• ベストアンサー

中国は一枚岩なのでしょうか?

昨今、中国の経済的、政治的な躍進が伝えられておりますが、 中国という国はずっと内戦をしてきた国のような印象があるのですが、 今の中国というのは民族対立とか国内の紛争の火種というのは ないんでしょうか? できれば参考図書などもご指南いただけるとさいわいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tiuhti
  • ベストアンサー率66% (447/668)
回答No.7

中国在住です。 ご質問に関しては、No.3の方の回答が簡潔にかつ本質をついていると思います。ネットでは「共産党の一党独裁」から、自動的に「一枚岩」的なイメージを持ってしまっている人が非常に多いような気がします。 例えば、こちらで仕事をする上で苦労するのは、中央政府の意向が正しく地方に伝わるのに恐ろしく時間がかかる、というのがあります。日本だと新しい法律ができればそれが施行される時点では、末端まで一つの解釈で統一されているのが当たり前ですが、この国はそうなりません。この悩みは、こちらで非営業系の仕事をした事がある人なら、誰でもわかると思います。まず、『一枚岩』というイメージを忘れるのが宜しいかと思います。一党独裁といっても、それは共産党以外に有力な政治勢力が無い、というだけの事で、矛盾や対立がないって事では全然ありません。 共産党内の対立にしても、共産党が民主集中制という原則を取っている為、平常時は路線対立が表に出にくく、だからこそ表面化した場合は、わりと『劇的』なものになります。劉少奇、林彪、鄧小平、胡耀邦などの失脚は、当然日本でも報道されました。最近は静かなので目立たないかも知れませんが、気をつけて新聞TVを見ていれば、北京派と上海派の存在はちゃんと報道されています。(沿海部VS内陸部、裕福層VS貧困層も、有名な話) チベット・東トルキスタンも、丹念に読んでいれば、問題の所在ぐらいはわかります。(東トルキスタンは、9.11以降中国政府自身が『テロリスト』として、積極的に世界に発信しようとしているといっても良い。)勿論、チベットや東トルキスタン独立派が臨むほどは、大きく取り上げられていないとは思いますが…。 ネットでの情報(Web版のニュースなどを除く)からイメージを作らないようにすれば、新聞やTVでかなりの事がわかりますので、まずはそこから始める事をお奨めします。書籍については、玉石混交というか、ネットと同レベルの石の比率がやたら高いので、私はあまりお奨めできません。(勿論中にはまともな本もありますが…) 『中国という国はずっと内戦をしてきた国のような印象がある』との事ですが、ひょっとしたら、中国の歴史では王朝の移り変わりの際の混乱の話題がよく出てくるせいではないか、という気もしますが、それよりも、江戸時代の日本が中央集権的ではなかったのと同じような意味で、昔の中国は(時々により濃淡はあれ)中央集権的ではなかったし、今もそうではない。最近ようやくTVなどの影響で、人々の意識の上での共通のアイデンティティが形成されつつあるし、中国政府が『法による支配』を浸透させようとしている事によって、社会面でも中央集権的に進み始めた、と思った方がよいのではないかと思います。元々、中国のような巨大な国では、外圧(北方民族、西洋列強、日本)がなければ、共通のアイデンティティが形成されにくくて、当然だと思います。共通のアイデンティティが薄い以上、中々「一枚岩」にはなれません。 尚、反日デモ等については、こちらに住んでいても正確なイメージを掴むのは困難ですが、一般的な『反日意識』については、ある程度「官製」(教育を含む)のもの、日本のネットで見られる一部の「右っぽい言動」と同じように、反日はただのきかっけで不満のはけ口としているもの、祖父母や近所の人などの話など自分に近い人の体験に基づくもの、などが渾然一体となっているように思います。それ以外に、そもそも反日も親日も両方とも興味が無い、というかなりの比率の人がいます。

参考URL:
http://www.anzen.mofa.go.jp/info/info4_T.asp?id=009
noname#132112
質問者

お礼

ありがとうございます。 >「一枚岩」的なイメージを持ってしまっている人が非常に多いような気がします あの巨大な大国が日本を飲みこまんばかりのイメージなんですよね。 >平常時は路線対立が表に出にくく その辺は日本共産党とも同じなのかもですね。 >書籍については、玉石混交というか 気軽に聞いたことに現地在住の方からお返事をいただける時代なんですね。 のんびり本読んでる場合じゃないのかも。 >王朝の移り変わりの際の混乱の話題がよく出てくるせいではないか そうだと思います。歴史活劇見過ぎかもしれません。 >共通のアイデンティティが形成されにくくて あの国はどこまで深いんだろう・・・って思うことがありますね。 >一党独裁といっても、それは共産党以外に有力な政治勢力が無い、 やはりイメージ戦略に私などは乗せられているんでしょうね。 貴重なご意見ありがとうございました。 その一端がビビットにイメージできて、大変参考になりました。 また機会がありましたらよろしくおねがいします。

その他の回答 (6)

noname#132657
noname#132657
回答No.6

私の知っている限り、上海の市内だけでも北京語、上海語、広東語、四川語と、4つの方言というか言語が飛び交っていました。 方言といっても、日本とはスケールが違うらしく、北京語をしゃべれないと中国人同士でもコミニケーションが難しいようです。 現地のテレビでは、北京語の放送なのに、必ず字幕(どこかの中国だとおもうのですが)がでていました。 確か小平だとおもったのですが、最高権力者でありながら、南方の言語しか話せなかったため、年始などの重要な式典で演説をおこなっても記者らには理解できないため、別に演説の原稿が配られていたという話もあります。(詳しくは佐々 淳氏著「危機管理のノウハウ」を読んでください) あれだけの国が良く一つに纏っているな、というのが正直な実感です。 反日も現地の人たちには、ほとんど無縁でした。ごく一部の政府系の組織・団体(にも親日・反日をはじめ多くのはばつがあるらしい)の扇動によるものと思われます。 反日運動も国民の目を少しでも外に向けておかないと、国体維持がむずかしいためと思われ、過剰な反応は、むしろ彼らの思うツボと考えます。

noname#132112
質問者

お礼

ありがとうございます。 >あれだけの国が良く一つに纏っているな、というのが正直な実感です そうなんですよね。 わたしも素朴な疑問から質問させていただきました。 >国体維持がむずかしいためと思われ それで軍備強化もあるんでしょうね。 ありがとうございます。勉強になりました。

  • pluto003
  • ベストアンサー率17% (31/180)
回答No.5

何をもって一枚岩という話になってしまいますが、国家間としての話では民主主義国家よりは一枚岩という事にはなるでしょう。中国は独裁政権であり政権交代もまともな選挙もメディアによる政府批判もありませんから。 しかし中国国内の内政問題という見方ではあれだけの大きな国ですから地理的にも人口的にも民族部族問題にしてもその他諸々多くの問題を抱えているでしょう。他の方が日本メディアの話として書いているのはメディアというより「テレビ」という事でしょう。(NHKなどは結構とりあつかっていますが、それでも国外からは事実上の日本の国営放送なので、 「Nスペ 中国12億人の改革開放」のときのように中国政府からの抗議が飛んできて放送に関する謝罪と番組関連書籍の絶版からサウンドトラックまで廃盤なんて事態にもなったりしますから、それほど盤石でもないですが。) 中国の爆発的な経済発展や昨今の靖国問題などがここ数年の連日連夜、テレビをにぎあわせたおかげともいうべきか、中国関連は書籍は山ほど出版されており、本屋に行けばいくらでも手に入ります。経済ものから民族問題、歴史、政治、内政外交、オカルト陰謀論系など選びたい放題です。いくらでもあるという状態なので前書きや後書きなど読んで選ぶ他ないのではないでしょうか。 日頃の事では新聞や週刊誌、ネットという事になるでしょう。一応参考リンクなども付けておきますのでどうぞ。つけたリンクは連載もののコラムです。内外問わずこれが真実などというものは当然なく、同じものをみても違う思いをいだくのが人間ですから、メディアはメディアとして多くのメディアを自分の目で観るという事につきるでしょう。 http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20070410/122346/ http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20070226/119781/

noname#132112
質問者

お礼

ありがとうございます。 >中国は独裁政権であり そうなんですよね。ついつい忘れてしまうし、 独裁や共産という社会がどういうものかイメージできない所もあります。 経済だけが市場主義で社会は共産なんてありえるのかなっとか。 歩みの遅い中国がでてきたところからみると むしろ資本主義のほうが終焉では?とおもったり。 参考リンクも勉強させていただきます。 ありがとうございました。

noname#41261
noname#41261
回答No.4

中国ほど問題を多くかかえた国はないのでしょうか?チベット、台湾、東トルキスタン、法輪功、所得格差などなど。これらの問題について、日本のメディアではほとんど報道されません。だから日本にいては中国の実情を把握するのはほとんど不可能です。今は便利な時代で、インターネットで外国のメディアの報道を見ることができます。YOUTUBEなどでも検索して見てみてください。胡錦壽がホワイトハウス前で演説している時に大声で胡錦壽をののしる中国系のおばさん。インド、トルコで行われた大規模な反中デモなど、日本のメディアでは絶対に報道されません。日本人の中で中国と仲良くしなければと言っている人が多くいますが、これらの人は日本のメディアの報道しか見ない人ではないでしょうか?中国と対立する必要もないのですが、仲良くするのは中国が民主化されてからだと思います。

noname#132112
質問者

お礼

ありがとうございます。 たしかに最近のTVを見ていると なにが本当かわからなくなります。 YOUTUBEもいいですね。 日本のメディアだけに頼ることもなかったです。 内戦を画策する向きもあるんでしょうね。 参考になりました。 ありがとうございます。

  • nacam
  • ベストアンサー率36% (1238/3398)
回答No.3

中国内部にも、いろいろな対立があります。 民族問題として、最も有名なのが、チベット問題とウイグル問題です。 チベット問題では、中国政府の弾圧により、ダライ・ラマなどが、インドに亡命しています。 また、チベットにしろウイグルにしろ、それまで中国人(漢民族)がほとんどいなかった地域に、漢民族を大量移民させて、現地のチベット人やウイグル人と摩擦が起き、しばしば暴動やテロなどが起きています。 また、発展著しい沿海部と内陸部の対立、裕福層と貧困層との対立、北京派と上海派の対立など、いくつもあります。 そのため、対外的に、へんな妥協を行うと、国家分裂の事態になりかねないため、国益を最重視した外交政策を取らざるを得なくなっています。 書籍やサイトよりも、中国関連のニュースを見てください。

noname#132112
質問者

お礼

ありがとうございます。 >北京派と上海派の対立 これは初耳でした。そういうのもあるんですね。 >国家分裂の事態になりかねないため やっぱりそういう懸念があるんですね。 >国益を最重視した外交政策を取らざるを得なくなっています。 なるほど。これで少し腑におちました。 大変勉強になります。 ありがとうございました。

  • x1va
  • ベストアンサー率26% (802/3006)
回答No.2

共産党による押さえつけ(時には弾圧)で一枚岩のように見せかけているにすぎません。 国内の新聞(Web版でも可)の国際記事を普段から見ていれば、民主化問題、沿岸部と内陸部の貧富の差、政治腐敗、チベット問題などなど火種はたくさんあることが分かります。

noname#132112
質問者

お礼

ありがとうございます。 伝えられているニュースは根が深いんですね。 軽んじておりました。 勉強になります。ありがとうございました。

  • akira-45
  • ベストアンサー率15% (539/3495)
回答No.1

今の中国は共産党の一党独裁政権なので民族対立は聞かないですね。国内の民主化に対する行動は密告制度があるので封じ込められています。参考図書は分かりません。ごめんなさい。

noname#132112
質問者

お礼

さっそくのご回答ありがとうございます。 大きすぎて今一つどういう社会構造なのかが つかみづらいですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A