• ベストアンサー

車のタイミングベルト関係のことで・・・車のこと詳しい方

今トヨタのウィンダムに乗っているのですが、距離が12万キロ近くなので、そろそろ交換しようと思っています。そのまま乗った場合、走っている途中で急に切れてしまうのかどうなのか教えてください。また費用(部品代込みで)いくらくらいなのでしょう??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

タイミング・ベルトとはクランクシャフトの回転をカムシャフトに伝えて、一定の「タイミング」で、バルブを開閉させる重要なパーツです。ベルトと言っても「コッグドベルト」と呼ばれ、内側に「歯」が付いています。この「歯」はゴム製ですから、使用距離や経年老化で安全マージンを考え「10年10万Kmにて交換推奨」と各メーカーが謳っています。実際10万Km手前でもトラブッたケースも在ります。 で、コイツのトラブルは・・・ いきなり来ます!朝、始動出来ない、セルはやけに元気良く回るけど・・・とか 信号待ちで、さあスタート!グッと踏み込んだら「エンジン停止」以後、セルは空しく空回り 下り坂で、アクセルオフ・・・次にアクセルを踏んだ途端、エンジン停止・・・など、何時でも起こりますし前兆も有りません。 過去のエンジンには、タイベルのトラブルでも、それ以上のダメージは無いタイプのエンジンも有りました。現在では殆んどのエンジンは、「カム(バルブ)とピストン位置」のタイミングがずれると、バルブがピストンと接触して、曲がってしまいます。こうなるとかなりの修理費用となりますから、皆さんタイベルだけは惜しまずに交換してる訳です。 費用は、冷却水を循環させているポンプも同時に交換するのが、殆んどですから、V6・2.5Lなら5万円~ではないかな? Tベルトのみといったお手軽な方法と、Tベルト+テンショナープーリー+テンショナー+アイドラプーリー+ウォ―ターポンプ+各シャフトオイルシール等まで交換する「万全な方法」とでは、かなり値段に差が有ります。 年式にも因りますが13万Kmも走っていれば、預かる工場のほうも「預かった途端に切れるのじゃ無いだろうナ?」と言った気分なんですよ!? 貴方の場合でも明日、切れてしまうかも知れませんし、来年までもそのまま何も起こらないかも知れません?ベルトが喋ってくれたらいいのですけど・・・

noname#60366
質問者

お礼

とても参考になりました、ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • kesorap
  • ベストアンサー率34% (16/47)
回答No.6

詳しい回答は他の人にまわすとして、僕が昔乗っていた車は、突然切れました。(文字通り、切れたようです) 昔、交差点で右折しようとアクセル踏んだ直後でした。 マニュアル車でしたので、セル回して脱出しましたが、対向車が来るタイミング次第では、非常に危ない場面でした。 早めの交換をお薦めします。

noname#60366
質問者

お礼

とても参考になりました、ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • furo522
  • ベストアンサー率32% (129/400)
回答No.5

タイミングベルトが切れてもこのエンジンはバルブとピストンは干渉しませんが切れたら車は動かなくなるのでレッカー移動しないといけませんよね、夜間や長距離移動になるとレッカー代も相当掛かりますので(タイベル交換代が出てしまいます)交換をお勧めします。工賃ですがタイミングベルトとウォーターポンプ交換(タイミングベルトでウォーターポンプを動かしているので一緒に交換した方が絶対良いですそうでないと後でロックしてしまいます)で25000-28000円位ですね部品がタイミングベルト5700円オートテンショナー(油圧ピストン)3600円テンショナーベアリング3000円アイドラベアリング2680円ウォーターポンプ13100円エアコンオルタネーターベルト3550円パワステベルト1960円不凍液2000円合計で税込み約66000円位ですかねそこにカムやクランクのオイルシールが漏れているともうちょっと掛かりますね、でもケチらないで交換した方が良いです特にタイミングベルトを外さないと出来ない作業は一緒にやったほうが良いでしょう。

noname#60366
質問者

お礼

とても参考になりました、ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • santana-3
  • ベストアンサー率27% (3891/13900)
回答No.4

よくベルトが切れると表現しますが、実際はベルトがブチっと切断して切れるわけではありません。 #3さんの回答にあるようにベルト内側に「歯」が付いていて、バルブ開閉のシャフトのプーリー部の「歯」とタイミングを合わせて噛みあっています。 ベルトの劣化が進むと、ベルトの「歯」部の谷位置に亀裂が入り、やがて「歯」部が欠けてシャフトの「歯」部を滑りタイミングが一気にずれて、エンジンストップに至ります。 タイミングがずれる事による弊害で、#2さんの回答になる事は非常に多いです。

noname#60366
質問者

お礼

とても参考になりました、ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#214454
noname#214454
回答No.2

ウィンダムがそうかわかりませんが、 車種によってはタイベル切れてバルブがピストンに突き刺さり。。。 もしくはバルブがグニャリとへし曲がり。。。 4,5万のベルト交換がエンジンオーバーホールで10倍の 修理代となる事もあります。

noname#60366
質問者

お礼

とても参考になりました、ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bronwin
  • ベストアンサー率57% (11/19)
回答No.1

こんばんは、タイミングベルトの交換ですが通常約10万キロでするのが理想なので、そろそろ交換されるのが良いとおもいます。もしそのまま乗られても今の車のベルトは事実上15万キロ以上もつように作られていますので、すぐにベルトがきれるのではないかと心配されなくても大丈夫です。交換の費用ですが修理されるお店によって異なりますが、ウィンダムの場合V型エンジンなので少し高額になりますが、工賃込みで4、5万円ぐらいでしょう。ちなみにベルトが切れた場合、走行中であれば(急にエンジンがとまる。→その後かからなくなる)となります。

noname#60366
質問者

お礼

とても参考になりました、ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A