- ベストアンサー
連名の際の香典額に付いてアドバイスお願いします。
職場の支店長のお父様がお亡くなりになりました。 いつも、社員のご家族が亡くなられると、お通夜に行けない人同士でだいたい1人あたり1000円くらいを「社員一同」という形で出していたのですが、今回は支店長ということもあり、社員のほとんどがお通夜に出席するそうで、行けないのが、私ともう1人の2人だけになってしまいました。 他の方に香典を預かってもらおうと思っているのですが、2人で五千円は少ないですか?連名で五千円にするくらいなら、三千円ずつ1人の名前で出すほうがいいでしょうか?皆さんだったらどうしますか? あまり、お通夜の経験がないもので、アドバイス頂けたらありがたいです。 ちなみに私ももう1人の子も20代前半の者です。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
香典の額を、参列、非参列で分けるとこのようなことになってしまうでしょうね。 亡くなられた方、ご遺族との付き合いの度合いで、香典の額が変わることはありますが、参列、非参列で変えるのはあまり聞いたことがないです。 今回に限って、参列できない人間が2人だけだから1人ずつで3,000円出すとなると「亡くなったのが支店長のお父さまだから…。」と言われてしまうかもしれません。 ですから、参列、非参列という分け方をしないのが「一般的」なのです。 私が住んでいる地域では、「連名で5,000円」は、夫婦の場合しかないです。 職場の分をまとめる場合に、あまり香典袋が増えすぎないように連名の形を採らせていただくことはありますが、@3,000円×人数、@5,000円×人数、です(私の勤務先では、別途明細表を作成して添付します)。 香典の額は、私が住んでいる地域(愛知県)では1人3,000円が最低で、それ未満の額にはしないです。3,000円出さないなら、香典を出しません(ただ、以前、このサイトでは「香典は5,000円が最低。3,000円なんて聞いたこともない。」という回答もありました。地域によっても違うと思いますが、静岡のある地域では1,000円ということもあるようですし、私の地域では3,000円が最低です)。 それに、通夜に参列される方がいらっしゃる場合には「全員」とはならないわけですよね? 全員でもないのに「社員一同」を使うのは変では?(「有志一同」ならともかく。) なお、私の勤務先では、職場の方の実親が亡くなられた場合、香典を出すならば他の用件を排してでも、通夜もしくは葬儀にも参列するのが「普通」になっています。 葬儀は突然発生するものですが、それでも他の用件よりも優先されるべきものなのです。
その他の回答 (3)
香典を頂く立場から言わせてもらうと、連名はあまり感じのよいものではありません。 No.2さんがおっしゃるように夫婦連名なら良いですが。 社会人でしたら、三千円ずつ別々にされるようお勧めします。 ちなみに、香典の金額は、お通夜に行けるか行けないかで変わってくるものではないと思います。 余計なお世話ですが、お通夜に行けない人同士で1人あたり1000円くらいって少なすぎませんか? いつもそうされていたのでしょうか。
お礼
回答ありがとうございました。 別々にしました。 マナー勉強します・・・。
- morimaru47
- ベストアンサー率56% (499/884)
金額を一つにまとめて連名にするのは、「夫婦連名」のような場合だけです。 他人同士が数名で「連名」にする場合もありますが、この際は各自の名前と金額を書いた紙を香典袋に同封します。つまり、便宜上、香典袋を一つにまとめるということであって、金額はそれぞれに明記しなければなりません。 香典を託すのが2人だけであれば、別々に三千円ずつ出した方がいいと思います。
お礼
ご回答ありがとうございました。 マナー勉強しなきゃいけないですね。反省しました。 3000円ずつ出しました。
- 3nk
- ベストアンサー率28% (619/2184)
お通夜に出席する方々はどのようになさるのでしょうか? その方々と同じようになさればよろしいのでは? 何故「出席できない」=「連名で」とお考えなのかわかりませんが 私なら、欠席で香典を託す場合は出席者に倣います。
お礼
結局連名はやめ、1人ずつお包みしました。 ご回答ありがとうございました。
お礼
回答ありがとうございました。 地域などでも違うとは知らなくて、勉強になりました。 結局3000円ずつ出しました。 具体的に教えていただき、ありがとうございました。