こんにちは。
え~と、ご自宅でのISDNでの使用状態の詳細が分かりませんし、ご自宅の環境(戸建かマンションかなど)も分かりませんが・・・
ISDNはネットの接続だけに使用しているのですか?
もちろん電話も使用出来ますが、ISDNでないと何か不都合が有るのでしょうか?
たとえばご実家が商売をされていて、電話番号が必ず2つ要るとか・・・
>今私が考えているのは、今のISDNの環境はそのままにして、私専用に光回線を引くことができるのかということです。その際には電話加入権が必要になったりするのでしょうか?
戸建なら光の対象エリア内、マンションなら光に対応しているのでしたら、物理的には光回線は引けます。
また、光回線を敷設するには、電話加入権は必要有りません(たとえひかり電話を使用するにしても)。
ただ、光回線の敷設工事をするには、住宅の持ち主(お父さん?)の許可が必要です。
また、ご自宅の環境により、光回線(光ファイバー)を引き込む部屋が限定される事が有ります。
それらの条件などがクリア出来るのでしたら、光回線を敷設する事は出来るでしょう。
ま~、なぜISDNからFTTHへの変更が駄目だったのか分かりませんが・・・
費用的にはBフレッツで戸建の場合、若干高くなると思います。
ISDNが2,500~3,000円+ISP代が2,000円×2=6,500~7,000円?
Bフレッツ+ISP代が5,800~6,800円+ひかり電話が525円=6,300~7,300円
電話回線が2つ必要なら、ひかり電話のダブルチャンネルが+420円ですから、7,000~7,700円となります。
あとの問題は、貴方とお姉さんの部屋に、どうやって家庭内LAN回線の接続(有線LANか無線LAN)をするかぐらいです。
もちろん、光対応マンションなら、費用的には必ず安くなるでしょう。
では!
お礼
ご回答ありがとうございます。 >光回線を敷設するには、電話加入権は必要有りません(たとえひかり電話を使用するにしても)。 この部分が特に知りたかったのです。加入権は必要ないんですね♪
補足
姉は光に替えないそうなので、あくまで私個人が使えれば大丈夫です。あと、ひかり電話も必要ありません。 光の対象エリア内で加入権は必要ないとなれば、後は工事業者に実際に見てもらうのがよさそうですね。