• ベストアンサー

トイレが近いのを早く治したい。

わたしは小学4年生のあるとき突然トイレが近くなりました。現在中学2年生なのですがいまだに改善されていません。病院にいったところ、わたし(女)の場合膀胱に少しでも尿がたまると行きたくなりそれが習慣になってしまい、結果的に頻尿になってしまったと説明を受けました。それで家でできるだけ尿意があっても我慢するという訓練をするよう言われました。ですがここのサイトでその方法を試した人が病気になったと書いてあり心配です。それにもう少しで新学期が始まってしまいます。勝手な意見なのですがもう3年以上も苦しんできたのにどうして治らないんだと思ってしまうときがあります。医者にはあなただけが苦しんでいるわけではありませんといわれました。ごもっともだと思います。わたしとしては本格的な漢方薬だったら治るかもしれないと思っているのですがどうなのでしょうか?1日も早く治したいです。どなたかわたしと同じ症状で克服した方がいらっしゃいましたら治るまでの道のりを教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • koike627
  • ベストアンサー率25% (190/754)
回答No.3

的外れになっていたらすみません。 まず緊張とかしていませんか? なぜか知らないけれど何でもないのになんか緊張しちゃったり・・・。 妹(今年中一)も同じように毎回のように行動するのに緊張してしまい何かするたびにトイレに入っています。それが習慣になってしまって今に至るということかなぁって思います。 (どこかで耳にしたのですが)(うろ覚えですみません)緊張すると普段より膀胱が膨らむ(?)そうです。それが原因でおしっこがしたい感じになって、そしてそれが習慣になってしまって・・・ということだと思います。 >治るまでの道のりを教えてください。 もし緊張というのであれば緊張しないようにというのが解決策だと思います。とはいえ難しいですよね。あまり考えず何事も普段どおりだとリラックスを心がけて行けば直っていくと思いますよ。 全然違うと思われたら無視してください。そして申し訳ありませんでした。

Smile2LOVE
質問者

お礼

いえいえ1つでも多くの意見を頂きたいのでどんな意見でもありがたいです。そうですね、学校とか緊張したとき余計に近くなるのは当てはまっています。がんばって治していきたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • hiropon626
  • ベストアンサー率53% (678/1261)
回答No.2

医師です。 過活動膀胱の状態になっているものと思われます。 我慢できればよいのですが、我慢のしすぎも良くないのは確かです。 泌尿器科で相談しても良いかもしれません。

Smile2LOVE
質問者

補足

担当医に過活動膀胱なんですか?ってきいたら、急にもれそうになることがある場合は疑いがありますが、多分違うでしょう。って言われました。もう一回相談したほうがいいでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maimai05
  • ベストアンサー率33% (18/53)
回答No.1

私もそうですよー^^; 朝、家を出たとたんに行きたくなります。 これは気の持ちようらしいです。。。 私は頻尿と同時に過敏性腸症候群でもあります・・・ 1時間に一回はトイレ行きます。 頻尿は少しの我慢なら平気ですがあんまり我慢すると膀胱炎になっちゃいますよー^^; 私は中学1年から現在の高校3年進行形です・・・ 気にすると余計に直らないので、気長にまつのが一番だと思いますよ^^

Smile2LOVE
質問者

お礼

そうなんですか。もっといろいろ調べてみたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A