• 締切済み

yahoo無線LANカード、モデムは市販のもので大丈夫?

現在自宅はyahooと契約しているのですが、単身で転勤になる為、転勤先でもyahooと契約しようと思っています。 現在無線LANパックをレンタルしているのですが、市販のもので問題ないのでしょうか?レンタル料がもったいないので少しでも節約しようかと思ってます。2重生活貧乏になりそうです。どなたか良きアドバイスを御願い致します。

みんなの回答

  • fdppw
  • ベストアンサー率61% (1292/2086)
回答No.2

こんにちは、ANo1です。 え~と、前回の回答で、だいたい合っていたようですね・・・(笑) そこで・・・ >一般市販品の無線LANブロードバンドルーターを買ってモデムに接続すれば、挿入使用するyahooの無線LANカードをレンタルする必要ないということですか? もちろん、一般市販品の無線LANブロードバンドルーターを購入&Yahooモデムに接続&設定すれば、Yahooからレンタルしている無線LANカードは必要有りません。 と、言うか・・・ この場合かえって邪魔でしょう・・・(笑) レンタルされている無線LANカードをそのままにして置くと、無線LANの電波が2つ発信されていますので、11g(or11b)の無線チャンネルが干渉して、速度低下や接続切れの原因となる事も有ります。 http://allabout.co.jp/internet/lan/closeup/CU20060302A/index.htm Yahoo無線LANパックは、Yahooのサイトからメールで解約(もちろん電話でも可能)出来ますので、割りと簡単です。 その時レンタル品はYahooに返却の必要が有りますが、もしPC用の無線LAN子機(これはキャンペーンなどで、無償レンタルです)も同時に返却してください。 https://ybb.softbank.jp/member/wlan/ ちなみに、蛇足ですが・・・(苦笑) もし、一般市販品の無線LANブロードバンドルーターを購入する場合、PC用の無線LAN子機も必要な時は、ぜひメーカーは統一してください。 無線LANの接続設定が、そのメーカー独自の簡単接続支援ソフトで、割りと簡単に出来ます。 http://121ware.com/product/atermstation/special/rakuraku_ex/index.html http://buffalo.jp/aoss/function.html では!

johnjoe
質問者

お礼

ANo1さん、有難うございました。 リンクまで貼って頂いて。 とっても得した気分です。 早速実践していきます。 では!!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fdppw
  • ベストアンサー率61% (1292/2086)
回答No.1

こんにちは。 え~と、質問の意味がよく分かりませんが・・・(汗) >yahoo無線LANカード、モデムは市販のもので大丈夫? >市販のもので問題ないのでしょうか? 残念ですが、非常に問題有り!です・・・(涙) YahooのADSLモデムは、Yahooでしか使用出来ません(ーー;) また、Yahooのモデムは一般に市販されていませんので、Yahooからしか購入出来ませんが、非常に高価です(新品なら、5万円以上)。 ま~、通常は使用途中での故障も考えると、レンタルしか無いでしょう。 無線LANパックで使用される、Yahooのモデムに挿入する無線LANカードは、無線LNA規格的には11g/bか11bですが、モデムにプロテクトが掛けられていますので、一般市販品では動作しません(ーー;) また、これもモデムと同じく市販されていませんので、購入するにはYahooから直接購入する必要が有りますが、やはり非常に高価です(約4万円?)。 どうしてもモデムに挿入使用する無線LANカードでないといけないのでしたら、Yahooからレンタルするしか有りません・・・(涙) ですが・・・ モデムはレンタルしか仕方ないですが、無線LANを使用したいのでしたら、一般市販品の無線LANブロードバンドルーターを購入、モデムと接続&設定すれば使用出来ます。 Yahoo無線LANパックと同等の機種なら、量販店では1万円前後で購入出来るでしょう。 http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/whr-g54s/ では!

johnjoe
質問者

補足

>質問の意味がよく分かりませんが・・・ 舌足らずですみませんでした。ご回答頂いた内容で疑問が払拭されました。有難うございます。 一点だけ教えてください。一般市販品の無線LANブロードバンドルーターを買ってモデムに接続すれば、挿入使用するyahooの無線LANカードをレンタルする必要ないということですか? 900円/月かかっていてもったいないです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A