- 締切済み
猫の食わず嫌いについて
猫は味覚・嗅覚ともそれほど発達していない動物にもかかわらず、食事に対して神経質なのは何故なんでしょうか? 犬は優れた嗅覚で判断できるので食べ物を選ぶのなら解るのですが、猫の場合は他に食べ物を関知できる器官があったりするのでしょうか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kiranyan
- ベストアンサー率25% (96/374)
猫に手作りご飯を作っているものです。 勉強会で、猫は、同じ食べ物を受け付けないように、 出来ているという話を聞きました。 同じものばかりをあげて、栄養が偏らないようになっている との説があるそうです。 確かに、うちの猫は、同じものは、食べません。 同じ物をあげようとすると、食が細くなります。
味覚はともかく、臭覚は鋭いですよ、人間よりずっと。 ネコを撫でるとその後、毛づくろいを始めます、これは毛に付いた人間の匂いを確認するためだそうです。 ネコは基本的に、自分にとって良くない物は食べないです。 逆に、ちゃんとした餌なら何年も飽きずに食べてくれます。 ネコは、犬より野生に近いので気難しいのは仕方ないかな、と思います。
- debukuro
- ベストアンサー率19% (3634/18947)
犬は嗅覚猫は味覚なんていわれていますが嗅覚も大したものです。 冷蔵庫から好きなものを出すと集まってきますがどうでもいい物だったら姿を見せません。 犬でも猫でもいいものを与えると安物は食べなくなります。 だから犬だって味覚は発達していると思います。
- Tasuke22
- ベストアンサー率33% (1799/5383)
我が家の息子猫は、母猫が食べるものしか手を出しません。 母猫は、拾った時にはなんでも食べていましたが、欲しがる ので、わさびスナックをやったら、これに懲りて何でも食べ るということが無くなり、かなり神経質になりました(^_^;) ただ飽きたら、今まで美味しそうに食べていたものでも、見 ただけでプイッとされてしまいますね(;_;)
- yumeno2004
- ベストアンサー率37% (6/16)
猫は、子猫のときに食べたもの意外はあまり受け付けないと聞いたことがあります。 ミルクから普通の食事に切り替える時期に食べたものを食べ物と判断するようです。 なので、この時期にいろんな物を食べさせると好き嫌いの無い子になるのかもしれません。 ちなみに実家に居ついた野良猫はお素麺を食べてました。どこでそんな経験したんでしょうね。
- 1112
- ベストアンサー率22% (716/3114)
そもそも猫は「神経質な動物」ですから安心で安全な食べ物しか食べませんしまた 猫にも好みの食べ物(食感)にもよります >猫の場合は他に食べ物を関知できる器官があったりするのでしょうか?< 嗅覚】鼻だけでなく口でもニオイを感じとる 猫の嗅覚は犬よりは劣るものの、ニオイを感じとる細胞の数は人の2倍、嗅ぎ分ける能力は数万~数十万倍あると言われ、いろいろなものを嗅覚を使って判断しています。猫が飼い主や身の回りのものにスリスリと体をこすりつけるのも、自分のニオイをつけるため。このニオイは人間にはまったく感じることができませんが、猫はこのニオイを嗅ぐことで、安心感を得ることができます。 また、猫は鼻だけでなく口でもニオイを感知することができます。猫は口の中の上あごに、「ヤコブソン器官」という鼻とは別のニオイを嗅ぐ器官をもっていて、ここでは、おもにフェロモンやマタタビなどのニオイを感じ取ります。猫が鼻にシワを寄せ、口を半開きにして笑っているような顔をしていたら、ヤコブソン器官でニオイを嗅いでいるとき。このときの顔は「フレーメン反応」と呼ばれています。 http://www.kao.co.jp/pet/cat/jiten/category01/004.html