- ベストアンサー
Linuxをインストールしてみたけど音が出ない・・・
音が出ない時ってサウンドカードに合ったドライバが無かったってことですよね。こういう時って、自分で何かプログラムとか書いてドライバを作らなきゃいけないんですか? もしかしてこういう場合、すごく難しいのでしょうか。 Linuxのプロフェッショナルさんはどうしてるか教えてください!!
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
音が出ない時ってサウンドカードに合ったドライバが無かったってことですよね。こういう時って、自分で何かプログラムとか書いてドライバを作らなきゃいけないんですか? もしかしてこういう場合、すごく難しいのでしょうか。 Linuxのプロフェッショナルさんはどうしてるか教えてください!!
お礼
ボリュームがミュートされている可能性については全く考えていませんでした(^^; Windowsではデフォルトでちゃんと音が出ますから。 そのALSAドライバが一般的にデフォルトでは音量がミュートされているのなら、それが音が出ない原因かもしれませんね。 コンソールからの起動ってただalsaconfやassamixerって入れるだけでいいんですよね? その後、ウィンドウ?って言わないか・・・。グラフィカルナインターフェースが出てくれればできそうですが。 とにかくやってみます。その問題のジャンクのノートパソコンはLinuxで音が出なかったのでWindows2000を入れて音がでるようにしてあります。Windows2000でサウンドのドライバが当たったんです。 Acronis True Imageでディスクイメージを作ってあるので、またLinuxを入れなおしてみます! それで試す☆ ありがとうございました!
補足
二回お礼は書けないのですね。その後、nthnbslkさんが教えてくれたいくつかのコマンドをコンソールから入力しました。alsamixerだけ合っていて起動しました! ボリュームがOFFになっていましたのでONに変えました。そしたら音が出たんです。CD聞けました!! うれしいです☆ nthnbslkさん、本当にありがとうございます。うれしい(^^)