• ベストアンサー

人物(身長165cm)を等倍で精密に写せる画素は…

身長165cmの人物を、全身を入れて1カット撮影、 それを等倍で見た時、実際の人物と同サイズで見える画素数というのはいくつくらいになるでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sionn123
  • ベストアンサー率53% (1910/3592)
回答No.5

 carlzeissさん こんばんは  身長165cmの方を等倍でプリントする為には最低で縦165cmの用紙が必要になります。一般にA4にプリントするのに400万画素必要と言われていますから 縦横の比率から計算すると計算上は約12345万画素必要になります。これだけの画素数が有れば、撮影したデジカメのクオリティーを下げずに身長165cmの人物をプリント可能になります。  私の経験からすれば、400万画素機で撮影した画像をA2にプリントして個展で使った事が有ります。例えば縦165cmの用紙となるとA4用紙とは違って数m離れて鑑賞する事になります。したがって近づいて見て粗が目立つ画像でも、数m離れて鑑賞すれば問題ない画質で見える可能性が高いです。と言う事を考えると計算上の画素数の1/4位有れば鑑賞に耐えられる画像として身長165cmの人物を等倍でプリント可能でしょう。  以上より3000万画素位の画像が有れば、身長165cmの人物を等倍でプリントして鑑賞に耐えられるクオリティーが可能になります。後はどの程度のクオリティーを望むかでどれだけ少ない画素数でプリント可能かが決ります。と言う事より、最低でもEOS1Dsマーク2の1670万画素以上の画素数で撮影する必要は有るかと思います。後はブローニー以上のサイズのフィルムカメラで撮影した後、ドラムスキャナーでスキャニングして3000万画素位の画像データーを作るかだと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • sionn123
  • ベストアンサー率53% (1910/3592)
回答No.6

 #5です。  #4さんが言われている通り、中版以上のフィルムカメラで印画紙にプリントさせるのも方法です。印画紙には1m幅のロール印画紙が存在しますから、165cnの人物を1枚の印画紙に等倍プリントは可能です。

carlzeiss
質問者

お礼

皆様、たいへん丁寧にご回答していただきありがとうございました。 3000万画素・・・市販機としてはペンタックスの645Dでようやく到達しそうですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sizu-sizu
  • ベストアンサー率41% (113/275)
回答No.4

No.2の者です。 1000万画素で無理かといわれれば,無理でもないような…写真次第で150~200%くらいの補正拡大はなんとか耐えられそうな気もしますが,まずは求めるレベルとの兼ね合いでしょうね。 印刷に関しても,駅の大きなポスターを見てもたまにありますが,近くで見るとかなり粗いものもあります。でも遠目で見るときれい。そういった,見る距離といいますか,使用目的によっても可能と判断できるレベルもあるかと思います。 単純に数字だけで割り切って考えますと, 1000万画素はどの機種か存じませんが,EOSkissDigitalXでしたら3888×2592pixで,フォトショップなどで150%拡大すると,5832×3888pixの2267万画素。モニター画面で見る分には目的クリアできそうです。RAWで撮ってうまく補正すれば,私は大丈夫なような気がします。 また,72~75dpiで等倍に調整したものをそのサイズで印刷してみて,どれくらい精密か一度試されてみてはいかがでしょうか。案外見れなくもないレベルかもしれませんよ。大判プリンターがお手元になくても,部分的(顔だけなど)にトリミングして,必要な拡大を加えてA4プリンターで実際に使う紙でテストプリントしてみても目安はつかめるかもしれません。もちろんプリンター性能の差もありますが。これでまずは求める精密さかどうか判断してみてはいかがでしょうか。 これでも満足いく結果でないようでしたら,画素数の多い高いデジカメ(あきらめも含めて)…となる前に,やはり分割して撮影して,つなげるなど,別な手法を模索するほうがよいかもしれません。 あるいは,いっそのこと安い中古フィルムカメラ(中判)で撮って大伸ばしという手も。この場合,写真プリントでは紙のサイズ,値段が対応しきれないかもしれませんので,ドラムスキャナーのある印刷所にでも相談するという別な話になりますが… ご参考になれば幸いです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17766)
回答No.3

レンズ一体型のコンデジの場合、2000万画素あっても満足行く結果にはならないでしょう。 質問者様が仰っている「精密さ」がどの程度の解像度のことを言っているかを第三者に正確に伝えることができない限り、的確なアドバイスは無理です。 この場合、解像度/画素数の他にもレンズの解像度も関係してきます。 複数枚撮影してパノラマ合成するという方法もありますよ。

carlzeiss
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 100%拡大したときに、私が使用しているようなエントリークラスの1000万画素機の画質でもいいです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sizu-sizu
  • ベストアンサー率41% (113/275)
回答No.2

No.1の方が書かれているように,何で見るのか(プリントアウトかモニターか),精密をどの程度とするかによって不定の値となりますが,それを前提にご参考までに数パターン計算してみました。 (1)72~75dpiのモニターで等倍で見る場合,縦は5000pix程度で足りるのはNo.1の方のとおりです。これを満足するデジカメはキャノンのEOS-1Ds MarkII で,4992×3328pixの1600万画素です。この場合,横は113cm程度でしょうか。 (2)グラビア印刷程度(360dpi位)で考えるとすると,(1)の縦横共に5倍,つまり画素数的には25倍になると考えられます。で,4億画素…ちょっと通常では手に入りにくいデジタルカメラになってきます。 (3)新聞程度(今の新聞はどれほどか分かりませんがとりあえず150dpiとすると)で考えますと,(1)の縦横各2倍,画素的に4倍となると,6400万画素…やはり手が出にくいかな。 計算上はこんな感じかと思います。 で,印刷物で実現させるにはどうするかとなると,話が広がりますが,「できるだけ高い画素数のデジカメで撮って,足りない分はフォトショップなどで補間する」か,「撮影時にカメラの露出を固定して分割写真でとって,フォトショップなどで合体させる」が今のところ手軽にできる方法かと。 話は振り出しに戻りますが,「どれほどのものを精密とするか」との相談になりますが…というのを最後に付け加えておきます。

carlzeiss
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 1Dsmark2で113cm、 やはり大判デジタルでないと不可能でしょうか? 今使用している一眼レフは1000万画素なのですが、程遠いですね…。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

観察に使うデバイスの解像度や画素ピッチによって不定です。 モニタで見るのか、大判プリンタで出力するのか。プリンタ出力にしてもどんな解像度で出力するのかは任意ですから、1200DPIならとんでもない画素数になるし、75DPIなら縦に5000ピクセル程度あればで済みます。 要は、質問者が考える「精密」とはどんな解像度ですか?と言うことです。それが決まらないと画素数は計算出来ません。

carlzeiss
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 モニターで等倍で見た時、100%でも画像の荒れが気にならない画像という事です。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A