- 締切済み
19歳の割には幼く見える同級生
どうも、こんばんは。 さて私は専門学校生(23歳)ですが同じクラスの 19歳の男友達に悩んでいます。 というのは、彼はクラスに溶け込みずらいタイプ の子なのです。 まず、自分の主張はするのですが相手の主張は全く受け入れず 何でもかんでも自分の思い通りにしようとする。また、会話の キャッチボールがうまくできない。(でもなぜか障害があるとは思えません。) それと共に自分勝手な傾向なんです。要はよく付き合いの ある子と一緒に帰るというのはどこででも見られる光景ですが、 待っていてくれと私が言ってもさっさと帰ってしまう。 その割には私に甘えてくるのですが。。。そのうえ上から目線で物事を言う傾向がある。 そして、今日は私も悩んで嫌気がさして私から彼と同じ行動 待たずにさっさと帰る行動をして分からせようと思い してみたら、彼からケイタイに電話がありなんで待つことが できひんのやと私に責める一方で私がお前と同じ行動をとっただけや といったらやっぱり非を認めません。まるで小学生がしているような 行動です。 その子はクラスでも敬遠というか事実上孤立状態です。 相手する子がいてもそういうところをついておちょくっている という状態です。 私は入学当初から自分が辿ってきた過去と重なってほっとけない ので1年間無我夢中でその彼に働きかけましたがなかなか気付いてくれません。 クラスの人からはもうあきらめろよとかがんばりすぎだよ といわれますが私も諦めたくないのです。なんだかんだ 言って彼から教わっている事もたくさんありますし。 だからこそどうにかしたいのですが発達心理学の観点からでも いいですしどんな観点からでもいいですから何かアドバイス をこの悩める若造に下さい。 なにとぞよろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- cough
- ベストアンサー率28% (53/189)
発達障碍といってもタイプは様々です。 わたしの父親も自閉傾向があり、 子供も自閉傾向がありますが、 異なる部分と重なる部分と色々です。 アスペルガー症候群と高機能自閉症も、 同じものとして捉えることもありますが、 異なるものだという方もいます。 そのアスペも積極奇異型・受動型・孤立型と分けられることがあり、 その場合にもかなり違いがあると思います。 そこに、他の発達障碍ADHDやチックが重なる場合もあります。 お友達は、何だかの不得意を持っているように感じます。 それを個性として受け入れることはとても良い事ですが、 本人が自覚せずに困っている場合もあります。 そんな場合には、その困り感に気がついてあげて、 それにあった支援をしてあげることで、 本人が良い方向へ伸びることもあります。 診断名にこだわる必要はなく、 どんな関わり方をすれば彼にとって良いかを考えてあげてください。 (親しくしていく内に、特徴が見えてくるかもしれません。) 柔軟な対応が良い結果に結びつくこともあります。
- cough
- ベストアンサー率28% (53/189)
>待っていてくれと私が言ってもさっさと帰ってしまう。 このことに関して、かれは覚えていましたか? 返事をしたとしても、意識していなかったかもしれません。 >そのうえ上から目線で物事を言う傾向がある。 言葉使いでしょうか? それとも発言が断定的なのかな? 自分の意見が間違うことを、受け入れるのが難しいでしょうか? 些細なことでも丁寧に話してみましょう。 これ位分かるだろう?と思わずに、 簡単な言葉で、文章を区切って話してみてください。 否定は絶対にせず、良いと思う方法を伝えましょう。 「それも良いかもしれないけど、こんな方法もあるよ。」ではなく、 「こんな方法もあるけど、どうかな?」と伝えます。 紙に書くなどして、視覚からのコミュニケーションも試してみてください。
相互依存状態ではないですか? お友達はあなたを求めるけどあなたに思いやりはないし、あなたはお友達がかわいそうだからといいつつ見下してるって感じかな? お友達をはっきり自分勝手と言ってるけど、お友達はあなたと同じなんですよ。同じ波長がなければ一緒に居られないのです。 自分の自己中心さを目の当たりにするチャンスですね。 いい関係になるのはお互いに成長しないと難しい。 お互いが成長するには一緒に居ると難しい。(足の引っ張り合いになる。) ここまではわかっているかもしれないですね。 では、すべてを捨ててまであなたはそのお友達の犠牲になれますか? その覚悟がなければお友達のためによくないですよ。あなたがいることで、お友達は自分の悪いところに気がつかずに横柄になってしまうのです。
補足
>>待っていてくれと私が言ってもさっさと帰ってしまう。 >このことに関して、かれは覚えていましたか? 返事をしたとしても、意識していなかったかもしれません。 >>>口ではわかったような言い方なのですが 実際には行動には移さないんですよね。。 >言葉使いでしょうか? >それとも発言が断定的なのかな? >自分の意見が間違うことを、受け入れるのが難しいでしょうか? 3者とも当てはまります。 特にそれはちゃうやろうとこちらが指摘しても そういうこともあるやろうの一点張りで議論が堂々巡りです。 言葉使いに関してもこちらが応対法等に関して、彼にそれではあかんぞと指摘(ただしかなり優しく)しているのですが逆に自分の事は棚に上げて私の欠点を延々と言い出すのです。。。年齢は私の方が上ですから辛抱していますが。。私と他のクラスメートとの間でも同じ認識を共有しています。 それに、私にも一般の人には理解のしがたいこだわりを持っていますが彼にもちょっと強いこだわりがありそれが私以外の人とのコミュニケーションを阻害しているような気がします。 アスペルガーも疑いましたが私には実はそのような障害を持った友達がいるのでそうでは無いなと感づいたのですが。。。単にコミュニケーションの経験不足からくる物ではないかと。。