• ベストアンサー

瞑眩

漢方薬を飲むと、一時的に症状が悪くなるのは瞑眩という好転反応だというのをよく聞くのですが、 インターネットで調べると、症状が悪くなるのは瞑眩という好転反応だから安心していいとか、副作用との見分け方が難しいとか、瞑眩はほとんどないから薬があってない場合がほとんどだ、 とか薬局により、180度違った見方をしている場合もあるので、混乱しています。 私は漢方薬を飲んだ次の日に、今まで(慢性)の症状が強くなったような状態になり、2日ほど続いています。瞑眩なのか副作用なのかわからず、悩んでいます。 漢方専門のお医者様ではないようですが、一応漢方治療も行っているお医者様らしく、脈も舌も診てはくれたので、まったく証に合わない薬を出された、というわけではないと思うのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kiranyan
  • ベストアンサー率25% (96/374)
回答No.3

10年くらい漢方を飲んでいるものです。 >私は漢方薬を飲んだ次の日に、今まで(慢性)の症状が強くなったような状態になり、2日ほど続いています。瞑眩なのか副作用なのかわからず、悩んでいます。 不安があれば、すぐ病院に電話して聞いてみることです。 私もそうやって、お薬を変えて調整してもらいました。 生薬でも、合う合わないがあって当然だと思います。 もし、漢方治療を希望されているなら、煎じ薬を出されるような、専門の漢方医にかかってください。 私も、経験があるのですが、同じ症状でも、処方が変わったりすることがあります。

その他の回答 (2)

  • timeup
  • ベストアンサー率30% (3827/12654)
回答No.2

>漢方専門のお医者様ではないようですが、一応漢方治療も行っているお医者様 ⇒日本には漢方医制度はありませんから、普通の医師が卒後勉強してやっているだけですので、韓国や中国・台湾とはレベルが違います。 瞑眩・・・・そんなの殆どありません。   日本の漢方や下手糞はそうやって逃げるから、科学にならないのです(^_^;)・・・・って本場の名医の先生は言っていました。

  • ppp4649
  • ベストアンサー率29% (614/2093)
回答No.1

教科書通りのやり方が、全ての人に対応すると言う事は有りえません。瞑眩反応は確かに存在しますが、少し視点を変えてみましょう。あなたが漢方を処方する側です。患者さんに自分なりに良いと思った漢方を勧めました。次の日其の患者さんが「あれを飲んで具合が余計に悪くなった」と言ってきます。普通は取り敢えず「瞑眩反応です」と言っておくでしょう。「え!それは大変だ。薬があってなかった・・、まずい事しました。」なんて言わないですよね。。だから便利な「瞑眩」と言う言葉が多用されてる面は有ると思います。有る意味「副作用」=「瞑眩反応」と言えるかもしれませんね。

関連するQ&A