- 締切済み
電気代が異常に気になり不安になってしまいます
こんにちは。 実家で暮らす20歳の女子大生です。 このカテゴリで正しいのか分からないのですが 質問させて下さい。 私は「電気を沢山使う」ということに抵抗を感じてしまい、不安で不安で胸が締め付けられるような気持ちになることがあります。 思い当たる原因としては、幼い頃母に「電気を使うのにはお金がいるのよ。無駄に電気を使わないように」と叱られたことが一度あるということくらいでしょうか。 ちなみに我が家は特に貧乏というわけでもなくごく普通の生活水準の家庭です。私以外は電気に対して(母でさえも)無頓着です。 たとえば冬こたつに入っていても 「ハッ!この温さの代償は電力!」 と思いドキドキしてきます。 デスクトップのパソコンを触っているときはモーター音にドキドキしてしまいます。 自分の部屋では両親にエアコンをつけるよう勧められてもつけれません。 この先結婚して家庭を持ったときあれやこれやと電力を使うことに… と思うとこれまたドキドキしてきます。 ほんと異常です。 かといって私が節約家なのかというとそうでもなくて、買い物で はしょっちゅう浪費してしまうし、親にお小遣いをせびってしまうこともしばしばです。 ちなみに電気代ほどではないですが水道代のことも気になります。 もう電気のことで不安になるのは嫌です。 こんな私はどうしたら良いのでしょうか。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- mackid
- ベストアンサー率33% (2688/8094)
回答No.4
- mat983
- ベストアンサー率39% (10264/25669)
回答No.3
- sirowan777
- ベストアンサー率14% (270/1906)
回答No.2
- maki55555
- ベストアンサー率14% (1/7)
回答No.1
お礼
早速の回答ありがとうございます。 強迫性障害…強迫観念…確かに言われてみるとそんな気もしてきました。 「病気」だなんて今まで考えたこともなかったです。 これから色々調べてみたいと思います。