- ベストアンサー
ハードディスク(HDD) C Dドライブ パーテーションの使い方
パソコン初心者です。 ハードディスクのC及びDドライブの使い方についてのアドバイスをお願いします。 先日、購入したDELL社のデスクトップパソコンのハードディスクが、Cドライブ、Dドライブと二つにパーテーションで分けられています。 購入した時のまま使用しています。CドライブにOSやソフトなどが入っていて使用していますが、Dドライブは何にも使用していません。 Cドライブが40GB、Dドライブが105GBです。Dドライブを全く使っていないのがもったいなく思います。Dドライブをどういう風に使用すれば良いのでしょうか。 DELL社に問い合わせたところ、Dドライブはバックアップ用に使用するか、Cドライブを再セットアップする時の待避用に使用するとの回答でしたが、それだけの為にこのDドライブがあるのでしょうか。 初歩的な質問で恥ずかしい限りですが、よろしくお願いします。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
一般的には、Cドライブにはリカバリーで元に戻る物&セットアップCDなどで簡単にインストールし直せるアプリ、 Dドライブに自分で作ったデータなどを入れます。 また、マイドキュメントは最初、Cドライブの奥深く(C:\Documents and settings\<ユーザー名>\My Documents)にありますが、 これをDのトップに持っていくと便利です。 壊れたときにリカバリーをするとCドライブは消えてしまいますが、Dドライブは残ります。(消すこともできますが) 大事なデータをDドライブに入れておけば壊れたときでも復旧が楽です。 また、マウスの左ドラッグは、ドライブが同じ場合「移動」ドライブが違う場合「コピー」になるので、 マイドキュメントからデスクトップに出して作業する場合、コピーされるので 大事なファイルを間違えて上書きする心配がなくなります。
その他の回答 (7)
- roukin
- ベストアンサー率24% (622/2564)
一つのHDDですから完全なバックアップ用とはいえません。HDD本体が壊れたら、一巻の終わりです。 当方、プライマリHDDは、CとDに分けます。Cドライブはウィンドウズのみです。アプリケーションはDドライブにインスコ、マイドキュメントも、Temporary Internet FilesもメールもすべてDドライブです。もう一台HDD(Eドライブ)を入れています。これはバックアップ用です。 また、DVDライティングソフトの一時ファイルもこのHDDにおいています。安定して高速で焼けます。 Cドライブは共有化していません。家庭内LANに数台PCを使っていますので、1台がウイルスに感染しても、被害を最小限に食い止めるためです。 言い忘れました。Cドライブは30GB程度です。もったいない使い方ですが、今のHDDは大容量ですから。
- Wakkey-san
- ベストアンサー率44% (85/191)
Dドライブのパーテーションをさらに細かく(EドライブやFドライブを作成するなど)してシステムバックアップ用、プログラム用(中には強制的にシステムドライブにインストールされてしまうソフトもありますが)、動画や音楽ファイルや画像ファイル用といったように決めておくとファイルを整理しやすいと思います。 また、パーテーションを細かくすることでデフラグ等の処理を小分けして行えるというメリットもあります。 当然ながらシステムバックアップ用であればドライブのサイズはCドライブと同じ40GBにするのがベストでしょう。 こちらの記事がご参考になるかと思います。 http://netokuri.king.boo.jp/?eid=302199
Dドライブにはデータを置きます。Cドライブはプログラムを置きます。 Cドライブをバックアップソフトなどを使ってDドライブにバックアップをとっておきます。 将来Cドライブが立ち上がらなくなったりおかしくなったときにDドライブに 保存してあるバックアップから復元します。 また、Dドライブにデータを置いた場合、DドライブだけDVDなどに保存しておけばHDDが破損して交換した場合、データを復元でき大変便利です。 家庭内LANなどの環境なら、Cだけ共有して他のPCとデータ交換する、Dは共有しないなどの使い方が出来ます。 すなわち、使用環境がそれぞれに設定でき大変便利です。
- foota
- ベストアンサー率52% (33/63)
万が一OSが立ち上がらなくなった時、OSの再インストールでフォーマットしてもDドライブのデータは消えません。だから自分で作成した文章や写真など消えては困る物はDドライブに入れましょう。
- Karinpapa
- ベストアンサー率41% (136/324)
ハードディスクの活用は人それぞれだと思いますので、私の場合で書きます。 私はパソコンには必ずハードディスクを1つ増設して2つで使います。 それぞれいくつかのパーティションに分けますが、用途によって分け ています。例えばデータ用、アプリケーションのインストール用、ゲーム用などなど。データ用を独立させるのは、仮にCドライブがクラッシュしたとしても、データが入っているパーティションが生きていればデータだけは救い出すことができます。また、いつもそのドライブに大事なデータをまとめるようにしておくと、定期的にバックアップ取る時にも楽だからです。 もし何かのトラブルでCドライブ(システム)がクラッシュした場合、 Cドライブ内にデータなど色々入っていると、巻き添えになる可能性が高くなります。Cがクラッシュして、Windowsを入れ直す羽目になったとしたら、たいていのアプリケーションも再インストールということになりますが、データだけはそのまま使えますからね。 ハードディスクが2台なくても、全部Cドライブに入れるより、分散させた方が救い出せる可能性が絶対に高くなりますので、大切なファイルはできるだけCドライブ以外に置いた方がいいと思います。 また今Dドライブが105Gとのことですが、これが大きすぎると思われるのでしたら、もっと細かくすることもできます。特にまだDドライブに何も入っていない状態ならば、あっという間にできますので、使いやすいサイズに変更するのもいいのではないかと思いますね。
- WAGON-R
- ベストアンサー率22% (18/80)
基本的のはCドライブにはOSなどのシステム関係のデータを入れ、 Dドライブには自分は好みで使用するプログラムやゲームなどを 入れる物だと私は思ってます。 もし不慮の事故でゲームなどのファイルが壊れてしまっても パソコンの起動や運用に関するファイルとは別に管理することにより その後の対処がしやすくなります。 でも、データの定期的なバックアップは必須ですけどねぇ・・・。.
- moon3312
- ベストアンサー率23% (68/285)
一般的に言えば、Dドライブにはアプリケーションで作成したデータなどを保存するのがいいと思います そうする事で、リカバリなどするときでもデータのバックアップをせずに出来ます Dドライブに、例えば「ワードDATA」などとフォルダを作り、データを保存するときにDドライブに作ったフォルダを指定して保存します 私の場合はアプリケーションも全てDドライブにインストールしてありますし、データはEドライブにしています