こんにちは
私の場合は、先ず一緒のコースに入っている人のスピードを見ます。
例えば、15m空けてスタートして15mの地点で振り返り、その時に相手がどの辺を泳いでいるか?
その時に20m地点を泳いでいるのなら、15m間隔でスタートして15m~18m地点までが安全な距離と考えられます。もちろん、相手が疲れて遅くなる場合もありますので、完全に安全!とは言えません
スタートして安全な距離まではそのまま泳ぎ、一回振り返って前を泳いでいる人が何処にいるか確認して、そのまま泳ぐか、泳ぎを変えるか等選択します。
ただ、自分で続けて泳ぎたい距離があるのなら、それに見合った間隔を開けてスタートする必要があるでしょう
スピードについては、かなり差があります
私が所属しているマスターズチームでも、50mブレストで30秒を切る人がいる反面、50秒かかる人もいます。
その50秒かかる人でも、公共のプールに行くと「速いので先に行って下さい」と言われることがあるそうです。
プールで泳がれている人のスピードはまちまちですので、確かに速く泳がれる人には、キツイ環境かも知れませんね
逆に遅い人から見れば、速い人のプレッシャーを感じて泳いでいる人も多くいるのも事実です。
痛みが取れないようでしたら、早めに病院に行かれた方が良いと思いますよ!
お礼
感覚はあけて泳いでいたのですが。 来月から行く市のプールは凄く広いので問題ないと思います。 遅い人がいれば横から抜けるし早い人は隣から抜いてくれるし。 ありがとうございました。