• ベストアンサー

頑張っても、算数が苦手な子 どうしたらよろしいでしょうか?

こんにちは、私の甥っ子についてご相談したい事があります。 甥っ子の母親よりこのたび、私立受験(名門ではないです。)で私立は合格をしたものの、春休みに塾へいくためクラス分けテストをした結果が悪く、母親のほうが少し落ち込んでいます。毎日の計算、文章の繰り返しだと言っていますが・・・中々出来ない面もありまして・・・ 学校のテストでは、いい点数を取ってくるようなので、問題はないのです・・・。 (塾の算数と学校の算数の内容は異なるという事も、承知しております・・・) 4月から、中学校の寮に入るため勉強を見てあげる事が出来ないし、ちょっと不安で心配だと言っていました。 何とか、この春休みで算数か゜出来るようにしたいのですが、何かいい方法はありますでしょうか?参考やアドバイスをいただけたら、とても嬉しいです。 甥っ子のためにも、皆様のお力をお貸しください。 宜しく御願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 10matsu
  • ベストアンサー率30% (275/916)
回答No.6

クラス分けテストの点が取れずショックを受けられるお母さんの気持ちはよくわかります。 ところで、中学受験のために塾には通われてたのでしょうか? また、クラス分けテストの内容の問題は解いた経験のある問題だったのでしょうか? はっきり言います。解いた経験のない問題だったら、点数が取れなくても全く気にすることないです。それは苦手とはいいませんよ。 質問者さまの甥子さんと同じ今年中学に上がる娘がおりますが、中学受験の為に塾に通いました。 塾で解く問題は、学校の内容が基本だとするとそれにひねりを加えた応用問題ばかりでした。それが受験問題です。 それを身に付けて、塾も中学の講座に上がります。 塾のクラス分けテストは、それら受験用の勉強をしてきた生徒と、そうではないが小学校の基本的な勉強が出来ている生徒、そして出来てない生徒など、現状を知りたちまちのクラスを分けるために行うものです。 さらに受験用の勉強でも、超難関校目標の子と中堅校目標の子とでは、解いてきた問題なども全然違うはずです。 それらを見るためのテストですよ。 小学校の問題がよくできるのであれば、今は問題ないです。 全く焦ることはないと思います。 これから中学の問題がどれだけできるかで、またクラス変動があります。 伸びた子はクラスが上がりますし、今、上のクラスにいる子でも伸びなければクラスが下がります。 しつこいようですがクラス分けテストはただのクラス分けテスト。 中学入ってからが勝負です。

noname#108558
質問者

お礼

こんにちは、ご回答有難うございました。 文章を読んでいて、甥の母親が安心したようです。 つい、目の前の事でしか判断できないようで、大人げないとのことでした。 基本がマスターしているのであれば、それで言いと安心しております。 また、皆様からのご回答を頂いて、繰り返しやる」という事が大切だと判ったようです。 つい、時間が経つと忘れがちですが、忘れないように毎日続けさせる事が一番だと確信しているようです。 色んな方からアドバイスを頂き本当にありがとうございました。 中学校では寮に入るのでそれなりの勉強時間が待っているようです。

その他の回答 (5)

  • baka_inu
  • ベストアンサー率58% (148/254)
回答No.5

はじめまして。 養護学校ではありますが…数学の教員をしています。 私立中学に入学したということですね。 まずは、合格おめでとうございます。 私立中学に合格できるお子さんに対して、私は「頑張っても、算数が苦手」という言い方はしないのですが…。感じ方ですかね。 ともあれ、 数学の問題の内容によると思うのですが…塾のテストの内容は、おそらく単純な計算問題というよりは、ひねりのある問題解決的な思考を要する問題だったのではないですか? まずは、できている問題の質と、できなかった問題の質とを、よく比較することです。きちんと見ていくと、似たような問題でも、難易度のレベルは細かく分けて考えられます。 次に、鍛えたいレベルかそれよりも少し下のレベル(簡単に解けるレベルではなくて)の問題集を1冊買ってきます。春休み中に習得させるので、薄いものを使うか、範囲を絞って一部だけを解かせるか、どちらかにします。 そして、解いては○つけしていくのですが、できないところは、答えを理解させながら写させます。 1冊(または解かせたい問題)が終わったら、また同じ問題集を、同じように解かせます。主にできなかったところを中心に。 一度やった問題なので、次にやるときはある程度解けるはずです。 間違えたら、また答えを理解させながら写させます。 これを繰り返し、3~4回行います。 間違えたところを、とにかく繰り返すことで、その問題の考え方を理解させるようにします。一つの解法パターンを理解することで、似たような傾向の問題が出たときには、それを利用できるのではないかと思います。 そんなところでは、いかがでしょう?

noname#108558
質問者

お礼

こんにちは、ご回答有難うございました。 また、お祝いのお言葉有難うございました。 >私立中学に合格できるお子さんに対して、私は「頑張っても、算数が苦手」という言い方はしないのですが…。感じ方ですかね。 私も同感です。 ご回答者様の言われるとおり、繰り返しだと思います。 頑張ってみますとのことでした。 有難うございました。 とても参考になりました。

noname#49383
noname#49383
回答No.4

やっぱり算数が出来るようになりたかったのであれば「公文」に行くのが一番良いと思うのですが、間に合わないようでしたら、計算問題を朝に5問、ご飯の前に五問、寝る前に五問というかんじで続ければ少しは良くなることと思います。重要なのは繰り返しです。

noname#108558
質問者

お礼

ご回答有難うございました。 そうですね。公文もいいですね。考えて見ますとのことでした。 他の皆様がおっしゃっている通り、問題の繰り返しがとても大切だという事ですね。 有難うございました。

  • masa582
  • ベストアンサー率18% (48/255)
回答No.3

「ローマは一日にしてならず」とあるように一日では無理でしょう。算数は問題解析能力の向上が肝要なため毎日問題演習をとりあえずすべきだと考えます。逆に先に問題集の問題と回答を一通り読んで解法を押さえてからでもわるくないないと思います。とりあえず問題を解くことだと思います。

noname#108558
質問者

お礼

ご回答有難うございました。 毎日の繰り返しですね。 とても参考になりました。とのことでした。

回答No.2

塾での成績が悪ければそれでいいじゃないですか、そこで親がどうして悩むんですか?勉強は子供がするものです。子供が勉強したい、がんばろうと言う環境を作ってあげてこそ成績も伸びるでしょう。 No1さんの言うように数学は問題を解いてこそ結果が出ます。問題の解き方は数多く問題に接することです。そして数学が好きになればいいのです。 ちなみに我が家では、娘に対して数学はほとんど教えていません。ただ、数学は法則にしたがって説いていけば必ず答えが出るからとっても面白い科目だと言い続けています。 塾でも学校でも一緒です、甥っこさんは学校ではいい点数を取ってくるんでしょう。それなら問題ないじゃないですか。塾は少々早く進みすぎるところがありますが、親がそのところを理解せずに詰め込もうとしたってだめですよ。それより勉強して問題が解けたときの楽しさを教えてえげれば自分から進んで勉強するようになると思いますよ。

noname#108558
質問者

お礼

ご回答有難うございました。 >塾での成績が悪ければそれでいいじゃないですか、そこで親がどうして悩むんですか?勉強は子供がするものです。子供が勉強したい、がんばろうと言う環境を作ってあげてこそ成績も伸びるでしょう。 このような、嬉しいお言葉を頂、とても感謝していますとのことでした。 問題を解いていく繰り返しですね。 頑張ってみますとのことでした。 有難うございました。

  • sinjou
  • ベストアンサー率13% (492/3662)
回答No.1

基礎問題も応用問題も、問題→解き方→答えを紙に書き出して、それを持たせる事です。これがあれば、一人でも復習出来るので。 口で言って聞かせてるうちは、理解出来ないと思います。 実際私は、口でしゃべって教える先生の時は赤点スレスレで、プリントを配ってくれる先生の時は、赤点じゃなかったです。 私の従兄弟はそういう教育を受けましたが、従兄弟は頭が良く、壊れなかったのですが、従姉妹は母親の期待に沿えず、若くして壊れてしまいました。 子供の成績が悪いのは、教え方に問題が有るからです。 それに対して愚かな親が気付けない限り、金属バットの悲劇が待ってます。どうして成績が良くないといけないのでしょうか?そして今まで、どんな指導法を実践なさっていたのでしょうか?

noname#108558
質問者

お礼

ご回答有難うございました。 とても参考になりました。 >子供の成績が悪いのは、教え方に問題が有るからです。 そうですね。教え方にも問題があるのかも知れないので、その辺をもう少し分析して見ますとのことでした。

関連するQ&A