりの開いてるスペースに自分が入って、 DFの前のスペースを消すことではないでしょか? あとは、最後(見方ゴール)までボールをおってDFをすることではないでしょうか?  攻撃では、サイド(or前線)の薄い所にボールを散らすことでしょうか? しかし子供さんに、ここに書いたことを言うのではなくて、 ヒントやクイズ形式にして、自分で考えさせることが重要です。 中学などになると、試合中にどのパスコースを選ぶかなど、考えますので。 また、まだ小学生なので、頭をやわらかく、始めのうちは、1・2個ぐらい教えて、残りは子供さんの自由な考え・プレーをさせるようにしてください。

oyabaka777
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 親が教えて良い部分はある程度までのところでそれ以降は子ども自身に考えさせる方法が良いこともわかりました。 それが子供にとって一番成長できる方法なのかもしれませんね。 親にできる、いや、してあげられることは限られていますので子供をヨイショして楽しくサッカーをさせることが出来るような環境だけは提供してあげたいと思っています。親子で頑張ります。