同一のプリンタを3つ定義すれば可能です。
1.プリンタの一覧画面でインストール済みのプリンタを「名前の変更」で「○○○○○(A4コピー紙)」との名前にしておき、このプリンタでA4サイズを印刷する時のデフォルトのトレイを、コピー紙の入っているトレイにします。
2.次に「プリンタの追加」で、「○○○○○(A4厚紙ミシン目)」との名前にして追加し、このプリンタでA4サイズを印刷する時のデフォルトのトレイを、ミシン目入りの厚紙の入っているトレイにします。
3.次に「プリンタの追加」で、「○○○○○(シール紙)」との名前にして追加し、このプリンタでA4サイズを印刷する時のデフォルトのトレイを、シール紙の入っているトレイにします。
この状態でA4サイズの文章を
「○○○○○(A4コピー紙)」のプリンタに印刷すれば、コピー紙のトレイで印刷
「○○○○○(A4厚紙ミシン目)」のプリンタに印刷すれば、厚紙ミシン目のトレイで印刷
「○○○○○(シール紙)」のプリンタに印刷すれば、シール紙のトレイで印刷
する事が出来ます。
この方法の利点は
・プログラムは「プリンタの名前を切り替えて」いるだけなので、プリンタの機種を変更してもプログラムは修正する必要が無い
・「シール紙専用のプリンタを買い足した」など、後からもう1台プリンタを足しても、プログラムは「プリンタの名前を切り替えて」いるだけなので、プログラムは修正する必要が無い
などです。
プログラムでプリンタのトレイ切り替えは可能ですが、下手にプリンタのトレイ切り替えをしようとしたら、プログラムがプリンタの機種に依存してしまい、プリンタを買い替えるたびにプログラムを作り直しさせられてしまいます。
お礼
早速のご回答ありがとうございます。 しかもズバリ問題解決です! 今、プログラムを頼んでいる会社のSEさんと打ち合わせしましたが、この方法で問題ないとのことでした。 ありがとうございました。