HIDランプについて
三菱のグランディスに乗っています。(今度の3月が車検なので、9年弱になります。)
昨日気がついたのですが、ヘッドライトの左側がオレンジに光っていました。
ほぼ毎日乗っているので、変色したのは昨日からだと思います。
ディーラーに問い合わせたのですが、ランプ(バーナー?)が15000円で工賃8000円かかると言われました。(このディーラーは高い!)
もしかしたらユニットの不良で、その場合は6万強かかると・・・
ネットでオートバックスで調べると、ランプは1万前後で工賃3~4000円と出ていました。
ただこちらで探していたら、どなたかの回答に↓
>ピンクになるのは、寿命です。ただ、普通は数年程度は持ちますし、他の回答にもあるように10年くらい使える場合もあります。
>使うに従って光量が低下し、最後にはピンクなど変色します。電球ではないので、フィラメントとはなく、原理的に球切れはしませんが、変色するか光量低下した時点が寿命です。
と出ていたのですが、とりあえず光量は落ちてもついていると言う事でしょうか?
と言うのも恥ずかしながら、妻が入院していて、ちょっと財政難な状態でして、暫くこのまま乗っていたいと考えています。
切れてしまうと毎晩お見舞いに行っているので、どこかで整備不良を取られてしまいそうで・・・
3月車検なので、そこで交換を考えているのですが・・・
HIDの場合は切れないのでしょうか?
ご存知の方、宜しくお願い致します。