- ベストアンサー
教育実習の準備やバイトとのかけもちについて。
今年の5月後半から高校で教育実習をします。 そこで質問なのですが、自分の担当する教科の事前準備はだいたいどのくらい前からやっておくのがよいのでしょうか?? 私の担当は日本史なのですが、教育実習で自分の受け持つ範囲でなくとも、ひととおりの流れをもう一度復習してから実習に臨みたいと思っています。 経験者のみなさんは、教育実習前にやっておけばよかったこと・やっておいてよかったこと等ございましたら意見ください! また、家計が苦しいためバイトをしているのですが教育実習中はもちろんお休みするつもりですが、その直前期間はバイトをしても差し支えないでしょうか?? 自分なりに計画性をもって事前準備をしていれば直前までバイトはOKでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
去年高校で数学の教育実習をしたものです。 自分の場合教える部分が三角関数だったので、1年次にやる三角比と、自分が教える部分を予習しました。 日本史だと、先生によって進め方が違うと思うので、担当の先生の授業の進め方とかを聞いておいた方がいいですよ。 バイトは自分は塾講師で週2日だったので、ぎりぎりまでやってました。
その他の回答 (2)
- my-again
- ベストアンサー率23% (104/437)
高校教員です。あくまで実習ですので、そんなに硬く考えなくてもいいですよ。とは言うものの学校によります。指導教員にもよります。期間によりますが、最初の1週間はずっと見学かな?と思いますので、その間にいくらでも準備はできますよ。 行ってみないことには何もわかりません。始まってみないことには何もできません。肩肘はらずもっとラクに臨んでください。 あと、バイトはOKですよ。まぁ少なくても前日くらいはお休みされて十分に休養をおとりになるほうがいいでしょうね。 指導案もうるさく言う方もいらっしゃいますので、そこは準備が必要ですね。フォーマットだけでもPCで作られておいて、そこに書きこめるようにしておけばラクでしょう。 がんばってください。
- tenjinsan
- ベストアンサー率41% (5/12)
はじめまして。 昨年、教育実習を経験したものです。 私の場合、高校で生物を担当したのですが、参考までに。 ・先生にもよりますが、授業計画をきっちり書かせる先生の場合だったら実習期間はかなりつらい日々になります。ですので、もし担当する範囲(天平文化とか、律令についてとか)が分かっているならあらかじめ授業計画を作っておくことをお勧めします。 私は、実習期間に入るまで自分の担当範囲を知らなかったので、悪戦苦闘してました。 ・予習に関しては、出来るならしておいたほうがいいです。私も、大学で専攻している遺伝子や動物の体の仕組み以外は一通り、一ヶ月前ぐらいから高校のときの教科書を引っ張り出して復習していました。 それと、実際授業してみて分かったのが、教えるだけの知識を持っていても授業が成立しないということです。雑学ではないですが、100の引き出しを持ってようやく、授業を成立させられる10の知識を放出できるといった感じでした。 ・バイトに関しては、私も実習期間のみ休んだだけでその前後の週末は出ていました。先生と呼ばれる数週間はさすがに外で生徒とバイトとは言え会ってしまうのはまずいので、そこだけ注意されてはいかがでしょう。 ・あと、実習中、日本史を担当していた実習生の授業を見ていいなと思ったことで、資料の利用がありました。日本史は、どうしても話だけに終始してしまうので十七条憲法を立て札に書いて、教卓の前で立てながら説明してました。そのような小道具を作るのも一計かと思います。 最後に、参考URLを観ていただいたら、シナリオ型指導案と結うのがいくつか掲載されてます。参考にしてみてください。