• ベストアンサー

DVDの録画について

ビデオデッキからDVDデッキに買い換えることになりまして、いくつか質問があります。 (1)DVDデッキにもビデオの3倍録画のようにDVDの録画時間を延長する機能が標準装備されていますか? (2)DVD-Rは1度のみ書き込めるらしいのですが、これは1度書き込んだら消せないということでいいでしょうか?  例えば120分用の物にまず60分録画し、後日残りの60分を録画することは可能ですか? (3)今のところDXBROADTEC 120V という機種を買おうと思っています。  これはビデオとDVD相互のダビングが簡単にできると量販店のチラシに書いてあるんですが、CPRM対応のDVD-Rの場合もビデオにダビングすることはできるでしょうか? 3つの質問のうち1つでも構いませんので教えていただきたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

1.可能です。ビデオ以上に細かく画質を指定することができます。  最近の機種では1層のDVDに1~8時間録画可能です。 2.DVD-Rの場合録画したものを消すことも可能ですが、たとえば120分のうち  60分録画したものを消しても120分録画できるようになるわけではなく  空き容量は増えず60分しか録画できません。  120分用の物にまず60分録画し、後日残りの60分を録画することは  ファイナライズしていなければ可能です。ただし、あまり推奨できる  録画方法ではありません。録画したい分を一度に録画して即ファイナライズ  することをお勧めします。 3.この機種はCPRMのDVD-Rは使用できません。CPRM対応のメディアで  使用できるのはDVD-RWのみです。

ondagawa
質問者

お礼

勉強になりました、ありがとうございます。 私はテレビのドラマや映画などを録画したビデオが現在40本近くあります。 これらがかなりかさばるのでDVDに写し省スペースをしようと思い買い替えを決めました。 このような事情があるので50分若しくは2時間単位で何度も録画をすることになります。 この録画方法はあまり薦められないとのことですがどんな問題があるのか教えてもらえますか? また、こちらとしては最低限ビデオ1本につきDVD1枚になれば問題ないので、ビデオ1本分の6時間を1度にダビングしてファイナライズしてもよいのですが、その場合DVDを見るときに各話の頭出しができなかったり不便なことにはならないでしょうか? 続けて質問になってしまい申し訳ないですが、お時間があるときで良いので教えて頂きたいです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

No.1です。 お勧めできない理由はDVD-Rに何度も追記していく場合 ファイナライズをせずに何度もトレイに出し入れして 読み込んでいると最終的にファイナライズに失敗したり、 ファイナライズ自体できなくなる場合があるからです。 特に購入されようとしているレコーダはHDDが搭載されて いないのとメーカの信頼性でダビングに失敗した場合 また実時間かけてやり直しになってしまいます。 もし、HDD内蔵型であれば、一度HDDにVHSからダビングし HDD上で編集し、HDDからDVD-Rへ高速ダビングという 手順ができて、HDDから消さない限りはダビングに 失敗しても再度ダビングをやり直すことができます。 現在お使いのVHSデッキが故障していなくて、もし 同じくらいの価格のものが店舗にあればVHS内蔵型でない HDD内蔵DVDレコーダーの購入を検討されることをお勧めします。 ご質問の6時間分を一度にDVD-Rにダビングした場合の件ですが ファイナライズ前ならチャプターが打てて頭出しができる様になる メーカーが多いのですがDXBROADTEC 120Vについてはあまり詳しい 資料がないためはっきりわかりません。

ondagawa
質問者

お礼

私はテレビ番組はビデオに録画するからHDDなんて必要ないと思っていましたが、今はこのような使い方があったんだなぁと便利さに感心するばかりです。 ビデオデッキはまだ健在なのでDXBROADTECの購入については白紙に戻し、ご指摘の通りHDD内蔵DVDレコーダーを探してみようと思います。 再度質問に答えていただきありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#57390
noname#57390
回答No.2

〉DXBROADTEC 120V という機種を買おうと思っています。 やめた方がいいですよ。 アンテナの一流メーカーですがレコーダー類はすすめられません。 しかも今時ハードディスクが入ってない機械なんて使い物になりませんよ。 レコーダーなら松下か東芝を選んだら後悔しないと思います。 http://panasonic.jp/dvd/products/eh75v/

ondagawa
質問者

お礼

確かに今どきのレコーダーではないですが、地デジ変更までの4年間のつなぎとして使うつもりなので多少の能力の低さは我慢するつもりです。 値段も2万強と手ごろなのでこれを買おうかと思っていましたが、リンク先にあったDIGAにとても目を引かれているのが現状です。 ですのでもう少し考えてから決めようと思います。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A