- ベストアンサー
小6女子の転校・・私立受験はどうなる??
ごめんなさい。タイトルが変になってしまいましたので 再送いたします。。 主人の転勤が決まりました。 我が家には小6女子、小3男子の二人の子供がいます。 引越しの経験も無く、どちらかというと内弁慶な子供達です。 長女が小6ということもあり、卒業までの間は転校はかわいそうでは・・と悩みました。 それでも、事情もあって(経済的問題、家族の病気等)主人と何度も話し合った結果、家族そろっての移動を決心しました。 ただ、現在長女は私立中学の受験を考えており塾通いもしております。 今のところ、引越し先(横浜、都内を検討)での受験も視野に入れて 情報集めに奮闘中です。 他にも、公立情報も調べております。 子供とはいえ、今まで頑張って勉強してきた娘にもそれなりの思いが あると思いますので、十分に気持ちは聞いてやりたいと思います。 また、引越し後も説明会等に足を運んで目標がみつかれば・・と思っています。 ただでさえストレスのかかる転校に受験までさせるのはやはり かわいそうでしょうか? 長い目で見れば、それが彼女にとって良いことであるのでは?と 考えるのは親のエゴでしょうか? 友達作りも難しい年頃なので、塾友達という範囲が広がるのでは? 受験という目標があったほうが、転校のストレスを軽減させるのでは? 中学から新たにスタートを切るのには、私立の方が好都合では? と考えるのは大人の考えでしょうか? 私自身、本当は卒業までおいてやりたかったです。 修学旅行、最後の運動会、卒業アルバム・・・ 色々考えると不憫でなりません。 やはり、私達の決断は間違っているのでしょうか? 転校時期も夏休み前(私立の情報を集めたり、説明会に出席したり、 塾の夏期講習に間に合わせるため) もしくは2学期からで悩んでいます。 ”転校生”というご質問も参考にさせていただきました。 我が家のケースではどうでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
お礼
0HERBTEA0 ご回答ありがとうございます。 同じ歳のお嬢さんがいらっしゃるのですね。 都内や横浜には良い学校がある・・とても元気の出る嬉しいお言葉でした。 一応自分でもネットで調べてみたり 先日は主人が東京から私学案内の本を買ってきました。 やはり、たくさんありますね。 きっと家の娘が気に入る学校も見つかるかもしれませんね。 前向きに・・転校のことも受験のことも。 0HERBTEA0さんのお嬢さんも、これから一年大変ですが頑張ってくださいね。 ありがとうございました。