学生時代の後輩がバイク(大型)教習でしたが、なぜかバイクが勝手に跳ね上がり(本人談)壁に激突し、ほとんど全損でバイクを壊してしまいました。非常に大きな、素人目にも高そうなバイクです。彼本人は無傷でした。そして彼本人の賠償はまったくゼロでした。私から見ても運動音痴の彼は即座にバイク免許をあきらめ、自動車(マニュアル)教習に切り替え、次の日に早速同じ教習所で教習を続けていました。その教習所では、事故(人身、対物、まで含む)も無制限で保険がかかっていると聞きました。教習所のパンフレット等を確かめるか教習所に聞くと一番だと思います。が、日本の常識的に見て教習所がすべての事故(例えばあなたが怪我をしたり、誰かを車で跳ねたり、教官が怪我をしたり、車を潰したり、建物に突入したり)を想定した保険に入っていることはほとんど100パーセント確実だと思います。更に個人で保険に入ればもちろん本人の傷病に対する支払いはされるでしょうが、車に保険をかける必要はまったくと言っていいほどありません。
ちなみに普通に車を所有していて、自損事故や人身、対物など無制限にして保険を掛けると、(もちろん人や車によって値段は違いますが)年間で10~30万円保険会社に払うことになります。これは言い換えれば万が一その車で大きな事故をしても、保険会社は必要ならば数億円を払うと言うことなのです。
教習所がこのお金を保険会社に払っています。もちろんその掛け金は教習者の払うあの高ーーい、料金の中に入っているわけです。安心してください。
あまり怖がらずに、平常心で安全運転してくださいね!!がんばって!!
お礼
皆様 回答 ありがとうございます