- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:人と接する経験があまりに少ないと・・)
人と接する経験が少ない大学生の人間関係の悩み
このQ&Aのポイント
- 大学生の私は人との接し方が苦手で、同年代とのコミュニケーションがうまく取れません。
- 人付き合いに不慣れで、ささいなことでも不安が募ります。両親との会話が長く、他人との接触が極めて少ないため、自立することに不安を感じています。
- 誰に相談すれば良いのかわからず、悩んでいます。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (2)
- shiriustar
- ベストアンサー率32% (1079/3351)
回答No.3
- yurie0000
- ベストアンサー率13% (271/1984)
回答No.1
お礼
長文でのアドバイスありがとうございます。 iceman-77さんのおっしゃる通りちょっと老成というか堅物っぽい ところはあって20代のちょっとふざけるようなノリの会話ができない 感じですね。両親はけっこう尊敬しています。ただ、親とか親戚の 意見はすーっと身にしみこむ感じなんですがそれ以外の人の意見だと 時にあれ?っと違和感を覚えることはあります。(もちろん意見を 聞いてないわけではないです) 友達も少なくワイワイ楽しくできた 期間があまりないのでその分どうしても変な人になりたくない という妙なプレッシャーから俗世間的な価値観とか楽しいことを必死に 取り込もうと焦る自分がいるのも事実ですし共感できる部分がけっこう ありました。ただそうした情報をたくさん持っていても受け取って くれる人がいなければ宝の持ち腐れですし人の役に立ったって良かった なぁーという充実感が得られないのが少し残念な感じはします。 そういうわけで本や雑誌を読んだり映画を見たり して情報をとっているのはもしかしたら自分の人生の糧になる人間関係 での何かを探しているからなのかもしれないです。 ラジオも好きで最近はTVよりももっぱら聞き入ってます。 たしかにDJとかのトークはスゴイですよね。 何であんなにしゃべれるのかなぁーなんて思いつついですが。 長くなってしまいましたがまず本やドラマ、ラジオとかの身近な人間 関係で自分なりに真似から入ってみようと思いました。小さなことで もトレーニングだと思って実践してみれば自分も変わっていけるのか もしれないですね。 今まで漫然と見たり聞いたりしてきたので目からウロコでした。