• ベストアンサー

なぜタミフル死亡例は中学生が多いのでしょうか

現在、日本ではインフルと診断されれば症状の軽い重いにかかわらずタミフルが処方されているので 幅広い層がタミフルを服用していると思うのですが 発表されている死亡例は中学生ぐらいが一番多いような印象を受けるのですが これはどいういう理由があるのでしょうか ごく小さい子どもや寝たきりの老人などならなら錯乱しても外には飛び出さないだろうと想像はできるのですが。 ご存知のかたがいらっしゃいましたら教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aran62
  • ベストアンサー率16% (485/2911)
回答No.2

ご存知のかたがいらっしゃいましたら教えてください >知っている人がいたら当然予防策を講じているだろうから、詳しくは知らないのが真相だろう。 なぜタミフル死亡例は中学生が多いのでしょうか >これは違います。多分幻覚を見て飛び降りたのが、中学生位が多いのでニュースになったので、現実には病死扱いの息が止まる・心臓停止が多いと言う話をラジオで誰かが話していた。

noname#38837
質問者

お礼

ほとんど病死あつかいなんですね 錯乱したときに動けるほど体力がある中学生が外に出たりすることがあるっていうことなんでしょうか 今年、病院にいった人の話ですと 服用後何時間かは目をはなさないようにしてくださいというような注意があったそうなんですが・・・・

その他の回答 (1)

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.1

私も同じような印象を受けます。 理由は、「自分が歩き回って動けない」という他に、留守番など「一人で寝てる状態にしやすい」って事があるのではないでしょうか。 ある程度の年齢になると、寝かしつけて親が買い物など外出、あるいは出勤する事も十分出来ます。 私も子供の頃、熱を出したりしたら、薬を飲んで一人で寝かされて親は両方とも働きに・・・という事はザラでした。 タミフルの場合、行政は認めようとしませんが、おきている現象は異常行動であり、発生した時には監視する人がいないとどうにもなりません。 飛び降りてしまうような場合は、親が台所などにいても制止できませんよね。 動けない赤ちゃんや寝たきりのお年よりならともかく、動ける子供に使用した場合は、こういう事例が頻発してる以上、家庭では常時監視というのは通常行われませんから、医師は処方時には厳重な監視を喚起するよう、行政は指導すべきだと思います。 投薬初期に起きている点からも長期間の監視はいらないでしょうから、そういう注意喚起さえあれば、家庭でも実施は可能だと思います。

noname#38837
質問者

お礼

中学生なら窓でもドアでもじぶんでこじ開けてでも出て行く力もありますものね もしかしたらたまたま中学生で 今後はサラリーマンや主婦の例なんかが出てくるのかもしれないですね 中学生ならほぼ個室があるから、っていうこととも関係あったりするのかもしれないですね

関連するQ&A