- ベストアンサー
ガイマナイフの治療経験のある方 (長文です)
ガイマナイフの治療経験のある方、もしくは治療についてご存じの方教えてください。 (1).ガンマナイフの治療について (2).ガンマナイフの副作用や後遺症について (3).ガンマナイフ治療後のケアについて 【現在までの経緯】 乳ガンから脳転移による末期ガンの母の治療のことで、おたずねしたいことがあります。 2年前にガンの脳転移がみつかり手術を行い、その後放射線による治療を行いました。 その1年後に、ふたたび同じ箇所の手術を行っています。 そして現在は、前回手術した部分とは別の部分に転移がみつかり、その治療について先生と話し合っているところです。 【(1).ガンマナイフの治療について】 先生の話では、これまでの治療を考えるとは、あとはガンマナイフ以外の治療方法はないとのことでした。 その際、検査で確認できている部分の他にも、まだ映像に映っていない部分にガンがある"かも"しれないので、 今見つかっている箇所にガンマナイフをしたとしても、他にガンがあれば治療の意味がない、とのお話でした。 そこでまず疑問(1)なのですが、まだ見つかっていない箇所について、「ガンあるかも」という推測だけで 治療を行わないという見解には、なにかそれを推測できる裏付けがあるものなのか? また、過去の質問の中で「ガンマナイフ治療を行った方が、再発した際に再びガンマナイフ治療を行っている」 という回答を拝見したのですが、もし別の部分に転移が見つかった場合、再び治療することができるのではないか? 先生の話を聞く限りでは、どうも積極的な治療はしたくない感があるため、上記の治療すすめない理由に少し疑問に感じています。 【(2).ガンマナイフの副作用や後遺症について】 また、先生の見解では、ガンマナイフの治療によって言葉や体に麻痺などの障害がでる可能性が高いため、 無理に治療するよりは、体が動ける間に残された人生を楽しんだ方がいいのでは、との意見でした。 そこで疑問(2)です。 私の調べた限りでは、ガンマナイフは比較的安全性の高い治療のようなのですが、具体的な身体に対する障害は どの程度残る可能性があるものなのでしょうか。 もちろん全ての治療にはリスクがあるのは承知しています。 (前回の手術により母は言語に障害が残っています) その上で、現実にはどの程度のものなのか、参考にさせていただきたいのです。 (治療を行ったら高確率で寝たきりになってしまう…など) 【(3).ガンマナイフ治療後のケアについて】 現在入院している病院には、ガンマナイフの設備がないため、ガンマナイフの治療だけは別の病院に行くことになっています。 その際、先生の話ではガンマナイフの治療を受けて、そのまま退院してもらいたいというお話なのでした。 そこで疑問(3)なのですが、ガンマナイフ治療直後にケアなどは必要ないものなのでしょうか? 後遺症や障害が残るような治療と伺っているのですが、治療後のケアはしないでいいような簡単なものなのか、 治療後になにかあっても、あとは家族で自宅でケアしないといけないという意味なのか。 そのあたりが矛盾していてよくわからないのです。 家族も母も、治療法がある限り最後まであきらめずに治療を行いたい意志があります。 ただ、先生も看護師の方には、現在積極的な治療を行っていないため退院もしくは転院の手続きを早くしてほしいとを言われています。 そのため、先生が治療を進めないのは助かる見込みがないので治療したくないから?ようはサジをなげられたのでは…という不信感あり疑問が沸いているのです。 ですが、ガイマナイフが実際にどういうものかわからないため、ただ不信感から疑いの目で見てしまっているのか、それとも、先生の見解が正しいのか判断がつかず、質問もできずに悩んでいます。 どうか、些細なことでもかまいません。 ガイマナイフについてご存じの方いましたら教えてください。 みなさんの意見を伺った上で、もう一度疑問点をまとめて先生と話し合ってみたいと思っています。 宜しくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (2)
- sodenosita
- ベストアンサー率54% (1291/2359)
- ponpoco7
- ベストアンサー率54% (17/31)
お礼
お返事遅くなり申し訳ありません。 詳しい情報をいただきありがとうございました。 今回の母のガンマナイフ治療は行わないことに決めました。 googoogoofさんをはじめ、皆さんの回答を参考にさせていただき、ガンマナイフの専門医にお話を伺い、家族も納得のいく形で選択いたしました。 つらい選択ですが、残りの時間を有意義なものにできるように大切に過ごしていきたいと思います。 本当にありがとうございました。