締切済み 書類の折り方 2007/03/14 15:37 こんにちは。 書類の折り方について教えてください。 書類を三つ折または二つ折りにおって封筒に入れるときには、 印字面を内側におるのでしょうか? 内側のものも外側のものも見たことがあるような気がして 悩んでいます。。。。 みんなの回答 (3) 専門家の回答 みんなの回答 debukuro ベストアンサー率19% (3634/18947) 2007/03/14 16:01 回答No.3 内折です 奉書巻きといって広げると文の先頭が最初に見えるように折ります 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 masagoto7 ベストアンサー率36% (4/11) 2007/03/14 15:50 回答No.2 私も気になったことがあり、いろいろ聞いてみたことがあるのですが、 私の場合は、「Z」の字のように3つ折りにしています。 理由としては、封筒を受け取った方が、書類を確認する場合にもっとも広げて確認しやすいと思うからです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 taka0028 ベストアンサー率33% (19/57) 2007/03/14 15:40 回答No.1 窓の無い封筒でしたら内側に折るのが普通かと思います。 透けて見えてもかまわず、また開封後即内容が分かったほうがよい書類であれば外折もいいのかな。 私は、お金や個人情報が含まるなら内折としていますね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ ビジネス・キャリアその他(ビジネス・キャリア) 関連するQ&A 書類を折って送る際 印刷面は内側?外側? 書類を郵送で送る際の質問です。 角3の封筒で送る際に書類を折りますが、 印刷面は内側に(見えないように)折る のと 印刷面を外側に(見えるように)折る のは どちらがいいのでしょうか? 私は、自然に内側にして折っていたのですが、 会社の先輩が「外側が正式」とガンと譲りません。 また、送付状は内側、アンケート用紙は外側 等ルールがあれば教えてください。 お答えよろしくお願いいたします。 便箋は文字が書かれた面を外側に折るのでしょうか 便箋を3つ折りにして封筒に入れるときには、 文字が書かれた面を外側にして3つ折りにするのでしょうか。 それとも文字が書かれた面を内側にして3つ折りにするのでしょうか。 便箋の正しい折り方について 便箋の正しい折り方について 便箋を折って封筒に入れるときには、四つ折りより三つ折りの方が良いのでしょうか。 三つ折りまたは四つ折りにするときは、字の書いてある面を外側にして折ると、すぐ読めて良いのでしょうか。それとも、字の書いてある面を内側にして折るのでしょうか。 人生100年時代!シニアでも転職できますか? OKWAVE コラム 書類の三つ折 カテゴリー違いかもしれませんが、 書類を郵送するときに封筒のサイズや書類のサイズによっては、三つ折にすると思うのですが、いつもうまく 綺麗に折れません。 きっちり均等に三つ折が出来る方法はありますか? 封筒の中身の書類の向きって? 今会社でDMを作っていますが私は封筒をびりびりっと開いて書類を取り出したときに内容が見える向き=封筒の外側の宛名面と中身の書類の表面が逆の方が取り出したときに見やすいと思うのですが周囲から違うと言われました。どうなんでしょう?最近はオープナーとかカッターで開けるから裏表関係ないとか、DM自体見ないと言われるとどーでもいいことなのですが(^-^; 大学に送る書類 大学に書類を送るのですが、その際の封筒について質問です。 手元に長形3号(120×235mm)しかないのですが、この大きさに三つ折りで入れて良いのでしょうか。 それとも折らずに済む定形外の封筒(240×332mm)が良いのでしょうか。 書類は、大学に入ったら勉学に励みます、と言った誓書などです。 簡単な質問ですが、よろしくお願いします。 こんなプリンタ用紙ありませんか? ガラス窓の内側に貼って、外側にアピールできるような用紙はありませんか? 印字面が粘着面になるイメージです。 書類の返信方法について こんばんわ。公務員試験のことで質問です。 地方市役所の受験の際、市役所から「期日までに提出して下さい」という書類が届きました。返信用の封筒などは一切ついておりません。この場合(1)封筒の色は何色が一般的なのでしょうか?(2)封筒のサイズはどのようにすればよいのでしょうか?(書類はA4で三つ折りの状態で届きました。) こんなことも知らないのかという話かもしれませんがどなたか教えてください。よろしくお願いいたします。 書類を封筒に入れる時・・・? ビジネスマナーの1つだとは思うのですが、 A4サイズの書類(カタログ類でも可)を角型2号の封筒に折らずに入れる際、 書類のおもて面は、封筒の表側(宛名を書く面)・裏側(差出人名を書く面) どちらに向けて入れるのが正しいのでしょうか? ある人は「表と表を合わせるべきだ。」と言い、 またある人は「取り出す時の事を考えたら裏側を向けた方が良い。」と言うのです。 細かい事ではあるのですが、どちらが正しいのでしょう?皆さんどう思われます? 茶封筒でA4サイズの書類 大学に実習の申込書を送るのですが、 茶封筒でA4サイズの書類なので、サイズが合いません。 どういう折りかたをしたらいいでしょうか? 7日午後1時必着なので、回答お願いします>< 契約書の製本方法 契約書で「A3の2つ折で製本して背表紙に捺印」とはどういうことでしょうか? A4で2枚ですので、A3で1枚となるのですが、契約書を自分で製本したことがなく、しかも今までいただいた契約書はどれも複数枚だったので、どのように製本すれば良いのか判りません。 印字面を外にして、ホチキス(必要?)の上に製本テープを張って、そこに捺印すればいいのでしょうか。 それとも、印字面を内側にして2つ折りし、折り目の部分に製本テープ(これじゃあテープの意味ないですよね…)を張って、そこに捺印? 参考になるサイトなど教えていただけると助かります! 郵便物の不思議 小さいカードなどを封筒に入れ、その封筒を三つ折にしてさらに封筒に入れて切手を貼ってポストに入れて出したのですが、相手に中身の物だけ無くなって届いたのですが、そんなことってあるのでしょか?三つ折にした封筒と外側の封筒はあるのですが、中身の物自体がありません・・。 凄く不思議な出来事と思うのですが・・。全部無いとかなら分かるのですが・・。皆さんどう思いますか? キャリアについて教えて?修行の成果を示す退職届と転職書類の書き方 OKWAVE コラム どっち向きに折る? 片面印刷のパンフレットを二つ折りにする時、 1.印刷面を外側にして折る。 2.印刷面を内側にして折る。 みなさんは、どっち? ちなみに、自分は1. しかし、数年前までは2.だったが、それだとパンフを見る時、広げる手間がかかると友人に言われて以来、1.にした。 書類は折り曲げていい? 現在就職活動中の大学生です。 応募書類の一つに卒業見込証明書というのがあり、学校の都合で4月にならないと発行できないので、その旨を書き添えて提出できる物だけ郵送しました。 4月になったので、送れなかった卒業見込証明書を発行して郵送しようと思うのですが、80円切手で遅れる大きさの封筒に書類を折り曲げて入れても良いのでしょうか? それとも折り曲げずに大きな封筒で送った方が良いですか? 先に送った書類は、折り曲げずに大きな封筒で送りましたが。 ちなみに要項には、学校の都合で提出できない書類がある場合は、提出できるものだけで良いと書いてありました。 応募書類を送る封筒の大きさ 履歴書、職務経歴書等の応募書類を企業に送付する時に使用する封筒の大きさはどれくらいがよいでしょうか。 職務経歴書がA4ですので一応それに対応した240×332の封筒を買ったのですが、多少大きいような気がします。 職安でもらえる書類を折って入れる封筒でもよいと聞いたのですがどうなのでしょうか。 また、宛名は手書きでもよいのでしょうか。 よろしくお願いします。 書類にプリンタで印字をしたいのですが 書類にプリンタで印字をしたいのですが 電子書類ではなく紙の書類にPCで入力した文字をプリンタで印字できないでしょうか? スキャナーなどで紙書類をスキャナーして入力範囲に文字を入力し 紙書類の罫線等は印字しないようなソフトを捜しているのですが Excelなどでもかまいません。 クロネコメール便について http://www.kuronekoyamato.co.jp/mail/mail.html のページに、取扱い出来る物と出来ないものがありますが、 出来ない物で、信書とはどういう物なのかが分かりません。 封筒の内側が紫色の紙が張られている封筒ですか? 郵便番号欄が印字している封筒ですか? 白い封筒ですか? 段ボール色の封筒に郵便番号欄が印字されている封筒は取り扱って頂けますか?よろしくお願いします。 企業に直接書類を提出する場合 初歩的な質問なのですが、企業に直接書類(選考の書類など)を提出する場合、 ・書類を封筒に入れて持って行き、担当者には封筒から出して渡すのか。 ・封筒は封(糊付け)をしないで持っていくのか。 ・封筒にはその企業のあて先など書いていいのか。 を教えていただきたいです。よろしくお願いします。 間違って届いた書類…この場合どうすれば? 勤め先の役場に別の役場宛の書類が間違って届きました。封筒に書いてあった住所は本庁、中の書類が別の役場宛でした。因みにその書類の様式は全国の自治体共通のものです。名簿を調べてもその人の該当がなく、自治体名の欄に別の役場の名称があったことで気がつきました。封筒を開けてからしばらく経っていたと思います。 本人に何度か電話しましたが繋がらず。本来その書類が届くべき役場に連絡したところ「確かにうち宛の書類っぽいけど一応本人に確認して」との返事。本人に再度連絡するもやはり繋がらず…ということでお手紙を出すことにしました。しかし、こういうケースはあまりなく文章が思い付きません。 相手に伝えたいのはざっくり言うと「この書類、あなたに一度返送するか。それともうちから本来の送付先の役場に送付することもできるけどどうする?」ということです。 お力貸して下さい。 就活 エントリーシートなどの書類について 現在就活中の短大生です 気になる疑問をいくつか… (1)書類にはる証明写真は町などにある 証明写真を撮れるボックスではなくカメラ屋で撮ってもらったほうがいいでしょうか? (2)必要書類を入れる封筒は市販で買えるものでいいのでしょうか? またどういった種類の封筒がいいでしょうか?(大きさ、色など) ご回答よろしくお願いします 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ ビジネス・キャリア 経営情報システム 就職・転職・働き方 職業・資格 職種 業界 その他(ビジネス・キャリア) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など