- ベストアンサー
小6からでも中学受験はなんとかなりますか?
小5の子供がいます。 成績は中の上あたりで、小学3年から英語を習い今年英語検定5級に挑戦します。 あとは、家庭学習のポピーをさせている程度です。残さず全部きっちりやっています。 学校のテストは毎回どの教科も80点から90点くらいです。 ある事情があって、急に中学受験をすることにしました。 理由は私的なことなので、省かせてもらいます。 息子はやる気を出していますが、中学受験の厳しさを知りません。 なぜなら、もともとそんなつもりが全くなく、親子でのん気にここまできてしまったからです。 そんなこんなで、この先何をどうすればいいのかよくわからない状態です。 子供の担任の教師に相談したほうがいいでしょうか? とりあえず、明日書店に行って何か参考になる本を探してみる予定です。 それから出来るだけ塾には行かせたくありません。 なぜなら、お金がかかりますし、夜遅く帰ってきたり子供の生活にも負担が大きいからです。物騒な世の中ですし心配です。 レベルのわりと高い私立中学はもう無理でしょうか? よろしくお願いします。
- みんなの回答 (13)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
10です ・都内で入塾テストを受けるなら、SAPIX、日能研、四谷大塚のいずれかでしょうね。どれも塾生の数が多いので、今の力を判断するには適当です。入るかどうかは雰囲気と子供の好き嫌いで決めてもよいのではないでしょうか。どれもハードです。 ・受験するなら、いくつか心がけなければならないことがあります。 1.母親同士群れないこと。うわさに振り回されたり、受験後落ちた入ったでろくなことはありません。群れてる暇なんてありません。群れてる親の子はたいてい落ちますね。 2.アドバイスを受けるのなら、塾のカウンセリングか自分の子より「できる子」の親に聞くこと。同じ程度の子の親は本当のことは絶対に言いません。 3.私立はパラダイスではありません。たとえ御三家でもね。いじめが少ないなんて幻想にしか過ぎません。公立よりはましだと思ってはいますが、もし、入って合わなかった場合もしっかり考えて、偏差値やうわさに惑わされずにしっかり納得できる学校を選んでください。 4.なぜ私立なのかよく考えてください。お友達と別れるとかそんなレベルのことで迷うようでは困ります。友達なんてどこでも作れます。むしろ、多感な時期、全力でぶつありあった仲間です。一生の友達を作るチャンスでもあります。 5.私立のメリットは第一にカリキュラムかと思います。知人が公立中から英語重視の国際高校に入り、私に自慢げに「英語が週に6時間もあるのよ」といっていましたが、私立なら中一から週に7から8時間は当たり前です。この差、埋まりますか? 6.国語を大事にしてください。算数も読解の基本は国語です。 7.とりあえず好きな学科は何でしょうか。好きな学科を得意科目に育てましょう。受験は最終的にはある程度満遍なくできる子の方が受かりやすいとは思います。何かでこけてもフォローが効きますから。でも、牽引役になる好きな教科の存在は大きいです。 8.よく眠らせてあげてください。まだ、子供です。ムリをさせすぎてはいけません。それより短時間でいかに集中してこなすかです。うちの下の子は放課後目いっぱい遊んで、塾に行く前の20分で宿題をこなして塾に行ってたんだとか。後で白状されてぶっ飛びましたけれど…うちは絶対10時には寝せてました。塾から帰ってくると9時で、10時に寝せるのは戦争でしたけれど。これだけは守りました。私、毎日迎えに行きました。うちからは遠くて帰りが心配なこともありましたけれど、子供と話す時間の確保と、寄り道により時間ロスの軽減のためです。 9.食事に配慮を。塾でファーストフードを食べている子は成績が伸びません。下の子は四谷大塚の最初飯田橋で、御茶ノ水、中野とクラスが上がりまして、最後は特進クラスでしたが、子供たちの「お弁当」の比率は上のクラスに行くほど高くなり、特進クラスではほぼ100%でした。子供に対する心配りの差かと思っています。 10.とりあえず、がんばっ(#^.^#)
その他の回答 (12)
- ichigousa
- ベストアンサー率32% (20/61)
10,11です 12の方の言うことは正しいと思いますね。 うちは入れたからいいけれど、それでも上の子が一日目、二日目と落ちたときにはどうしてよいか分かりませんでした。でも、公文の先生の励ましと情報で三日目に二次募集の存在を知り、あたふたと申し込みに行き、四日目。 二次募集に来る子はほとんど全員が一日目、二日目落ちて泣いてきた子です。でも、みんな根性の入った顔をしていましたよ。涙を拭いてきた子は強いです。 中学受験はものすごくハードです。試験日程も短期間で集中してるし、体力的にも精神的にも親子ともタフでなければ勤まりません。 二人目の時には男の子でしたので、一日目の結果は三日目の発表になります。二日目の合格を確認して、三日目は国立トップクラスの試験になります。 一日目は母親に手を振ったり、振り向いたりしていた子供たちが、振り向きもせずに学校の合図とともに一斉にロープをくぐって試験会場に向かう姿は壮観でしたね。ものすごいものを見たと思いました。 彼ら、小6で、「戦う」ことを学んでいる。 たった三日間で驚くような成長をします。 中学に入ってからは、基本的にどんぐりの背比べ状態になりますので、成績はほとんどの子が落ちます。それまで各小学校ではトップクラスでもてはやされてきた子ばかりなので、ちょっとやそっとの努力では這い上がれなくて、だめになっていく子もあります。 それでも私は私立を支持しますね。 どんなランクのくくりでも、それぞれ競争が存在するのは事実だし、その中でマイペースをどう作っていくかだと思います。高校受験がないというのはカリキュラム上ものすごくよいです。 三年、三年で区切られると、足並みをそろえるのにどうしてもロスが出ますので、学べることが少なくなります。一貫校のよさはまさにここにあったのだと、大学に行ってから実感しています。
お礼
何度もアドバイスありがとうございました。 じっくり考えて行動します。 とにかく、子供を伸ばせるだけ伸ばせてあげたいと思いました。
- abc0
- ベストアンサー率33% (46/139)
中2です。自分も小4の時に英検の5級に挑戦しましたが駄目でした・・・・^^;漢検には受かりましたが、小5で成績は中の上と言ってますが、本当にそうでしょうか?先生に確認されましたか? それとも子供が言ったのですか?子供が言うのならでっち上げの嘘の確立が8,5割ぐらいです。残りの1,5割は正直な子供の方ですが、子供は親に大きく見せたいと思うのが普通でその一心で嘘をついてしまうのも一般的です。まぁ中学受験は必ず受けないといけないなら、進学塾は行かせた方がいいです。たかが中学受験ですがポピーなんざ役に立ちません。自分も受けましたが予想以上に難しく中学で習うような事ばかり出てきました。 中学受験は避けた方がいいと思います。完全に落ちた子は泣いても無理、いつ立ち直れるか分からないほどです。立ち直れないまま公立中学に行っても不登校か評判の悪い暗い子にります。落ちた時のリスクは大きすぎるものです。まして人格変声期の前ですからよほど強いショックを受けると思います。どの中学にも入ると必ずテストの点は下がります。80、90取ってるから安心なんて馬鹿になりません。 ちょっと上を見すぎて憧れてたのではないでしょうか? それに塾は行ってなくとも小5の子は大体テストは70~90強です。 息子は絶対満足してるはずです。自分もそうでした。自分は受験に受かったものの第一志望で落ちた時の事を考えると涙が止まらなくなります。精神が不安定な状態です。第2志望は受かったもののやはり不登校な時期もありました。テストが毎回100点なら良いとしても小5の平均は息子さんがちょうどぐらいです。 1年でどれだけがんばれて学校のテストで毎回100点なら一度受験させてみたらいいでしょうが、100点じゃなければ100%公立を進めます。 母親の気持ちだけで子供を動かすととんでもない事になると思います。 子供のやる気はあてになりませんから・・・
お礼
成績が中の上と書いたのは、子供に聞いたからではなく、私の判断です。 私も小学生の頃がありましたし、それくらいは判断できます。ポピーは知り合いに頼まれて「じゃあ、買ってもいいよ」と始めた教材です。でも、これのおかげで勉強する習慣がついています。私は勧めてくれた人に感謝ですね。 落ちた時のリスクってそれほどなんですね。 よく覚えておきます。 それから、まだどのレベルの私立中学かは決めていません。考えているところです。(念の為) 80点、90点で安心はしていませんね。 何で100点とってこないの?って内心思っています。でも、公立中学に入れるつもりだったので、あまり厳しくしていませんでした。 私は、公立の中学に入れようと思っていましたが、いくつかの事情で私立に入れる方向にすすんでいます。 まあ、家庭の事情ですね。 あと、子供がやる気をだしているのもあります。 心配してくださって、ありがとうございます。
- ichigousa
- ベストアンサー率32% (20/61)
ちと古いですが、子供二人とも中学受験で、一貫校に入れました。 一人は第一志望に落ち、二次募集で受かりました。ちなみに偏差値は第一志望校より高かったです(64)。この子は平日の塾には通わず、四谷大塚のテキストで日曜テストと模擬テストのみです。 もう一人ははじめから四谷大塚に入れました。最後は御三家用の特進クラスに入り、指導を受けました。 二人とも小さいときから公文をやっていまして、前者は国語と英語の優秀児の表彰を、後者は国語、英語、数学の優秀表彰を受けています。 以下のことをご参考に ・中学受験は「親の受験」です。親のマネジメント能力がものを言います。専業主婦でないと難しいとよく言われますが、仕事をしていてもできますよ。私はフルタイムだけれど、データの分析能力に仕事の経験を反映できました。正確さにおいては塾の先生が舌を巻くほど(^_^) ・公立の先生には頼らないこと。知識も指導力もありません。 ・塾に入る入らないは自由ですが、模擬テストは絶対受けたほうがよいと思います。結果に一喜一憂する必要はありません。自分の力を冷静に判断するためと、志望校選びをするうえで不可欠です。とにかく数多く受けること。塾で日曜ごとにしているテストをできれば受けたいものです。範囲が狭いので弱点の発見に役立ちます。 ・学校のテストで満点を取れないようでは、受かるのは偏差値で50以下の学校でしょうね。現状では高望みは危険です。同じ試験時間で、特進クラスに通う子は4から5枚のテストをこなす能力があります。受験は処理スピードです。 ・もう学校説明会はしていませんが、いくつか希望の学校を見に行かれましたか?個別に見学を受け入れるところもあります。希望するランクの学校を少なくとも20校は見に行ってください。生徒の様子、学校の雰囲気、うわさや外部の評判だけでなく、自分の肌で判断してください。ちなみに、一人目は第一志望ではなくて決めましたが、「こっちのほうが居心地がいい」と言ったほうにしました。6年楽しく過ごして好きなことだけ勉強して、塾なしで早稲田政経に受かりました。こまめな指導をする学校で、楽でした。この学校は入学試験のとき、校長先生が受験生一人ずつに挨拶してくださいました。これね結構私的には評価高かったです、事務員すらろくに出てこない学校もあります。実際に行ってみないことには分かりません。 ・塾に入るなら、入塾試験があるでしょう?入塾試験もないような塾なら入る意味は余りありませんね。それでどのランクで受かるかでおおよその判断はできます。正会員のかなり上のランクになれるようなら今までの家庭での勉強はまあ、正しいと思われますが、下のほう、もしくは準会員だと偏差値50以下、場合によっては40以下のクラスの学校にしか受からないでしょう。準会員クラスは塾にとっては月謝を運ぶお客さんに過ぎません。それでも二年あるならがんばりようですが、一年しかないのでは大変難しいと言わざるを得ません。準会員クラスしか受からないなら高校受験にかけて、中学受験はやめたほうがいいかもしれません。塾の合格実績は上位20%くらいまでの子供が作り出しています。これ、現実。 ・あと、私立受けるなら偏差値で60、悪くても55以上の学校にしましょう。学校のスタンスが違う気がします。
お礼
私は仕事は少ししかしていないので、専業主婦のような生活をしています。 子供は受験をしてみたいと言ってるし、夫も「だめでもいいから受けさせてみれば?」と言ってます。 気になるのは費用ですが…。でも、これも何とかなりそうです。 塾は近所にも進学塾がいくつかあるので検討してみます。うちの子は満点はあまり取ってこないので、やはりレベルの高い学校はしんどいですね。 >入塾試験もないような塾なら入る意味は余りありませんね。 私もなんとなくですが、そんな気がしていました。 でも、なかなかそこまで言い切る人いませんし、すっきりしました。 とても参考になります。 ありがとうございました。
- akuresio
- ベストアンサー率33% (2/6)
#6です。 そんなに寂しくありませんよ!! 小学校の友達にも少しは受験組もいましたし、 特に仲のよい友達とはメールなどで連絡を取ったりしています。 私立だと公立と勉強の範囲が違かったりして、公立の範囲でのテスト・・・なんかがあるときには小学校の友達に協力してもらうことも多々ありました・・・笑 なんせ根本的に家が近い、という事で良く会うので今でも仲のよいままです! 現に今、同級生が皆受験を終えたので皆で同窓会をしよう!と計画を立てているくらいです それに、中学校に入ってくる子も皆ほとんど友達がいない中に入ってくるわけで、あっという間に友達になれました! 中高一貫なので青春の貴重な6年間(笑)を同じ友達と過ごせるので小学校なんかよりもずっと深い仲になれる気がします 始めは不安かもしれませんが、公立に行ってもどうせ高校では離れ離れなんだし、大丈夫ですよ!!
お礼
小学校で出会った友人とも縁が切れづにいて、私立中学で新たな出会いがあって、魅力を感じますね。 確かに中高一貫だと、一番多感な時期に親しい友人と高校で別れてしまう寂しさが少ないかもしれませんね。 ありがとうございました。
- 2018
- ベストアンサー率22% (240/1058)
はじめまして。 ざっと拝見したところ、今まではいたって普通に学校の勉強で、ということですよね。 実は我が家はまだ小2ですが、塾ではないかな?短期で「学研」などに通わせます。 実に客観的かつ、的確に、弱点を指導してくれ、効率よくテンポ良く、子供が興味を持つように指導してくれます。 やはり学校とは違い「効率」がいいんです。 それが彼らの「仕事」だから。 なので、私も塾なし、はかなり厳しいと思いますよ。 学校の先生は来てくれりゃいいや、的な部分が多いですから、話になりません。 学校は「勉強」といっても「社会勉強」みたいなものですね。 なので、1年勝負となると、大学受験と同じですが、「テスト慣れ」「雰囲気に慣れる」ということがまず大事。 あとは、本人が「学校と塾とはこれくらい差があり、自分はこうするべきだ」としっかり自覚しなければ、無理ですよね。 やる気につながると思います。 塾が近いところにあればいいですが、1年間。親子ともに負担を背負うことは必至ですよね。 それを避けては通れません。 でも、あきらめないで、基礎がしっかりできているお子さんなら、何とかなると思いますよ。
お礼
実は英語を習わせるときも、子供が習いたいと言うので仕方なく…だったような。でも、やらせてみて正解だったので、受験も手探りですが後悔しないように考えてみたいです。 何事も経験なので、前向きに考えて見ます。 ありがとうございました。
- kikanshayaemon
- ベストアンサー率46% (155/336)
大丈夫だと思います。お子さんのやる気次第。うちも塾には行かずに受験をしました。小6から受験を始めた方も知っています。ただし、全く塾のお世話にならないのは無理です。教室に通わなくても、模擬試験を受けて、試験の雰囲気や、受験独特の問題の解き方になれること、お子さんの偏差値を知ることが勉強の計画や対策をたて、志望校を絞るのに不可欠です。模試結果を受けての細かなアドバイスには、家庭教師か塾の先生といった中学受験の専門家が必要かもしれません。通い方やお金の払い方は考えるとして、相談に乗ってくれる方を探す必要はあると思います。(我が家はYTのテストコースを受講していました。試験の料金だけを払います。我が家はたまたま親切な教室でアドバイスをしていただきました。) ○学校の先生には相談しないこと。 学校の勉強とは全くといっていいほど関係ありません。公立の小学校では、公立中学に進むという進路が確保されているのですから、進路指導は先生のお仕事の範疇に入らない、と考えられたほうが良いと思いますが、いかがでしょうか。 ○学校のテストは全く関係ありません。 学校のテストは「到達度、理解度」を調べるもので、塾なしで受験した愚息は毎回当然のごとく満点でした。受験のテストは、学校のテストとは目的が異なり、問題の性質も全く違いますので、参考にならないと思います。入試問題はふるいにかけるためのテストで、結果に差がつくように問題が難しくできています。そこで満点を取るのではなく、6割の得点を確実に確保するテクニックを実につけるのが受験です。全部は解けなくて当然ですが、6割解けないと合格しないのは、大体どこの学校もほぼ同じと考えられて、一度志望校の「過去問」を保護者の方が書店で見てご覧になると良いと思います。どんなに遅くても1月を過ぎたら、早い子は6年の秋からこの過去問をとき、最初解き始めたときは2割ぐらいの正解率でも、最終的には6割程度まで上げていくというのが目標になります。お子さんにできそうかどうか、大体の判断をつけられてはいかがでしょうか。 ○レベルの高い中学も可能です。お子さんにやる気があれば、大丈夫。中学受験の厳しさをしっても、頑張りぬくだけの目標をお子さんが持ち続けられるよう、動機付けを保護者の方がしっかりされればよいと思います。親は単なる応援団。塾はそのテクニックを自宅学習よりは効率よく教える場所。塾は、もし探されるなら、細かい個別対応をしてくれて、早く帰れるところを探されることになると思います。下の方も書いておられるように、大手にはありませんが、中小の塾でそういうところはたくさんあります。近所の評判などを聞かれるといいと思います。塾の指導のほうが効率がいいのは確かで、勉強に要する時間は絶対に短くなります。でも、時間をかけて自分で(塾に行かずに)がんばりぬく価値もある、と思っています。 書店に行かれたら、志望校の過去問を立ち読みされることのほかに、夏休みまでに何をするかを決めて参考書なり問題集なりを購入されると良いと思います。我が家は最初からYT(四谷大塚)系列のテストコースでお世話になろうと考えていましたので、書店で市販されているテキストではなく塾で売っているテキストを使用しました。 「なんとかなる」「なんとかする」を信念に、保護者の方がどっしりと構えて応援されることがお子さんの支えになると思います。受験関連に特化した掲示板があるサイトを貼っておきます。YTテストコースや、塾テキストを使った自宅学習については、四谷大塚の項にたくさんあります。
- 参考URL:
- http://www.inter-edu.com/
お礼
とても力強いアドバイスありがとうございます。 塾の指導のが効率がよく、勉強時間の短縮につながるのであれば、お金を払う価値があるんだとやっと思えてきました。 とにかく、出来ることからやってみます。
- akuresio
- ベストアンサー率33% (2/6)
受験した現私立中学生です。 私も小6から受験勉強を始めましたが一応学力もある程度の有名な学校に通わせてもらっています。 結論からいうと、塾なしでは厳しいと思います。 ただ、塾にもさまざまで、夜ご飯をお弁当で持って行って、日曜日も塾のような厳しいところからけっこう緩めなとこまでいろいろあります。 私は小6から塾に入りましたが、毎日7時までには帰れる様な生活でした。 さすがに毎回そうというわけにはいかず、遅くなることもありましたが、ほぼそんなかんじです。 今は塾もたくさんあるので考えてみるのもいいと思います。 お金の問題はどうにもなりませんが・・・・ 中学受験には多少特殊なポイントのようなものもあるので 塾に行かれた方が効率的では・・・? 逆に自力の方が負担は大きいのではないか・・・? という気もします。 ただ、塾に行かず私立のそこそこの学校に行く子は稀にいるようです。 どうしても塾に行きたくないのであれば、 (1)お子さんの得意分野、不得意分野がわかる (2)そこそこの学校なら選り好みをしない ことを前提にすれば可能性はあるのでは、と思います。 各学校には傾向があるので、お子さんの得意な分野が出題傾向になっている学校に絞り、過去問題集をひたすらときまくってください。そしてその上で不備などがあればそれに対応した参考書などをやるのがいいでしょう。最終的には学校の問題との相性です。相性が悪ければどんなに塾で優秀でも思わぬところで落ちる事もあるのが受験です。 頑張ってください!!
お礼
調べてみたら、小学校で学んだことがちゃんと出来ていれば入れる中高一貫の私立も通える範囲の所にありました。 そこに入れるのなら、近所の公立中学でもいいように思えます。 私立中学だと、今までの友達とあまり会えませんよね?それって寂しくありませんか? よければ感想をお聞かせ下さい。 ありがとうございました。
- ry_omitted
- ベストアンサー率45% (9/20)
中学受験した高校生です。 結論から言いますと、塾無しでは厳しいと思います。 入試問題では、標準的な公立小学校のカリキュラムとは相当かけ離れた出題がなされます。 国語の出題形式は、小学校の普通のテストとは趣が違います。高校入試の易しい版、のような感じです。 算数では「こういう問題はこう解く」というような、パターンの習得が必要です。(難関校では、さらにそれ以上のものが要求されるのですが…) もう忘れてしまいましたが(^^; 、鶴亀だの植木だの…小学校では応用として少し触れた程度ではないでしょうか。それがバカスカ出ます。 社会・理科で暗記しなければならない知識は、小学校では見聞きしていないものがとても多いと思います。 つまり、専用の訓練を積まないとどうにもならない出題がされるということです。 小学校の先生はこういったことには専門外でしょうから、あまり参考にはならないんじゃないかと… 他の方が言われたように、書店で志望校の過去問を見てみるのは良いショック療法(笑)になるんじゃないでしょうか。 あとは、模試を受けてみるとか。 お子さんにやる気や学習習慣があるなら、塾は良い選択肢だと思いますよ。
お礼
2~3年前新聞である有名私立中学の入試問題を見たことがあります。 「なんだこれは?」って思った記憶があります。 でも、息子は私とちがって記憶力がよくタフなので 「もしかして」と思っています。 まあ、親ばかですね。 中学受験するかどうかより、塾に行かせるかどうかのが今の私には問題に思えてきました。 ありがとうございました。
- umedama
- ベストアンサー率31% (503/1575)
#1です。 子ども(国立大)が中堅校志望の中学受験生(6年)を家庭教師で見たことがあります。学校の成績は全く問題ないお子さんです。が、あまりの状況に、責任が持てないお子さんを見るべきではないと4ヶ月で断らせました。 そのお子さんは、公文で数学中2程度、英語、国語と学習されていました。公文を辞めたくないので進学塾に行かず家庭教師で中学受験したいというご希望でした。家庭教師派遣業者から派遣されて行きましたが・・・派遣会社は親御さんになんと説明されたんでしょうね。ご契約なさっていたのだから、大丈夫と言われたんでしょうね。 4教科の指導が必要だったので、自分の出身塾の好意で受験用専門問題集(塾しか購入不可)を用意し指導を開始しました。 専門的な指導が必要な算数、理科は家庭教師として指導する。契約内容により時間が無いので国語、社会はご家庭で指導すると言うことになりました。 壊滅的です。算数に付いては、中学レベルの計算力はあっても問題文に対する読解力が皆無。問題文の意味を教えるとすらすら解ける。理科も基礎知識が無さ過ぎる。教科書の難易度を遥かに超えている。長文設問に対する読解力不足も足を引っ張る事となりました。 国語は何とかできたようでしたが、社会も基礎力不足。 一度も模試を受けておられなかったので、すぐに日程の合う模試を受けてもらいましたが・・・・試験なれしていなかったと言うのが言い訳にならない点数でした。 うちの子供は、小3から小5まで普通の塾、6年から進学塾に変更しました。以前から通われている生徒が習ったことは授業ではありません。しかし、積み重ねが無ければ算数の問題は解けません。算数だけ5年の授業にも出ました。個人塾だったので5年の授業は無料でした。基礎力が付くまで3ヶ月、6年の授業と5年の授業を受け続けました。 大手の塾だったら、そこまでのフォローはしていただけなかったと思います。 本人がどうしても行きたい学校があったので、がんばれたのだと思います。そこまでがんばる子どものために送り迎えを車でしていました。問題集も見ていましたし、答え合わせも家庭でしていたので・・・・専門知識の無い親には指導は無理です。子どもと同時進行で学習していきました。 私立中学に進学させられる事を考えておられるのに、塾代をかけたくない・・と言うのは腑に落ちません。
お礼
とにかく、子供の学習診断テストでも受けさせてから もう一度考え直してみます。 塾は、なんだかお金儲けの為だけにあるような気がして、どうも好きではないのです。 でも、今時の受験は塾に行かないと不可能に近いとだんだん理解してきました。 ありがとうございました。
- pixis
- ベストアンサー率42% (419/988)
はい!お任せ下さい。 今からで間に合います。 レベルの高いいわゆる御三家、それに準ずる学校でもなんとかなります。 少なくとも慶應3校や早稲田など偏差値60チョイ出前後の学校なら今からでも十分間に合います。 まず塾です、塾へ行かせることはほとんど不可欠な条件です。 受験とは勉強ができるできないもありますが それだけではありません。 受験テクニックも必要です。 例えば円周率3.14がありますね。 面積を出す場合半径×半径×3.14ですが 難関校を受ける子達はテスト中そんなモン計算しません、暗記してます。半径を言っただけで面積が返ってきます。 ほんの一例ですがこれもテクニックのひとつです。 テスト用紙の端で計算しているようでは受かりません。 もちろん実力も付けなければなりませんから相当勉強させます。 後半は志望校に合わせた勉強をさせるようです。 受ける学校によっては、記述を徹底的にやったり簡単ではあるけれどミスを極力なくす練習をしたりします。 塾は不可欠です。 その次に家庭教師、 先生には中学受験をやった経験のある大学生を選びましょう。2年生が最適です。子供とちょうどいい年回りでお兄さん的接触ができるのでいやがりませんし、意欲もそがれません。 3年4年となると忙しく希望日に来てくれない場合があります。最低3人程用意しておきましょう。 算数+理科、国語、社会それぞれ用意しておくと 便利です。 在学校は東大がいいようです。やはり他の大学に比べると 教え方などうまいです。 近くに東大生がいればそれがいいですが いないのなら東大家庭教師組織のようなところがありますのでそこで一人だけ頼みましょう。 最初の授業が終わったら学生と交渉します。 組織には内緒で直接やりませんか?と。 学生は組織にピンハネされてますから (例えば時間4000円だとすると学生が2500円 組織が1500円取ってます) そこで1時間3000円でどう?ともちかければ 学生は500円余計にもらえますから99%OKします。 こちらは4000円のところ3000円で済むわけです。 そして一人決まったら、残りの2教科分の東大の友達を連れてきてもらいましょう。彼らは組織の話は最初からありませんから簡単に決まります。 最後は親の受験日程と学校選びのマネジメントです。 これが大きく合不合に関わります。 やってみるとわかりますが落ちてるこのほとんどは 親のマネジメントの失敗が多いです。 弱気になりすぎたり、強気になりすぎたり・・ 受かる子の親は一様にマネジメントがうまいです。 つまり最後まで子供にモチベーションを落とさせることなく頑張らせます。 場合別に説明すると非常に長くなりますので、核になることを書きますと、とにかくどんなことがあっても第一志望だけは絶対に試験を受けると言うことです。 当たり前のような気がしますが、 最初に滑り止めを受けそれに不合格が出ると親は慌てます。第一志望なんてそれより数段上だし、やめて受かりそうなところ受けようかしら・・となる場合が多いです。 そうなるとそれが子供に影響しモチベーションは下がります。 まずAを受けて受かった場合、後は強気で行けるような志望校をAにします。 このAは落ちた場合もショックがないような学校でもあります。つまりそこそこ難しく第1志望よりほんのチョイ下あたりですね。 受かっても落ちても第1志望はやります。そのための受験勉強だったのですから意地でもやります。 その後・・・・・・Aに落ちてた場合と受かった場合とでは大きくその後の受験校が変わります。落ちてた場合弱気弱気でもいけません。 という具合にマネジメントするわけです。 ここが勝負の分かれ目です。 子供が勉強だけすれば受かるものではない、ということは理解しておいた方がいいと思います。 とにかく日程と学校の選び方を間違わないようにしてください、実際に日程と学校と本人の偏差値があれば マネジメントのアドバイスできるのですがここでは説明できませんのでよく研究して下さい。 塾の先生に頼らないでください。 彼らは一人でも合格実績が欲しいだけですから 思いも寄らぬ低レベルの学校を受けろと言うこともあります。 特におためし受験は強く奨められます。 ところがその学校の願書には塾の名を書くところがあったりします。そんな馬鹿な!と思いますよね。 これは塾と中学がつるんでいて塾の先生から学校に連絡が行っており、自信をつけさせるため受かるようになっています。従って実力の参考にはなりません。 それにもまして、受験料を稼ぐための中学の作戦でもあり、またそのキックバックを塾はもらっていると 想像できます。 ですので受かっても行きもしない学校など塾の先生がなんと言っても受ける必要なんぞありません受験料がもったいないです。 うちの子は男ばっかり3人兄弟で、全員中学受験しました。長男の時は手探り状態だったのですがラッキーにも第1志望に受かり、手順を追ってみるとマネジメントのたまものだったことがわかりました。 もう二人目簡単なモンです。 こうやってあーやってこう受けると少なくとも第2志望は受かる!というマネジメントができるようになりました。 3人目は手順通りやって第1志望に合格、それも塾では第2志望すら危ないといわれたにもかかわらず、それを振り切っての合格ですのでいかにマネジメントが大事か実感しています。 この方法を知りたい場合にはメール戴ければお教えしますが、ここでアドレス書くわけに行かないのが残念です。 なにか連絡とれるような方法ありましたら教えていただければ連絡差し上げます。では。
お礼
塾、家庭教師の話、など私の知らないことをいろいろ教えていただき、とても参考になりました。 中途半端な気持ちでは到底無理だとよく分かった気がします。 >受かる子の親は一様にマネジメントがうまいです。 つまり最後まで子供にモチベーションを落とさせることなく頑張らせます。 そうですね。よく覚えておきます。 >この方法を知りたい場合にはメール戴ければお教えしますが、ここでアドレス書くわけに行かないのが残念です。 私も残念です。 >なにか連絡とれるような方法ありましたら教えていただければ連絡差し上げます。 そんなことしたら、せっかくの質問やアドバイスが削除されますよね。 あなたのように受験に詳しい人が友人にいればいいのですが…。 ありがとうございました。
- 1
- 2
お礼
昨日、実力テスト(入塾テストも兼ねてる)を申し込んでみました。 そこで結果を見てからもう一度じっくり考えてみます。 親同士、群れてません。 こんなこと自慢にならないと思っていましたが、こういう場合はいいんですね。 何度もありがとうございました。 参考にさせていただきます。