- ベストアンサー
息子達の少年野球の母親達とうまくやる自信がありません。
長男(小4)次男(小2)が去年10月より少年野球を始めました。 初めはあまり父兄たちのなかに、無理して入らず距離を保って付き合おうと思っていました。 しかし、次男に手がかかり(すぐすねたり、真面目にやらない)親友から、「子供に手がかかるのに、あまり顔を出さないのは良くない。子供のことを気にかけてます、手がかかるけどお願いします、という気持ちを見せるには、ちょくちょく顔をだすべきだ」と言ってくれました。 なので、あまり気はすすみませんが顔を出すようになりました。 適当に周囲の人たちと話はするのですが、いまひとつ楽しく感じません。義務のようになっていて、気がのらないのです。 アドバイスをくれた親友は、少年野球の父兄歴が長く、姉御肌で他の父兄から(特に母親)よく相談をもちかけられていました。 彼女は先日引っ越してしまいましたが、彼女から相談内容を聞かされましたが、他人の悪口ばっかりのようです。 みんな表面では中良さそうに振る舞ってるけど、腹の中では何考えてんだか・・・などと思ってしまうのです。 仲のよい母親友達を作る気もあまりなくなりました。 こんな事ではだめですよね・・・ 何が言いたいかわからなくなってしまいましたが、このままの状態でいいのでしょうか。 少年野球に携わっていた(いる)おとうさん、お母さんにアドバイスいただきたいです。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
うちの子は野球ではなく他のスポーツをやってましたが、あまり顔を出さない親はコーチ陣からもうけがよくなかったし、他の保護者からもよく思われてなかったですね。塾などとは違ってコーチや監督はボランティアだったりするので、あまり他人任せというわけにもいかないんです。 高学年になれば役員があたったりどうしても出番が多くなると思うので、今のうちに表面上でも親しくなっておいたほうがあとあとやりやすいと思います。人付き合いの出来ない人、変わった人というレッテルを貼られると余計入っていきにくくなります。 親同士のつきあいは確かに大変な部分もあります。私もつきあいが得意な方ではなかったですけど、子供がクラブにいる間は仕方ないと思って役員にも協力してきました。その辺は他の保護者も同じだったと思いますよ。みんな自分の子供のためにやってるんです。 毎回じゃなくても時々顔だして挨拶したり話したりするのは必要ですよ。
その他の回答 (2)
- tmya-814
- ベストアンサー率17% (91/520)
どこでも同じようなことが起こっていると思います。 うちの子が入っていたチームは六年生の親が中心になってお世話だったので大変だったのは一年間だけでしたが、色々ありましたよ。人数が多くなるとレギュラー争いからねたみの悪口・陰口を言う人も出てきますし、お世話もまめに動く人もいればそうでない人もいますし。 結局の所、今だけのことと割り切って参加するしかないと思います。学年によっては今も集まっている学年の保護者もいると聞きますが、うちの子の学年は全くありません。どちらかと言えばまとまりの悪い学年でした。私自身もこういう親同士の出会いも大切にしたいと最初の頃は思っていましたけどね。大変でしょうけれど、子供だけを行かすわけには行かないので割り切って付き合う事を考えてみてください。
- sdfsdfsdfs
- ベストアンサー率19% (514/2703)
少年野球に関わっているわけではないのですが… >適当に周囲の人たちと話はするのですが、いまひとつ楽しく感じません。義務のようになっていて、気がのらないのです。 義務ですよ。子供の習い事に付き添って、周りの人と他愛の無い話をして出来るだけ子供が快適に楽しく過ごせるように努力する。 これは親の義務です。 それにもしかするとあなたが顔を出して居ない時にお子さんが怪我するかもしれないでしょ??そういう時に、腹の中では何を考えているかわからない人たちだったとしても、怪我をしている子供を知らん振りして放っておくはずがありません。誰かしら面倒を見たり、あなたに連絡してくれたりするはずです。 そう考えるとなるべく円満にやって顔つなぎしておこうと思いませんか?? 他の方も自分が野球少年だったお父さん以外はもしかすると『しょうがなく』来ている人が多いかもしれません。 でもみんな子供のためなんです。 それに、お子さんが嫌がってるものを無理にやらせる必要はないと思います。 他にやりたいことがあるなら、そちらに可能性を広げてあげてもいいのではないでしょうか??