※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:進・入学祝いをやめるタイミング)
進・入学祝いをやめるタイミング
このQ&Aのポイント
兄夫婦から送られてきた進・入学祝いについて、兄嫁からの手紙が届いた。
手紙の内容は、学費の負担が増えるためお祝いを今回で終わりにする提案であり、次年度からはお互いにやめることを考えていること。
お祝いと手紙を一緒に贈られると受け取りづらくなる可能性があり、タイミングが悪いと感じている。兄の子供達にはこれまで入学祝いをしてきたが、今回は我が家がもらう番だったため、自分から言い出せなかったことに後悔している。
昨日、兄夫婦からうちの子供達への進・入学祝いとともに
兄嫁からこんな手紙が届きました。
「ご無沙汰しております。
すっかりお祝いが遅くなってすいません。
主人と○○(子供)が3月末からインフルエンザにかかり
ちょっと忙しかったので・・・。ごめんね。
あと、相談ですが、これから学費がかかるので
お祝いは今回でお互い終わりにするのはどうかなぁー?
と思っているのですが・・・。
来年はうちも2人入学だし・・・。お考えください。
△△(嫁の名前)」
お祝いと一緒にこの文面のものを送るのか!?
来年、そういう時期(自分ちが受け取る側)になってから
‘うちも二人だし、お互いにやめましょうか?’
と私に言えばいいと思うけど・・・。
お祝いと一緒にこれ贈られたら、
なんか、受け取りづらくなりますよね。
たぶん、良かれと思って言ってるんだろうけど、時期が悪いと思います。
ちなみに、兄のところは現在、高3と中3の男の子。うちは高1と中3の男の子です。これまで兄のところの子供達には毎回入学祝をしてきました。
私も、そろそろ・・・お互い様かなと思っていたので、今春は我が家がいただく番なので、「もういいよ」といおうかと思っていたのですが、普段からほとんど付き合いもなく、言うタイミングを失ってしまい、ずるずると・・・結局お祝いをいただくことになってしまいました。
こんな気持ちの悪い思いをするなら、早くこちらから言えばよかったと後悔しています。
お祝いをやめる時のタイミングって難しいですよね。
この場合の兄嫁の切り出し方どう思いますか?
(たんに愚痴を聞いて欲しかったのもあるので、回答はなさらなくてもいいです・・・。最後まで読んでくださってありがとうございました)
お礼
「回答はいいです」といいながら、こうしてご意見いただけるとうれしいです。 しかも、回答者様は私の気持ちと同じことを感じてくださったようで、なんというか、すっきりしました。 ありがとうございました。 兄夫婦にはいつも振り回されているのですが、誰かに聞いてもらいたくて・・・。 >後悔先に立たずのようですけど、兄嫁さんを立ててあげたと思っていればいいのでは?と思います。 はい、回答者様のおっしゃるように、ありがとうの言葉と共に、「お姉さんのお考えに甘えさせていただきます」と手紙を書き、今日、お返しの品物(図書券先方のお子さん二人分と菓子)と一緒に送りました。 ほんとに、ご感想ありがとうございました。