ベストアンサー EB債が発行されてると、権利行使価格以上に株価はなりにくいのですか? 2007/03/05 22:50 EB債が発行されてると、権利行使価格以上に株価はなりにくいのですか? みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー tiuhti ベストアンサー率66% (447/668) 2007/03/06 13:13 回答No.2 一般論としての質問だと思いますので、理屈通りの事が起きると仮定して、ご説明します。 まず、EBの本質は、「投資家から債券発行体へのプットオプション」の売りです。(参考URL) つまり、発行体は、株価が下がれば、予め決められた行使価格とオプション行使時の時価との差額が利益になり、下がらなければ、通常より高い支払金利が損失となります。 このような「下がったら儲かる、下がらなかったら損をする」というポジションをヘッジする為に、発行体は、債券の条件決定時に、対象株式を買います。因みに、行使価格=条件決定時の株の時価だったとすると、発行額の約半分の買いになります。例えば、総額100億円の発行であれば、50億円分株の買いポジション、という事になります。 で、オプション行使日(=現金で償還されるか、株で償還されるかが決まる日)までの間、発行体は、株価が下がれば買い増し、株価が上がれば、少し売ってヘッジポジションを減らします。(こうして、株価の上下動から、売買益を少しずつ貯めて、最終的に、高い金利を払ってもおつりがくるようにしようとしている訳です。) オプション行使日になると、株価が行使価格を下回れば、発行体は株で償還するので、投資家に渡す為に、既にヘッジの為に持っている株数では足りない分を買わなければなりません。一方、株が行使価格を上回れば、現金で償還するので、ヘッジの為の株はもう不用になりますから、全て売却しなければなりません。 以上からわかるように、EBは、行使日前でも、下がったら買い、上がったら売り、というヘッジ行動を伴うので、株価の変動を小さくする方に働きます。ただ、よほど株価が大きく動かない限り、少しずつ買い増しor少しずつ売りをするので、それ程目立たないでしょう。 そしてオプション行使日には、株価が行使価格を上回っていれば、ヘッジポジションの売り、下回っていれば、買い増し、という売買が起こるので、ここでは、株価を行使価格近辺に収斂する力が働きます。ただし、その量については、行使価格と株価の関係によるので、ケースバイケースです。株価が行使価格を充分に上回っていれば、ヘッジポジションは少ししか残っていませんから、売りが出てきても大したことはありません。行使価格より少し株価が上なら、ヘッジポジションはたくさん残っていますから、かなりの量の売り物がでてきます。 というわけで、行使価格と株価との関係や、オプション行使日かどうかによって、「その程度」は大きく影響を受けますが、「EBが発行されている場合は、権利行使価格に株価を収斂させる力が働く」とは言えます。オプションのプライシングモデルをご存知であれば説明は簡単なのですが、それなしでは、どうしても長くなってしまいます。すみません。 参考URL: http://www.findai.com/yogo/0298.htm 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) nokorusakuramo ベストアンサー率32% (173/526) 2007/03/06 02:59 回答No.1 >EB債が発行されてると、権利行使価格以上に株価はなりにくいのですか? それは反対でわ。?? すでに発行した会社はどうなってます。 やっぱり、社員の質によりますね。 >権利行使価格以上に株価はなりにくいのですか? 経営者と社員の資質によると思います。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ マネー投資・融資株式市場 関連するQ&A 権利行使価格と償還価格 初心者です。 権利行使価格と償還価格の違いについて教えてください。 ストックオプションの権利行使価格について。 >ストックオプションとは会社が従業員や役員に付与した株式数を、あからじめ設定した『行使価格』で所定の期間に引受権の行使をする事が出来るものです。従って株式公開等により株価が行使価格を上回っていれば、行使価格で株式を購入する事ができ、その後に売却する事によりキャピタルゲインを得る事が出来るのです。 という説明を聞きました。そしてストックオプションのシステムは理解出来ました。ただよく分からないのは、『行使価格』決定のメカニズムです。未公開企業の場合の行使価格は額面だ、という話も聞いたのですが、そういう解釈でよろしいのでしょうか。未公開企業の場合、行使価格が額面じゃない場合もあるのでしょうか?またその場合、その額面じゃない行使価格はどの様に決定されるのでしょうか。 みなさん、宜しく御指導お願い致します。 行使価格について 行使価格の為替先物予約の受け渡し日(資金決済日)は、権利行使から・・・・となる という文の・・・・の部分を教えていただけないでしようか? 高級外車と事故!賠償はどうなる?保険で払えるの!? OKWAVE コラム 「権利の不行使」=「権利の濫用」? 過去の公務員試験問題の正誤問題で、 「権利の濫用は権利の行使に関しての問題であるから、権利の不行使については権利濫用と言う事は考える余地がない」 と言うものがありました。解答によるとこの文章が間違いであることは明らかなのですが、何がどう違うのかが把握できません。 この場合は「権利の不行使も権利濫用に該当する」、と考えるべきなのでしょうか。それ以外に文章中に間違いが他にあるのでしょうか。 権利の濫用自体は権利行使の問題にあたると思う為、上記の部分の他に間違いと思い当たる箇所が無いので困っています(私自身大学で法律を学び始めたばかりなので、知識に関しては全く自信がないのですが…)。 権利価格行使が一円の株式報酬型ストックオプションとは? 日経新聞9月14日の新聞の退職慰労金の廃止というところで 「権利価格行使が一円の株式報酬型ストックオプション」とありましたが、権利価格行使が一円の株式報酬型ストックオプションとは具体的になんでしょうか? 教えて下さい。おねがいします。 ワラント(権利行使) ワラントについて質問です。 NTTの#25 500,000円 プット の権利行使日が22日と近づいてきました。 現時点でも利益が出てるのですが、22日を待たずに売ってしまった方が有利ですか? それとも、権利行使した方がお得でしょうか? ちなみにほぼ間違いなくITMです。 権利行使をするかもしれない状態は初めてでよくわかりません。 よろしくお願いします。 新株予約権の行使価格の修正 超初心者です教えてください ある会社のIRで新株予約権の行使価格の修正がでまして 現行行使価格192.0円 新行使価格166.6円に修正 このことの目的はなんなのでしょうか? この新株予約権の行使価格の修正はどういう風に株価に影響があるのでしょうか? 新株予約権=ストックオプションですか? 日経225オプションの権利行使価格とは? 最近日経225オプションについて学び始めたばかりなのですが、 よく分からないのが権利行使価格の値幅についてです。 例えば、自分が10500円のプット買っていた場合、 SQがいくらなら利益になるのでしょうか。 10251円~10500円の間でしょうか。 また、10500コールを買っていた場合はSQが 10501円~10750円なら利益になるのでしょうか。 幼稚な質問で申し訳ありませんが、お答えいただければ ありがたく存じます。よろしくお願いいたします。 ストックオプションの権利行使を検討しているのですが… ストックオプションについて質問があります。 私の会社は上場を果たしたベンチャー企業で、私が入社したときはすでに上場してました。いま4年目なのですが、1年経ったときに権利をいただき(確か2株)、もう2年経った今年の4月に行使できるようになりました。株式の分割が何度かあったので、いま何株になってるかはよくわかりません…。 さて、いまストックオプションの権利行使を考えてるのですが…、 ■行使する際に必要な資金(確か150万弱)が自分にないと行使できないのでしょうか? ■ない場合には、銀行とかから簡単に100万円以上のお金を借りれるのでしょうか? ■行使して手に入れた株はすぐに売ったとしたらその差額利益はどのくらいの期間で手元に入るのでしょうか? ■複数株の権利を持ってる場合、その一部のみ権利行使することは可能なのでしょうか? ■その他何か行使の際に注意点はありますでしょうか? 以上、長くなりましたが、どなたかご回答願います! 宜しくお願い致します。。 権利行使価格90円の通貨オプション ニュースで下記 「 本日のNYタイムには、ドル/円で権利行使価格90.00円の通貨オプションがまとまった規模で満期、行使の期日を迎えると言われている。 先日も同様のオプション期日があり、その際に荒れ模様の展開をたどったことは記憶に新しい。当時の二の舞をたどるかどうかは別にして、本日もオプションの期日前後に向けて、予想外の価格変動には一応の注意をはらいたい。 なお、こうしたオプションの行使期日は本日だけでなく、今週末まで連日あるとの見方も別途聞かれていた。」 が流れたのですが、”90円の通貨オプション”とはどういうものなのでしょうか?今回も、0時を回ったら、1月22日0時~の米ドル/円 クロス円/円みたいな急激が売りがでるのでしょうか?また、クロス円の急激な下げも、米ドルの90円の通貨オプションによってのさげにつられて下げたのでしょうか? 権利行使の期間 いつからいつまで権利行使できますか? ※OKWAVEより補足:「オウケイウェイヴ株主投資家向けコミュニティ」についての質問です。 消滅時効の「権利を行使できることを知った時」とは 2020年4月施行の改正民法により、債権の消滅時効期間が、(1)債権者が権利を行使することができることを知った時から5年間、(2)権利を行使することができる時から10年間、に変更された、とのことです。 上記(1)の「債権者が権利を行使することができることを知った時から5年間」の中の「債権者が権利を行使することができることを知った時」に関して質問です。 もし、債権者Aさんが、「大手メディアでの報道は無かったが、地方新聞やネットで調べたら出ていた事実」をもし知っていたら権利を行使できた場合でも、実際には債権者Aさんはその事実を知らなかったという期間中は、まだ「債権者Aさんが権利を行使することができることを知った時」ではない、といえますか? 次はあなたが被害に合うかも??:巧妙な詐欺の手口とは OKWAVE コラム ストックオプションの行使価格 会社でストックオプションを付与されています。 行使日ははまだ数ヶ月後なのですが、今日会社が委託している証券会社から葉書をもらったのですが、いまいち意味がわかりません。 ☆権利付与の内容 ・付与数・・・2個 ・行使価格・・・150,000 そして行使可能期間が書いてありました。 そしてさらに隣の欄に ☆未行使数の状況 ・未行使数・・・2個50株 ・未行使数合計・・・50株 とありました。 一度、株が分割されたりしていて、株初心者の私には全く意味がわからず・・・。 周りもいまいちわかっておらず・・・。 わかっているのは、上場直前に入社したので、大した儲けはないといわれたことぐらいで・・・。 これの解読の仕方、お教えいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。 権利行使しないことによる権利放棄擬制 権利行使しない時の権利放棄擬制になる時期を教えてください。 勤めている会社の基本給が変わりました。職種変更しました。前の職種より基本給が高い職種に変更になりました。2015年4月からです。そして基本給の前歴加算も会社の手引書があって、前歴のこれこれは100%、無関連なら50%という感じになってます。しかし、私の前歴のうち、勝手に無関連な職種扱いされ、50%になっています。不服なので異議申し立てしたいのです。会社に組合がいるのですが他事忙しいのか中々進みません。いつの間にか異議申し立てなどの権利行使しないままに、勝手に納得してしまったと権利放棄擬制されそうです。 そこで権利放棄してしまったとみなされる時期はいつですか?4月に職歴加算がおかしいと認識しています。すでに4ヶ月経ちます。時効はいつですか? ワラント価格? ワラントってその会社の新株を○○円で買えますよっていう権利ですよね。 その権利をいくらかで買うのはわかるんですけど、そのワラント代って何を基準に決めるの?行使価格の何割くらいとか、そういう相場ってあるのでしょうか?(株価が上がればワラントの価値も上がるっていうことは、理解してるんです、あがる・さがるじゃなくて、発行時のワラント価格の決め方が知りたいんですけど・・・。) 新株予約権付社債の新株予約権の権利行使について 新株予約権付社債の新株予約権の権利行使について質問させていただきます。 新株予約権付社債の新株予約権を権利行使する場合に払込み対価を、当該社債か、現金か、 投資家の方で任意で選べる、なんてケースはあるのでしょうか? それともあらかじめ発行会社側が、払込み対価を、当該社債か、現金か、どちらにするか 決めているものなのでしょうか? 宜しくお願いします。 権利書の再発行 母が数年前、誤って自宅の権利書を破って捨ててしまいました。母が言うには同じような内容の書類がもう一通あったので、ややこしいからということなのですが、権利書はそんなに簡単に処分するものではないですよね? 今回父の入院に際し、そういった話が出てきたのですが・・・。 ●権利書はどんなときに必要か ●再発行は可能か ●再発行する際の手続き方法 ●名義は父ですが、父は入院状態です 万が一の際や、本人が手続きできない場合はどうなるの でしょうか? アドバイスをよろしくお願いします。 実用新案って権利行使しにくい? 実用新案って権利行使しにくいとか 特許と比較していろいろ制約があり、会社が発明したときは小発明でも特許として出願している企業もあるそうですが、そうなると、実用新案って存在意義がなさそうな感じですが、実態はどうなのでしょうか?権利行使もしにくいと聞いたことがあります。 また、費用面(出願費用や弁護士手数料)では実用新案のほうが安価にできるのでしょうか? ストックオプション権利行使前の退職 近いうちにストックオプションが実施され、私も割り当ててもらえる予定なのですが、権利行使できるのは2年先とのことです。 権利行使前に転職した場合、一般的にどのような扱いになるのでしょうか? ストックオプションを経営陣に無償で与えた場合の仕訳は 金銭の払い込みなく、新株引受権を 経営陣に配る場合に、仕訳を教えてください。行使価格は現在の株価よりも高く、5年先まで有効の権利です。新株引受権の転売は制限され、株価が行使価格を高まったときだけ、金銭の払い込みで権利行使が可能となります。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ マネー 投資・融資 為替相場資産運用・投資信託株式市場国内株海外株NISAFX・外国為替取引投資信託・ETF不動産投資・REIT先物取引債券融資その他(投資・融資) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など