- ベストアンサー
顔をみれば病気がわかる
草思社の”顔をみれば病気がわかる”で、目のまわりのくぼみ、は体の消耗だと書いてありました。でも具体的に体のどこ、が消耗しているんでしょうか。また回復はどう行えばいいのでしょうか。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
其の本は知りませんし、目の周りの窪みも意味が良く分かりません。 普通は血液の状態が悪いのとか、腎臓系統とか肝臓系統の異常は一目で分かります。 どこが消耗・・・・細胞内のエネルギー不足や連携が悪くなっている等がそもそもの原因でしょう。 専門家も自分の専門が一番重要で、それが原因だといいたがります。 回復方法:まずしっかりと検査を受けて、原因を特定することです。
その他の回答 (2)
- hiropon626
- ベストアンサー率53% (678/1261)
その手の本はあくまで参考意見の書物と受け取った方がよいと思います。書籍の場合はテレビと違って少々強引なこじつけ本でも責任を問われることはありませんので、、、。 それに、もともと眼の周りのくぼんだ人が気を悪くします。 消耗性疾患(癌など)がおこると脂肪が減って眼の周りがへこんだりしますね。部位の特定はむりです。 回復は病気の本体を見つけないとどうしようもありません。
お礼
ありがとうございます。参考程度にします。
- tmoyan
- ベストアンサー率36% (143/391)
東洋医学(漢方)では顔で病状を知る事が出来るといわれます。 しかし それは「此処がこうだから何処がどのように悪い」と具体的な病巣と程度は判かり難いですよ。 漢方で現代医学の様に「何々病」と言う病名は有りませんが 病名に値するものに「証」(しょう)と言うものが有り、その証を決めるための一部に 色が有ります。 この色(5色)「青・赤・黄・白・黒」これらが体表に表れる(特に顔)等で何々の臓器が悪い(機能)と推測出来るのです。 しかし 肌色(顔面を含む)だけでは正確度を欠くので 患者の声の調子、喋り方、匂い、その他お腹(腹診)を診たり、背中(背診)をしたり、最期に脈診をしたりして それらのデータを合わせて 悪いと思われる(臓器)個所を決め手行きます。 よって 顔だけで全てを決め付ける事は危険性が有ります >回復はどう行えばいいのでしょうか。 何処がどのどのように悪いのかの結果が出てから行動される事を望みます。
お礼
ありがとうございます。結果が出てから行動してみます。
お礼
そうですね、検査を受けたいと思います。ありがとうございました。