• ベストアンサー

公共の場でのあなた・・以下の場合どうしますか?

こんにちは。 本屋や、コンビニで、自分が見たい本の前で立ち読みしている人がいるとします。 「ちょっとすいません」と言ってからその人の前に手を出して本をとる その人がどけるまで待つ 何も言わずにとる みなさんならどれでしょうか?この他にもあれば教えて下さい。 この場合が、スーパーだったらどうですか? スーパーで、豆腐を買いにきたら、豆腐の前に立っている人がいます。 どれにしようか悩んでいる様子です。 どうしますか? あと エレベーターの乗ったとき、開閉ボタンを押すのは進んでする方ですか? 駐車場で車椅子マークのついた場所に、車を停める人、結構いますよね。 それについて、どう思われますか? 地方から来た友達との、価値観?の違いで少し意見が割れているのですが、みなさんのご意見をお聞かせ下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yara
  • ベストアンサー率25% (166/661)
回答No.1

>本屋や、コンビニで、自分が見たい本の前で立ち読みしている人がいるとします。 「ちょっとすいません」といって取ります。 >スーパーで、豆腐を買いにきたら、豆腐の前に立っている人がいます。 同様に声をかけます。 >エレベーターの乗ったとき、開閉ボタンを押すのは進んでする方ですか? そうしたいのですが、慣れていないせいもあり他人に押されてしまう方です(笑) >駐車場で車椅子マークのついた場所に、車を停める人、結構いますよね。 私は北関東で車は必需品でどこに行くにも車無しでは行けません。 このマークは法的な強制力は無いので違法では無いのですが、ここに停めている車を見ると、運転者のモラルを疑います。実際ここに停めている健常者の方の車と危うく接触しそうになった覚えもあり、停めている人は交通モラルが低いと感じます。こういったモラル低下が現状の交通事故に繋がるんだと常日頃思って、自分に言い聞かせています。

88aris8
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 車椅子マークのところに停める人はやはり他のところでの運転マナーがなっていないのですね・・。 だまって人の前に手を出される事が多い、と最近親しくなった友人(まだどんな人か解らないほどの仲)が怒っていたので、 「そうだね~」と言っていたのですが、「そういえば」と駐車場のことを私が話に出すと「え、それは普通にあるよ~」と言われて。 「??そうなの!?」と驚いてしまいました。 私は世間一般のマナーに対して自信がなくなってしまったのですが 一番初めに、自信を持って回答して下さり、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (22)

  • rinaly-k
  • ベストアンサー率17% (126/730)
回答No.13

本屋→立ち読みだったら、いつ終わるか分からないので「すみません」と言ってとらせてもらいます。 スーパー→おそらく買うことが前提で考えていると思うので、邪魔しちゃ悪いからよそを見に行ってきます。自分も結構悩むほうなので気持ちが分かります。物凄く急いでいる時は「すみません!」と言ってとらせてもらいます。 エレバーター→わりと進んでやる方です。「何階ですか?」も聞く事があります。 駐車場→いい気持ちはしないです。大概とんでもなく元気そうな親子とか、若夫婦が乗り込んだり降りてきたりするので…。50過ぎのおばさんが一人で山ほどの買い物を持ってあらわれた時は「こんな人に育てられた子どもはやっぱり非常識なんだろうな~」と思ってみてました。

88aris8
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 結構居るのですね、スーパーで悩む方って。よそ見て戻ってくるまでに決めてくれていたらいいのですが、まだ居たらちょっとイライラしそうです。気が短いのでしょうか。 駐車場の件、いくらなんでもせめて子の親になったんならやめようよというかんじですね。もうただのモラルという意識だけでもいいから、気持ちなくてもいいから、恥ずかしいからの理由だけでもいいから、やめて欲しいですね・・。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tips
  • ベストアンサー率14% (829/5762)
回答No.12

こんにちは。 本屋にしかおいてない本だったら、横から静かに手を伸ばして 本を手に取り、レジへ行く。 コンビニならどこにでもあるような本や雑誌なら 無理して手を伸ばしたり、待ったりはしない。他のコンビニへ行くか 次に本屋へいく機会に、買う。 いつも買う豆腐の銘柄が決まっているならすっと手を伸ばして 豆腐を取る。いろんな種類があり、初めてみる豆腐などがあれば それも検討したいので、その悩んでいる人の隣で自分も 原材料の欄をみたり、メーカーの住所をみたりして、悩むふりをして その人が決まるまで待つ。 エレベーターは、文化施設や図書館や比較的高齢者や乳幼児連れの 人が多いときは、自分が開閉をおします。 まだ乗ろうとしている方がいるのに、自動で閉まりそうになると 高齢者や幼児やベビーカーの人は大変そうなので。 駐車場で車椅子マークのついた場所に、車を停める人については、 心臓のペースメーカや精神障害での肉体的疲労や目に見えない部位の 怪我などもあるので、そういう場合は利用して欲しいと思います。

88aris8
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 本の件、「こういう方もいるんだなぁ」と思いました。 私ならコンビニでも次の機会まで待てないです。 差し支えのない距離でれば絶対に手を出すときに謝る必要はないのかもしれませんね。 「すいません」が「邪魔です」というアピールに聞こえる時があるので、時と場合によって使い分けてもいい気がします。 エレベーターはそうですね、両手がふさがっていたら、空いてる方に押してもらいたいです。ベビーカーを押している時、扉に挟まれた事ありますが、気分悪くなりますもの。 車椅子スペースの件、私も同感です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#25860
noname#25860
回答No.11

本屋さん、あの、買いもしないで全部立ち読みして行くようなヤツら、軽くムカつきますから、わざと割り込むこともあります。 コンビニ、スーパー、私の前に立ちはだかって邪魔している人には遠慮なく「ちょっと、ごめんなさい」と声をかけて、無理にでも割り込ます。お豆腐ひとつで、なんでそんなに深刻に考え込んでるの、どうせ何時ものを買うんでしょうに....と、ちょっと皮肉のニュアンスを込めて。 エレベーターに乗ったとき、開閉ボタンを押すのは......進んでする方です。もう、ほんのちょっと待ってれば自動で閉まるのが分っていても、なぜか押したくなるんです。 それと、ついでに言うと、一緒に乗ってきた人に「何階ですか」と聞いてボタンを押してあげるのもクセです。 駐車場で車椅子マークのついた場所に健常者が車を停めるのって許せないですよね。こんな最低のルールも守れないのか.....って。 江戸っ子の血筋がそうさせるのか、とにかく気が短くて、おセッカイ焼きで、正義感にはメラメラ燃えます。

88aris8
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 江戸っ子さんなのですね。 >買いもしないで全部立ち読みして行くようなヤツら、軽くムカつきますから、わざと割り込むこともあります。 たまにいます、このタイプの方。解らなくもないです。 そうそう、その、人の前に入るときに言う「すみません」って時と場合によっては、嫌味に聞こえるときもあります。 確かに、スーパーで、洋服買うときと同じように悩まれたら困りますよね。人の流れがありますものね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

本屋、コンビニ、スーパーで購入する事が決まっているなら、 「ちょっとすみません」と言って商品を取ります。 エレベーターは自分が一番近くだったら、押します。 駐車場は、マナーが悪いとは思います。 ただ、以前祖母が足を悪くした時、ドアを全開にしないと乗り降り出来なかったので、利用させて貰った事があります。 普通の車で運転手の私は健常者で同乗者の祖母も車椅子ではなかったので、他から見れば、マナーの悪い常識の無い健常者が停めているようにみえるんだろうなぁ・・・と思ったことがあり、 それ以来、停める人にもいろいろ事情があるんじゃないかと【少し】思うようになりました。

88aris8
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 車椅子のスペース、車椅子以外の方は駄目なんでしょうか? 私はそんな事ないと思います。その場合、何も知らない人が「マナーが悪い」と思ってもそこはもう気にしないです。 足の悪い人が、遠くから歩いていくのは大変ですもの。というか、それくらい理解できない人に、マナーがどうのこうの言われたくない!!って思うし、知らないで「なんだコイツは」って思った人がいたとしても事情を知れば理解できることだと思います。 駄目なんでしょうか・・。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#76956
noname#76956
回答No.9

私は、欲しい物があるなら、断って取りますね!エレベーターも近くにいればもちろん押しますが、状況によります。 私は、基本的には、マナーを守らない人にはかなり厳しい・・と自分では思ってますので、色々注意をしたりしますし、ご質問の身障者の方の駐車場の事ですが、そういう所に平気で止める人は・・私の中では、かなりダメな部類の人です・・今は、沢山いるようですが、前に、そんな人に遭遇した事があり、(場所は病院)の時には、一応病院の職員に言いましたよ!

88aris8
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 けっこういますね、店員や、職員に言う方。 やっぱり言った方がいいのでしょうか。 なかなか言えないです・・。 一緒に行った運転手がそこに停めようとしたら間違いなく言うのですが(当たり前ですね)。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • azzaro
  • ベストアンサー率17% (416/2361)
回答No.8

本屋でもスーパーでも同じです。 「すみません」とか「取りたいのですがよろしいですか?」と声をかけて取ります。 ただ書店で、一歩下がって読む人(前の棚に手を伸ばしてもその人に影響がない程度に離れている)だったら、黙って手をのばして取ります。 エレベーターは既に人が乗っていて、自分が乗ったときにボタンの前に人がいて、その人が『開』ボタンを押してくれていたらそのまま。 誰も乗っていないときや自分が一番にのった時は「開」を押して待ち、後から乗って来た人が荷物を持っていたら「何階ですか?」と聞いちゃいます。 結構おせっかいかもしれません… 車椅子マークの駐車場に停める人。 車椅子マークのついた車以外の車についてですか? 「ああ(頭が)不自由なひとなのね」とか「すっごくトイレに行きたい人が停めちゃったんだろうな~」と思うことにしています。 自分はもちろん停めたりしません。

88aris8
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 そうですね、エレベーターは、一番に乗ると、率先してしてしまいますね。 何回ですか?と聞かれても、私はおせっかいだとは思いません!そこでの、見知らぬ人との会話のやり取りが、私は好きです。たった一言でも気持ちがいいなぁと思います。 でも、人との関わりが苦手な人や煩わしい人は「おせっかい」と思うのかもしれませんね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

【コンビニ・本屋】 「すみません」と小声で言って、欲しい本を取らせてもらう。 【スーパー】 近くの他の物を見て、人がいなくなってから取りに戻る。 ※ 【コンビニ・本屋】と【スーパー】の違いは、立ち読みしている人だと時間が長くかかってしまうかもしれないから。 スーパーで迷っているだけであれば、何分もかかる事はないかと思うので。 【エレベーター】 先に乗った時は必ずするように心掛けているので、進んでする方だと思います。 【駐車場】 自分も停めませんし(マークが見えた時点で停めようという観念が働かない)停めている車を見ると「非常識だな」「思いやりがないな」と思います。

88aris8
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 そうですね、思いやりがないな、と私も思います。 例えば、結婚式の招待状の書き方がなってないとしたら、それは自分が恥ずかしいだけで済む気がします。 知っているかどうかの問題だと思います。 でも、駐車場の事に関しては、知っているかどうかではなく、考えたらわかる事なのに・・と思うのです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

本にしても豆腐にしても自分が買う事がハッキリしていて他人が邪魔で取れない時は「ちょっとすみません」と一声掛けてから横から取ります。買うかどうかハッキリ決めていない段階では時間が許せば何も声を掛けずにその人がそこから離れるのを待ちます。 >エレベーターの乗ったとき、開閉ボタンを押すのは進んでする方ですか? 人が複数乗っている場合、たまたま開閉ボタンのそばに自分が立っていればすすんで押します。ひとりで乗る時は途中でエレベータが停止してもすぐに操作できるように開閉ボタンの前に立ちます。 >駐車場で車椅子マークのついた場所に、車を停める人、結構いますよね。 常識の無い人だなぁと心では思いますが、わざわざお店に訴えたり、たまたま車のオーナーを見かけたとしても注意はしません。ヘタに逆ギレされても自分は対処が難しいので。でも私はどんなに駐車場が混んでいても車椅子マークのある駐車スペースには絶対に止めません。

88aris8
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 私も、注意まではできないんです。 間違って刺されたら、なんて心配してしまいます。 やっぱり自分がカワイイのでしょうね、正義感だけではなかなか難しいですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tomy41
  • ベストアンサー率22% (322/1401)
回答No.5

・本屋は急いでなかったらしばらく他のところを見て退くのを待つ。 急いでたら黙って横からゆっくり手を伸ばす。 ・スーパーは明らかに混んでていくら待っても退きそうになかったら同じように横から手を伸ばします。 ・エレベーターはボタンに一番近かったら押します。 ・車椅子は自分はほとんど止めませんがとめてる人がいてもしょうがないかなと思います。それよりもっと良いシステムを考えるべきと思います。現状のやり方では止める人がいてもしょうがない感じです。 地方と都市部では人の数が違いますから風習も違ってくるでしょう。

88aris8
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございます。 停めるなと声を大にするより、もっといい方法を考えた方がいいのかもしれませんね。 心の中の在り方次第では、流される人が多いのでしょうかね・・。 すいません、私の住んでいるところは関西の田舎なのですが、彼女は他府県からきて「関西人はマナーがなってない!」と怒り心頭です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kady
  • ベストアンサー率26% (9/34)
回答No.4

本屋:コンビニなら小声で「すいません」、静かな本屋なら軽く手を上げて失礼しますの意を表してから本を取りますね。 スーパー:本屋と違いそこにいる時間が短いと思われるので、その間にほかの商品を見て、空くのを待ちます。話し込んだりしていればすいませんと一言断って取りますが。 エレベーター:自分で押すタイプです。 車椅子:空いてる空いてないに関わらずダメでしょう。あくまでも「障害者用」のスペースなんですから。

88aris8
質問者

お礼

とても明確なアドバイス、ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A