ベストアンサー 人物(身長165cm)を等倍で精密に写せる画素は… 2007/03/28 00:41 身長165cmの人物を、全身を入れて1カット撮影、 それを等倍で見た時、実際の人物と同サイズで見える画素数というのはいくつくらいになるでしょうか? みんなの回答 (6) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー sionn123 ベストアンサー率53% (1910/3592) 2007/03/28 22:29 回答No.5 carlzeissさん こんばんは 身長165cmの方を等倍でプリントする為には最低で縦165cmの用紙が必要になります。一般にA4にプリントするのに400万画素必要と言われていますから 縦横の比率から計算すると計算上は約12345万画素必要になります。これだけの画素数が有れば、撮影したデジカメのクオリティーを下げずに身長165cmの人物をプリント可能になります。 私の経験からすれば、400万画素機で撮影した画像をA2にプリントして個展で使った事が有ります。例えば縦165cmの用紙となるとA4用紙とは違って数m離れて鑑賞する事になります。したがって近づいて見て粗が目立つ画像でも、数m離れて鑑賞すれば問題ない画質で見える可能性が高いです。と言う事を考えると計算上の画素数の1/4位有れば鑑賞に耐えられる画像として身長165cmの人物を等倍でプリント可能でしょう。 以上より3000万画素位の画像が有れば、身長165cmの人物を等倍でプリントして鑑賞に耐えられるクオリティーが可能になります。後はどの程度のクオリティーを望むかでどれだけ少ない画素数でプリント可能かが決ります。と言う事より、最低でもEOS1Dsマーク2の1670万画素以上の画素数で撮影する必要は有るかと思います。後はブローニー以上のサイズのフィルムカメラで撮影した後、ドラムスキャナーでスキャニングして3000万画素位の画像データーを作るかだと思います。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (5) sionn123 ベストアンサー率53% (1910/3592) 2007/03/28 22:43 回答No.6 #5です。 #4さんが言われている通り、中版以上のフィルムカメラで印画紙にプリントさせるのも方法です。印画紙には1m幅のロール印画紙が存在しますから、165cnの人物を1枚の印画紙に等倍プリントは可能です。 質問者 お礼 2007/04/08 00:33 皆様、たいへん丁寧にご回答していただきありがとうございました。 3000万画素・・・市販機としてはペンタックスの645Dでようやく到達しそうですね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 sizu-sizu ベストアンサー率41% (113/275) 2007/03/28 13:52 回答No.4 No.2の者です。 1000万画素で無理かといわれれば,無理でもないような…写真次第で150~200%くらいの補正拡大はなんとか耐えられそうな気もしますが,まずは求めるレベルとの兼ね合いでしょうね。 印刷に関しても,駅の大きなポスターを見てもたまにありますが,近くで見るとかなり粗いものもあります。でも遠目で見るときれい。そういった,見る距離といいますか,使用目的によっても可能と判断できるレベルもあるかと思います。 単純に数字だけで割り切って考えますと, 1000万画素はどの機種か存じませんが,EOSkissDigitalXでしたら3888×2592pixで,フォトショップなどで150%拡大すると,5832×3888pixの2267万画素。モニター画面で見る分には目的クリアできそうです。RAWで撮ってうまく補正すれば,私は大丈夫なような気がします。 また,72~75dpiで等倍に調整したものをそのサイズで印刷してみて,どれくらい精密か一度試されてみてはいかがでしょうか。案外見れなくもないレベルかもしれませんよ。大判プリンターがお手元になくても,部分的(顔だけなど)にトリミングして,必要な拡大を加えてA4プリンターで実際に使う紙でテストプリントしてみても目安はつかめるかもしれません。もちろんプリンター性能の差もありますが。これでまずは求める精密さかどうか判断してみてはいかがでしょうか。 これでも満足いく結果でないようでしたら,画素数の多い高いデジカメ(あきらめも含めて)…となる前に,やはり分割して撮影して,つなげるなど,別な手法を模索するほうがよいかもしれません。 あるいは,いっそのこと安い中古フィルムカメラ(中判)で撮って大伸ばしという手も。この場合,写真プリントでは紙のサイズ,値段が対応しきれないかもしれませんので,ドラムスキャナーのある印刷所にでも相談するという別な話になりますが… ご参考になれば幸いです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 bardfish ベストアンサー率28% (5029/17766) 2007/03/28 11:40 回答No.3 レンズ一体型のコンデジの場合、2000万画素あっても満足行く結果にはならないでしょう。 質問者様が仰っている「精密さ」がどの程度の解像度のことを言っているかを第三者に正確に伝えることができない限り、的確なアドバイスは無理です。 この場合、解像度/画素数の他にもレンズの解像度も関係してきます。 複数枚撮影してパノラマ合成するという方法もありますよ。 質問者 お礼 2007/03/28 12:57 ご回答ありがとうございます。 100%拡大したときに、私が使用しているようなエントリークラスの1000万画素機の画質でもいいです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 sizu-sizu ベストアンサー率41% (113/275) 2007/03/28 11:39 回答No.2 No.1の方が書かれているように,何で見るのか(プリントアウトかモニターか),精密をどの程度とするかによって不定の値となりますが,それを前提にご参考までに数パターン計算してみました。 (1)72~75dpiのモニターで等倍で見る場合,縦は5000pix程度で足りるのはNo.1の方のとおりです。これを満足するデジカメはキャノンのEOS-1Ds MarkII で,4992×3328pixの1600万画素です。この場合,横は113cm程度でしょうか。 (2)グラビア印刷程度(360dpi位)で考えるとすると,(1)の縦横共に5倍,つまり画素数的には25倍になると考えられます。で,4億画素…ちょっと通常では手に入りにくいデジタルカメラになってきます。 (3)新聞程度(今の新聞はどれほどか分かりませんがとりあえず150dpiとすると)で考えますと,(1)の縦横各2倍,画素的に4倍となると,6400万画素…やはり手が出にくいかな。 計算上はこんな感じかと思います。 で,印刷物で実現させるにはどうするかとなると,話が広がりますが,「できるだけ高い画素数のデジカメで撮って,足りない分はフォトショップなどで補間する」か,「撮影時にカメラの露出を固定して分割写真でとって,フォトショップなどで合体させる」が今のところ手軽にできる方法かと。 話は振り出しに戻りますが,「どれほどのものを精密とするか」との相談になりますが…というのを最後に付け加えておきます。 質問者 お礼 2007/03/28 12:56 ご回答ありがとうございます。 1Dsmark2で113cm、 やはり大判デジタルでないと不可能でしょうか? 今使用している一眼レフは1000万画素なのですが、程遠いですね…。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 WillDesignWorks ベストアンサー率36% (1407/3901) 2007/03/28 05:36 回答No.1 観察に使うデバイスの解像度や画素ピッチによって不定です。 モニタで見るのか、大判プリンタで出力するのか。プリンタ出力にしてもどんな解像度で出力するのかは任意ですから、1200DPIならとんでもない画素数になるし、75DPIなら縦に5000ピクセル程度あればで済みます。 要は、質問者が考える「精密」とはどんな解像度ですか?と言うことです。それが決まらないと画素数は計算出来ません。 質問者 お礼 2007/03/28 12:52 ご回答ありがとうございます。 モニターで等倍で見た時、100%でも画像の荒れが気にならない画像という事です。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 家電・電化製品カメラ・ビデオカメラデジタルカメラ・フィルムカメラ 関連するQ&A 画素数と焦点距離と等倍表示の関係について デジタルカメラで撮影した写真は、画素数が大きければ大きいほど、 PCモニターで等倍表示時の被写体の大きさは大きくなります。 同様に、レンズの焦点距離が長ければ長いほど画角が狭くなり、 結果的に等倍表示時の被写体の大きさは大きくなります。 そこで質問です。 画素数と焦点距離の組み合わせから、等倍表示時の 被写体の大きさを数式で割り出せるのでしょうか? なお、センサーサイズは同じとします。 例えば、 「1600万画素で300mmのレンズで撮った写真の等倍表示時の被写体の大きさ」と、 「2400万画素で200mmのレンズで撮った写真の等倍表示時の被写体の大きさ」は どちらが大きいのかわかりません。 よろしくお願いします。 デジカメの画素数と撮影サイズ どうしてもうまく理解出来ないのです。(^-^; 例えば・・・ 私は現在211万画素のデジカメを持っているのですが、 いつも撮影する時には、枚数を多く撮りたいのと PC画面で見るのにちょうどいい大きさという理由で、 1024*768のサイズで保存しています。 これって、1024×768=786,432 なので 実際は80万画素以下の写真ってことなのでしょうか?? だとすると、デジカメでうたわれてる有効画素数の写真を 撮るためには、最大サイズで撮らなければダメということでしょうか? 画素数が撮影サイズによるものだとしたら、200万画素と300万画素の デジカメで、全く同じ大きさのサイズで保存した場合、キレイさが同じってこと?? ・・・そんなはずないですよね?(;^-^Aフキフキ 単純に『有効画素数=撮影サイズ』ではないってことでしょうか?(・_・? どなたか分かりやすく教えて頂けると嬉しいです。 画素数について 画素数は、どれだけより細かく記録できるかですよね。 それなら、640×480のサイズを500万画素のカメラと1000万画素のカメラで撮影した場合、そのファイルサイズは同じになりますか? 電気代節約の秘訣?暮らしの工夫を徹底検証! OKWAVE コラム デジカメの機能、1400万画素光学20倍って良い? ちょっと前の型のデジカメを買おうと思っているのですが、1400万画素で光学20倍ズーム、3Dの商品です。普段使いにしようと思っています。撮影するものといえば、子供の写真が中心です。画素数など、このくらいで十分かどうか、を教えてください。アドバイスどうぞよろしくお願いします。金額は12,000円です。 デジカメの画素数について 使用しているのはpanasonic DMC-FX7です。 使用目的は子供を撮影してL版にプリントしたりブログに写真を載せる程度です。 デジカメの画素数が多ければ、大きいサイズでプリントした時に綺麗に見えるという事はわかったのですが、 今まで実際、L版より大きいサイズでプリントした事もありません。 このカメラは 2560 2048 1600 1280 640 サイズの画素数が選べるのですが、私のような場合は、どの画素数で設定するのが適当でしょうか。 SDカードは256MBです。 よろしくお願いします。 画素数についての質問 ネットやこのサイトでの過去ログを検索してみたのですが いくつか疑問が残ったので教えてください。 有効画素数200万画素記録画素数400万画素の携帯Aがあったとします。 Q1-携帯Aで静止画記録サイズ96×72で撮影した場合 この画像は何万画素の画像になりますか? 有効画素数以下の場合もありますか? Q2-携帯Aで1728×2304と640×480の画像を撮影したとします 写真サイズで印刷した場合綺麗なのはどっちですか? Q3-携帯Aと有効画素数記録画素数ともに200万画素の携帯Bで 同じ物を撮影した場合、携帯の液晶で画像が綺麗なのはどっちですか? 綺麗さは撮影サイズによってかわりますか? 以上3点を携帯ショップや正規店にも問い合わせたのですが 明確な答えが得られなかったので質問させて頂きました。 どなたかわかる方、よろしくお願い致します。 デジタルカメラの記録画素数について デジタルカメラの撮影時の記録画素なのですが、カメラにはいくつかサイズがあり大きいものは3072×2304です。ただ実際には大きな紙でプリントする事もなく、プリントするのは写真サイズ(L判)くらいであとパソコンの画面で見るくらいです。ちなみにパソコンの画面は17インチで1024×768設定で使っています。撮影時の記録画素数は小さい設定で充分なのですか? デジカメの有効画素数とは?? ケータイの画素数についてわからないとこがあって・・。 30万画素という表示でも記録画素数は11万画素・・・ とありますが、これはどーゆーことですか。 また、VGAサイズがとれる・・・とありますが、これはどういう意味??? VGAとは撮影モードサイズとのことですが、要は撮影モードVGA画質に変えたら、 Lサイズ並みの写真画質にプリントアウトできる・・・ という意味みたいです。 解釈はこれでいいでか。 NTTドコモD251iSを買う非常に重要なキーになるので どなたかお教え下さい。 デジカメの画素数について デジカメの画素数についてなのですが 320万画素と500万画素 320万画素だと2048×1536 500万画素だと2560×1920 まで撮影することができます。 もし両者のカメラで同じ2048×1536を撮影した場合 やはり画素数の多い500万画素の方が綺麗に(詳細に)撮れるのでしょうか? それとも500万画素が発揮されるのは2560×1920を撮影した時だけでしょうか? 携帯とデジカメの有効画素数 携帯電話「docomo N-03A」とデジカメ「Nikon COOLPIX2000」で写真を撮って 写真屋でLサイズにプリントしてもらうのですが、 有効画素数は「docomo N-03A」が約 200万画素、 デジカメ「Nikon COOLPIX2000」が2.0メガピクセルとありました。 2.0メガピクセルは200万画素のことですよね。 同じ画素数ですが、Lサイズにプリントした場合、 携帯で撮ったものよりデジカメで撮ったものの方がきれいです。 撮影するときには何も設定はしていません。 人物を撮っています。時々、オークションに出品するものを撮ったりもします。 お店の人は私のデジカメも携帯も画素数のことは知らないですが 「携帯のはきれいにプリントできないですよ」と言っていましたが、 それであっていますか? 例えば、携帯で1320万画素で、デジカメで800万画素の場合、 画素数の大きい携帯で撮る方がきれいということであっていますか? よろしくお願いします。 携帯のカメラ500万画素と800画素、0.3Mモードで撮った場合画像の綺麗さは同じですか?違いますか? auの携帯電話のCA001とSH001で購入を迷っています。 プリントアウトはせず、パソコンで閲覧がほとんどです。 CA001は、CMOSで500万画素、 SH001は、CCDで800万画素、 上限のモードではなくパソコンなどでよく使われる 0.3Mモード(VGA640×480)で撮った場合、 画素数が違ってくるとやはり綺麗さも変わってくるのでしょうか? うまく説明できないのですが、 CA001で撮った最大撮影サイズ5Mの2560×1920と SH001で撮った撮影サイズ5Mの2560×1920とは 綺麗さは違うのでしょうか? 画素数というのはどれだけ大きなサイズの画像が撮れるかということなのでしょうか? よろしくお願いします。 500万画素、800万画素というのは、 DiMAGE Z3の 400万画素で、工学12倍ってどうなんでしょうか? DiMAGE Z3の 400万画素で、工学12倍ってぶっちゃけどうなんでしょうか? 12倍っていうと最低でも画素数500はあったほうがいいようなイメージですが。 メーカーサイトにも工学ズームで掲載していないのでとっても怪しいです。補足お願いいたしたいと存じます。 LPレコードと真空管アンプって何?ハイレゾ時代に甦るアナログの魔法 OKWAVE コラム 身長:155.5cm 身長:155.5cm 体重:41.5cm バスト:78cm ウエスト:58cm ヒップ:82cm この身長・体重でこのスリーサイズってどう思いますか? 太ってる?痩せる? 太ってるなら詳しく意見をお願いします。 スマホカメラの1200万画素なんですがサイズが4: スマホカメラの1200万画素なんですがサイズが4:3になります。 で、900万画素だと16:9で撮影できます。 16:9の方が横長にワイドに撮影出来ますよね? 広範囲に景色を撮りたい場合は1200万画素4:3モードを諦めて900万画素16:9で撮影すべきでしょうか? 1200万画素4:3の撮影範囲と900万画素16:9の撮影範囲の広さが違うように思うのは錯覚なのでしょうか? ワイドに広角に撮影したい場合は画素数を諦めて16:9で撮るべきなのか助言ください。 320万画素と510万画素 現在docomoの携帯を使っているのですが、カメラの性能がよい携帯への機種変更を考えています。画素数からauのEXILIM携帯に惹かれているのですが、メールアドレスが変わることなどから、踏み切れずにいます。docomoの最新機種はどれも320万画素なのですが、320万画素と510万画素では印刷した場合(L版より小さいサイズで構いません)かなり差が出るものなのでしょうか?ちなみにdocomoでは操作性からD503iに惹かれています。もしそれほど差がでないようでしたら、docomoのままにしようかと考えているのですが、どなたか比較された方がいらっしゃいましたらアドバイスいただけると嬉しいです。特に人物を写したときの差が気になります。 デジカメの画素数についてギモン デジカメですが、例えば同じ640×480の大きさで撮影する場合、800万画素のカメラと400万画素のカメラでどう違ってくるのでしょうか。最大画素数はもちろん2倍あるのでしょうが、この大きさだと、どちらも同じような気がしています。初歩的な質問ですみませんが、教えて下さい。 画素数の選択について これまで、SONYサイバーショットのえらく古い型(210万画素)を使用していましたが、フラッシュの故障により買い替えを検討しています。 仕事上、人物や集合写真などを撮影し、パンフレットおよびHPに掲載する、という目的でデジカメを利用します。使用頻度は、それほどないので、あまりお金をかけることもどうかと思っています。 いろいろと見ているのですが、どうしても500万画素とかに惹かれてしまいます。。。 実際、どの程度の画素数であれば上記のような目的に十分かなうものでしょうか。アドバイスいただければと思います。よろしくお願いします。 デジカメお勧めの画素数 1月にはじめての海外旅行を予定しており、折角ですのでデジカメを購入しようと思っているのですが、いまいちどれがいいのか分からず、質問させていただきました。お力を貸していただきたいです。 『今現在800万画素~1000万画素位のものが主流ですが、実際どのくらいの画素数が必要なのでしょうか?』 昔は300万画素で大騒ぎしていたくらいなので、300万画素でも写真としてかなり綺麗な部類に入りますよね? やはり画素数が低い方が安価ですし、実際1000万画素も必要なのでしょうか? もちろん画素数だけで綺麗云々が語れないのは承知の上ですが、下記の条件の中で、敢えて画素数だけを取り上げるのであれば最低どのくらいあったほうがいいのか、多ければ多いほどいいのか教えていただきたいです。 ・プリントアウトは考えておらず、閲覧はパソコン・デジカメ本体で。 ・撮るのは人物主体と言うよりは風景・建物。 ・ホームページに写真を(なるだけ綺麗な状態で)載せたい。 ホームページに載せる写真は素材としての配布を考えています。 そのためなるべく綺麗(鮮明)な写真にしたいのですが、単純に保存画素サイズを大きくしてしまうとファイルサイズも大きくなってしまう・・・んですよね?(曖昧で申し訳ありません^^;) HPに適切なサイズで載せられ、なおかつなるべく綺麗に撮るならお勧めは何万画素くらいなのでしょうか? もう一つ、風景を撮るのであれば特にこのメーカー(機種)がお勧め、と言うのがありましたら、ご一緒に教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。 デジカメの画素数 デジカメの画素数って、写真の縦×横の画素数で決まるらしいのですが、以前320万画素のデジカメを使用しており、先日720万画素のデジカメを購入いたしました。 720万画素のカメラでVGAサイズで撮影した写真と、320万画素のデジカメでVGAで撮影した写真を見比べると明らかに720万画素のほうがきれいでした。 同じ640×480の307200画素なのになぜでしょうか? CCDの基本的なポテンシャルが違うということなのでしょうか? どなたかお解りの方がいらっしゃいましたら解答のほうお願いします。 CCDのサイズと画素の関係について CCDのサイズと画素数(総画素・記録画素等不問)と画素サイズの関係についてお尋ねします。 1)CCDのサイズは、1/1.8インチなどの表記がありますが、1.8分の1(0.555インチ)ということでしょうか?また、1/1.8と1/2.7ではどちらのCCDが大きいのでしょうか? ちなみにこのサイズはCCDの対角線の長さだと認識しています。 2)CCDとは正方形でしょうか? 3)CCDのサイズが同じ場合、画素数が大きい方が一つの画素サイズが小さくなり、光を捉える能力が劣ると認識しています。夜景や明暗の差が大きい撮影の場合、同じサイズのCCDであれば、画素サイズが大きい(画素数が小さい)方が有利なのでしょうか? 4)CCDのサイズと画素数がわかっている場合、画素サイズを計算するにはどうすればいいのでしょうか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 家電・電化製品 カメラ・ビデオカメラ デジタルカメラ・フィルムカメラビデオカメラその他(カメラ・ビデオカメラ) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
皆様、たいへん丁寧にご回答していただきありがとうございました。 3000万画素・・・市販機としてはペンタックスの645Dでようやく到達しそうですね。