“Dinner Out”という言葉自体は「外食」という意味ですが、スパイの隠語で「外部から必要なものを取り寄せる」意味があるそうです。
ベイルートで、ビショップがミュアーの誕生日にウィスキーのフラスコをプレゼントしますが、「どうやって手に入れたのか?」というミュアーの質問にビショップは「(スパイの)特権を利用してロンドンから手に入れた」と答え「Operation Dinner Out だな」という会話になります。2人にとっては、信頼関係を築き上げた頃の思い出深い会話ということで、ビショップはラストで救出作戦がミュアーの作戦であったことに気がつくという流れですね。
ついでに言うと、
CIAの作戦室からミュアーが、奥さんとの会話のふりをして関係者の面前でぬけぬけと、現地の司令官に「作戦開始」を電話で伝えたときには“Dinner Out Go!”(「ディナーアウト作戦開始!」)と言っていまして、これは会社なんかで同僚に「メシに行こうぜ!」って声をかける言い方ですね。なので、誰かが『自分の奥さんにあんな言い方するのかね?』と陰口を言っているという、これまた上手い脚本ですね。
お礼
回答ありがとうございます。 日本語版しか聞いていなかったので、分からないぶぶんがあったのですが、元々の英語を知れば、あの同僚のセリフも納得です。 分かりやすい説明ありがとうございました。