- ベストアンサー
この予防接種、なぜ任意なの?
おたふくかぜと水疱瘡の予防接種はなぜ任意なのでしょう? 近くの小児科の予防接種は、おたふくかぜ7000円、水疱瘡8000円。 受けるか受けないかは、お母さんにお任せします…とのことです。 しかし、このサイトをはじめ、さまざまなネットでの掲示板を見ていると、受けるという方が大半で、たまに受けないという人がいると“受けない人が近くにいると迷惑”とか、“受けないのはその人の勝手。でもうつさないでよ”“後でお子さんが大変なことになるよ”といったような、非常識人間な扱いを受けているのを見るにつけ、任意のはずなのにここまで言われていると自分が言われたわけでなくても非常に不快な気持ちになります。 お医者さんは、幼稚園など集団生活をする前に受けたらいいとは言うものの、絶対的に勧めるわけではありません。 私も幼稚園に入る前でいいと思っていますし、予防接種を受ける前に自然に罹ってくれたらそれでいいという考えです。今のところ専業主婦ですので、会社を休まなくちゃとかいう心配がないからです。でも、値段の高さを聞いてびっくり、とりあえず幼稚園に入るのはまだ先なので受けるかどうかはもっと先に考えようと思います。 ただ、こんなに受けることが常識になっているならば、任意ではなく、公費で接種させてくれれば、と思うのですが、なぜ任意なのか、わかる方がいれば教えてください。
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (11)
- tottoro17
- ベストアンサー率54% (6/11)
回答No.11
- nayu-nayu
- ベストアンサー率25% (967/3805)
回答No.10
- MARU270
- ベストアンサー率33% (121/356)
回答No.9
- sakopon1980
- ベストアンサー率18% (197/1069)
回答No.8
- himawarihimawari
- ベストアンサー率37% (56/151)
回答No.7
- shut0325
- ベストアンサー率40% (490/1207)
回答No.6
noname#129050
回答No.5
- nayu-nayu
- ベストアンサー率25% (967/3805)
回答No.4
- kuruco
- ベストアンサー率14% (1/7)
回答No.3
- T0MT0M
- ベストアンサー率14% (73/504)
回答No.2
- 1
- 2
お礼
わかりやすいご説明ありがとうございます。 そういえば今、日本脳炎の予防接種は中止ですね。時代によってコロコロ変わるものなんですね。