- 締切済み
旧機種PC98 内臓HDDなし 外付HDD起動不可に
NEC社製 PC9801BX に 緑電子社製外付けHDD(40MB) を接続、 ある印刷ソフトを使用していましたが、調子が悪くなり PC本体の起動そのものが出来なくなる事がしばしば起こる ようになりました。 調べてみると、この外付HDDに起動システム(MSDOS 3.30 起動プログラム v1.06)が入っており、SCSI外付HDDから の起動がされている様で、このHDDの不調が原因とわかりました。 データ復旧専門業者にお願いし、最新のSCSIHDDにデータを 吸い出すことは出来ましたが、この新たなHDD(バッファロー社製 40GB)を該当PCに接続しても同じように起動することはおろか この新HDDを認識させる事すら出来ない状態。。 起動ディスクも無い状態、さらに当方MSDOSの知識は皆無に等しく、 現状復帰させる方法について、そのアプローチにも迷っている状態 で非常に難儀しています。 何とかこの、データ救出の為に新たに購入したHDDを認識させ、 上手く利用する方法はないでしょうか… お知恵拝借、何卒よろしくお願い致します。 ※PC本体はSCSIのみでUSBがありません。
- みんなの回答 (16)
- 専門家の回答
みんなの回答
- adbarg
- ベストアンサー率53% (1134/2108)
PC-9801に対応した昔の外付けSCSI-HDDドライブの低容量なら(2G)とか ハードオフで結構売ってますけどね。(ジャンクですが…) ところで終端抵抗(ターミネータ)をつけていない(又は該当のスイッチをONにしていない)というような落ちはないですよね。 ちなみにTABキーを押しながら電源を入れれば、うまくパーティション確保がされている&HDDが認識されている場合は、画面にそれなりの表示が出ると思います。 出ているようなら、多分起動システムが壊れているので起動FDからシステムを転送してやれば良いかと… ちなみに起動ディスクくらいは今後も使うのなら持っていて損は無いと思います。 MS-DOS3.3シリーズのセットは、オークションで多数出品されています。 (基本は同じバージョンを買うことです。違うと不具合の発生する可能性があります。3.3シリーズは 3.3 3.3A 3.3B 3.3C 3.3Dとあります。) あと下記の回答に初期化や領域確保の話がありますが、データを移したドライブですると全て消えてしまいますのでご注意下さい。 お近くにハードオフかパソコン中古ショップがあればSCSIのHDDを別途購入した方が良いと思います。 (オークションでも多数出品されています。) ただし、本当に40Gも必要なのか疑問ですが… (この時代せいぜい2Gあれば十分だったので…) PC9801シリーズで8GB以上のSCSI外付けHDDを使うには特定のSCSIボードでないとまともに使えません。 また、パラメータ(シリンダ数 ヘッド数 セクタ数)を自動認識するタイプと手動でするタイプのものがありますので後者の場合は、 SCSI-BIOS画面で認識設定が必要です。(55ボード問題の影響) 基本的に、互換性に問題を生じている時代の商品ですからBUFFALO製(当時はメルコ)のSCSIホストアダプタを付けるのが安全です。 http://buffalo.jp/products/catalog/item/i/ifc-nn/index.html とはいえ、DOS3.3は動作保証外だったりしますし、製造中止になってからかなりたちますので、手に入りにくいですが… また、取り付けても動くかどうかは別問題ですので… あと、MS-DOS3.3ですが バージョンによって使えるパーティションサイズが違います。 MS-DOS 3.3Dだと最大128MBだったとおもいましたが… それ以前だと32MBくらいだったと思います。(持ってないので分かりませんが…) 内部的にどのような運用形態をされていたのか分からないのでこれ以上はわかりません。 本当に40G全部の領域を使っていたのですか?
- gatt_mk
- ベストアンサー率29% (356/1220)
MS-DOS 3.30で認識できる上限は20MBだったと記憶しています(外付けHDDはパーティーションが切ってありませんか?)。パーティーションを切ってからXCOPYで現行のHDDからコピーすれば、システムファイルごとコピーできるはずですので、そのまま使えると思います。 XCOPYの使い方はHELPで参照してください。(たぶん「XCOPY /E /S」でいけると思いますが) >PC本体はSCSIのみでUSBがありません。 たとえあったとしても、DOSではUSBは認識できません。
お礼
gatt_mk様 ありがとうございます! 調子の悪い現行HDDがパーテーションが切られているかどうかが わからないのですが、20MB以下で運用するのが望ましいという事 なのですね。ありがとうございます!
- Eureka_
- ベストアンサー率41% (5096/12301)
PC-9801BXですか。懐かしい。 懐かしいですがかなり厳しい状態のようで。そもそも、PC-9801汎用拡張バスに対応したSCSIボードではごく一部を除いて8GB以上のHDDを認識できません。まずここで引っかかっているものと思います。 (MS-DOS3.3で2GBのFAT16パーティションは作成・認識できたっけかな?) 認識するしないというのは確かパーティションを切る以前の話だったと思うので、中古ででも小容量のHDDを探すほかないのではないでしょうか。 また、ANo.3さんが指摘されていますがいわゆるPC/AT互換機とPC-98とではハードディスクのフォーマット形式が異なります。データさえ救出できれば良いなら外付けHDDをそれが認識できるPC/AT互換機に接続してCDにでもデータを焼いてしまうのがもっとも楽でしょう。 (PC-98末期(9821の最終モデル前後)でも32GBを超えるHDDを運用するにはそれなりのノウハウが必要だったんですよね。 確か9801BXだと内蔵HDDの容量上限が524MB。外付けはSCSIボードに依存。まずはこの制限内のHDDを探して来なければならないわけですが、既存のシステムディスクが壊れたとなるとシステムインストール用のメディアがあるかどうかも問題になってきそうな。フロッピーか何かにバックアップは取られていますか?)
お礼
Eureka_様 詳細なご回答をありがとうございます! ■8GB以下のHDDを用意する、または40GB HDDでも、より小さな パーテーションを切り、そこに今回のデータを入れる。 ■フォーマット形式は98用で。 ということですね!ありがとうございます。 後問題はその作業をどうやって行うか… (ハード的にも、方法的にも…知識不足にて…) システムディスクのバックアップは残念ながらありません。。 起動ディスク他FDDでのメディアが全くないのが実情です… せっかく付属されている唯一のドライブなのに…
- roukin
- ベストアンサー率24% (622/2564)
#2です。補足です。40MBパーテーションの初期化形式も変えてください。98用の初期化です。
- roukin
- ベストアンサー率24% (622/2564)
40MBのSCSIHDDを探すしか方法はないけど、ないでしょうね。できるかどうかわかりませんが、40GBのHDDを、SCSIが認識できるパソコンにつなぎます。パーテーションを切り、40MBと残りで切ります。残りは、フォーマートしないでおきます。もちろんDOSは、40MBの方に入れます。 自信はありません。
お礼
roukin様 早々のご回答をありがとうございました! 40MBのHDDを探す事にもチャレンジしてみます。 先のお礼回答にも申し上げましたが、まずは「作業用」のPCを探す 必要があるようですね… ありがとうございます!
- ASIMOV
- ベストアンサー率41% (982/2351)
MSDOSでは、OSの制限から40GBもの大容量のHDDは認識できません うまく行くかどうか判りませんが、40MB程度のパーテーションを作ってつないで見たらどうでしょうか?
お礼
ASIMOV様 早々のご回答に感謝です! このタイプのPCがこれしかなく、パーテーションを切る事 そのものが不可能な状態にて、「作業用PC」があるかどうか、 ですね。。ありがとうございます!
- 1
- 2
お礼
adbarg様 詳細なるご回答をありがとうございます! ハードオフ! なるほどその手がありました。HDDはオークション他そちらも 覗いて見る事にします。 ターミネータ…もちろんついております^^ 接続に関しては問題ないはずなのに(SCSIケーブルやコネクタ も疑い、セントロニクスやアンフェノールなどの名前だけの違い でも不具合あるかなと複数購入してしまいました)認識しないのは 容量の問題だった事はこの場でハッキリわかった程度の知識なので・・ 皆様感謝しております。 新たに導入した40GBのHDDの事ですが、データ救済専門業者を通じて 購入したもので、現在調子の悪くなってしまっているHDDの容量は 40MB、実際そんな大容量のものは最初から不要だったのにも関わらず 勧められるままに費用も出してしまいました。 ちなみにDOSのバージョンは 3.30A と表示されます。 さらに言うと、その専門業者によると「セクタサイズが通常512に 対して1024となっているために、通常回収方法が取れず手作業で データ救出…」という説明がありましたが、これは大きな問題、障害 になるでしょうか。。 まず今は ■MSDOS 3.30Aの起動ディスクセットの調査と入手 ■小容量のHDDの調査と入手 が必要という認識、ありがとうございます!