締切済み 局部発信周波数について 2007/02/21 23:23 こんにちは タイトルのままですが、チューナーの局部発信周波数とはどういうものなのでしょうか よろしくお願いします みんなの回答 (2) 専門家の回答 みんなの回答 shu-riya ベストアンサー率37% (93/251) 2007/02/22 20:46 回答No.2 チューナーの局部発信周波数とは、懐かしい文字が出ていましたので勢いで。 前回答者様に付け加えますと、スーパーヘテロダイン方式と言われておりました。すごく昔の話ですが。 これが発明?発案された頃無線が重要な通信手段でしたが、今の様に高い周波数まで使える部品や技術が有りませんでした。(今でも高い周波数をそのまま増幅しますとノイズが多く実用レベルでは有りません。) 周波数が低ければ何とか使えるレベルですね!工夫をすれば何とか成るでは、安定性に欠けます。そこで考え出されたのがこの方法です。 受信している周波数が100メガヘルツとしますと、そのまま電波を増幅するには、時代から無理でした。そこで増幅し易い周波数に変換するのですが、当時は455キロヘルツや、10.7メガヘルツを基本増幅器として開発されました。ではどうやって変換するのかに成りますが、(和だとか差の話ですが)ビート音での実験が簡単に出来ますので試して下さい。2人にやや同じ音程で口笛を吹いてもらいます。貴方は中間でその音を聞きます。音程を調節して貰いますと、ピロロロロとかピローンピローンと別な音が聞こえて来ると思いますがそれが差の音です。 結論ですが、局部発信周波数とは目的の周波数から増幅し易い周波数に変換する、いわゆるビート音を作り出す為の発信機の周波数です。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 mutsuriku ベストアンサー率59% (158/266) 2007/02/22 04:41 回答No.1 チューナーや、チューナー関連機器で周波数変換する際には、 その周波数からある特定の周波数を減算や加算する方法で行います。 それに用いる周波数を一般的には「局部発信周波数(Local Frequency)」と呼びます。 なぜ周波数変換するかといえば、周波数信号(電波)を伝送や記録する際には都合悪い周波数(極端に減衰するなどで)の信号や電波がこの世には存在するので、器機で扱う為には、都合が悪くない周波数信号に変換する必要があるからです。 用途によって、色々あるわけですが、一例が下記URLの「BS-IF/CS-IFについて」で説明されています。 そちらの知識がいかほどなのか不明なので読んで理解につながるかどうかは保障できませんが、参考までに。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A1%9B%E6%98%9F%E6%94%BE%E9%80%81#.E4.BD.BF.E7.94.A8.E5.91.A8.E6.B3.A2.E6.95.B0.E3.81.A8.E3.83.81.E3.83.A3.E3.83.B3.E3.83.8D.E3.83.AB 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 家電・電化製品音響・映像機器テレビ 関連するQ&A 2石弛(し)張発信回路の発信周波数について 今、下記のURLに掲載されている弛張発信回路の発信周波数について考えています。 記事が掲載されているURL:http://www.rlc.gr.jp/prototype/led/tenmetu/shichou/pika.htm 動作原理と発信波形は理解できたのですが、この回路において任意の周波数で発信させることを考えたとき、所望の発振周波数から抵抗やコンデンサの容量をどのように決定させればよいのでしょうか。 教えてください。 AM放送 連続した発信音を流す周波数の正体は何? AM放送でのアナログチューニングの時のことです。 AM周波数帯を、最低周波数から最高周波数まで、とてもゆっくりダイアルを回して行くと、連続した発信音のような音を流す周波数位置があります。 このような周波数位置は一つではなく、聞き取れるだけでも3か所はあると思います。 こういった連続した発信音を流す周波数の正体はいったい何なのでしょうか? 何か役割があるのでしょうか。 中間周波数について テレビなどで中間周波数を作り出すためにスーパーヘテロダインというものがありますが、それの仕組みがよくわかりません。 調べたところ、積和公式で sinAcosB=1/2[sin(A+B)+sin(A-B)] と二つの波を掛け合わせて、差分で中間周波数を得る事はわかりました。しかし波の掛け算とは物理的にどういう現象なのでしょうか? 波と波をぶつけても足し算にしかならないと思うのですが…? またダイレクトコンバージョンという方式。局部発振器の周波数を受信周波数とほぼ同一にして、中間周波数を用いず可聴周波数を直接得る方式とあります。同じ周波数を入れたら0Hzになるだけなのにどうやって信号を得ているのですか? よろしければご回答のほどお願いいたします。 電気代節約の秘訣?暮らしの工夫を徹底検証! OKWAVE コラム 共振周波数とは・・・ タイトルのままですが、共振周波数ってどういう意味なのでしょうか?共鳴周波数とか固有周波数というのと同じ使われ方がしているようですが、いまいち意味が分かりません。 また音響工学や物理学などで意味も少し変わってくるようです。私は通信工学の文献を見てこの用語を知りました。もしこの用語の意味を知っている方や、良いサイトなどがありましたら教えてください。 東京FMの周波数って? タイトルのままです、周波数いくつでしたっけ?? 各業界の超低周波発信器 人体の電位測定の仕様書をみていたら、 動作確認のために0.1Hzの周波数発信器が必要であることがわかりました。 所有している発信器は正弦波としては10Hzが最低でした。 検索してみると、 高級な、発信器というかファンクションジェネレータとしては 正弦波で1uHz というものもありましたが、 何に使うの???という感じです。 私は分野としては電子機器関係ですが、 他の業界、業種としては超低周波としてどのくらいまで必要とされて いるのか???興味がわき質問させていただきました。 aaaの動作テストとしてxxxHzぐらいまで使います・・・というような 例を教えてください。 理論的かつ、推測すれば色々想像できますが 現場で実際に行われている例を教えていただければ 幸いです。 周波数変調について If=Asin(ω0t+Δω/P・sinPt)をm逓倍すると、搬送周波数及び、変調指数はどのように変化しますか? 数式で表さなければいけないのですがわかりません。 また、FM波に局部発振信号として、ALcosωLtという信号を加えたとき、搬送周波数及び、変調指数はどのように変化しますか? コレも数式がわかりません。 よろしくお願い致します。 FOMAのキャリア周波数 タイトルのままなんですが、FOMAの搬送周波数をご存知の方、教えてください。 スピーカーの周波数帯域の拡大について教えてください 超音波発信子を扱ったスピーカーの周波数帯域の拡大について教えてください。 超音波発信子を扱ったスピーカーの音質向上についての質問です 現在扱っている超音波発信子を扱ったスピーカーの音質向上は可能なのか?と悩んでいます 一つの案として現在、周波数帯域を広げられないか?と考えました。 しかしどのように超音波発信子を扱ったスピーカーの周波数帯域を広げればよいか悩んでいます。 意見・アイディア等を聞かしてください よろしくお願いします。 補足下のアドレスは使用しているスピーカーのページです http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-02617/ 周波数ってなに? よくマズい周波数だとか、周波数が合うとか... 耳にするのですが、あまりピンときません。些細なことでけっこうですので周波数についての情報を教えてください。 周波数について (1)低周波、高周波を利用した治療器で、それぞれの周波数はいくらぐらいなのですが。 (2)工業製品で極めて低い周波数、たとえば交流の50~60Hz以下の周波数を利用している機器があるのでしょうか? 周波数計について 無線機の周波数を測定する場合、電波には占有周波数帯という幅があるといいますが、周波数計に表示される周波数の値は、常に占有周波数帯の中心を測定するしくみになっているのでしようか? LPレコードと真空管アンプって何?ハイレゾ時代に甦るアナログの魔法 OKWAVE コラム FMラジオの周波数 地方で、車移動の時にラジオを聞いている時に 同じ放送局なのに、周波数を変えなければならない事があります。 電波を発信している中継局の出力が小さく、広大なエリアがカバーできずに 地域ごとに中継局があるのは理解できます。 しかし、なぜ周波数を変えてあるのでしょうか? 同じ周波数にしてくれれば、車移動であっても 周波数を変えなくて済みます。 同じ周波数にすると、混線するというのも分かりますが 同じ番組なら混線しても、問題なく聞けるのでは?と思ってしまいます。 ちなみに、中継局によってCMなどの違いは無く、まったく同じ放送です。 なにか技術的な問題でもあるのでしょうか? ぜひ、詳しい方教えてください。 チューニング時の周波数について 僕は吹奏楽部でトロンボーンを吹いています。 そこで質問なんですが、チューニングの時のチューナーの周波数をいくらに合わせたらいいか教えてください。 いつもチューナーで音を合わしているんですが、その時の周波数が分かりません・・・ 湿度とか、温度で、変わるってのは聞いたことがあるんですが、よく分かりません・・・ 普段は、440~442の間で調節しています。 また、プロの講師の方々は442で合わしているそうなんですが・・・ その違いは何なのでしょうか? また、湿度や温度がどのようなときに、いくらに合わせたらいいか教えてください。 説明がわかりにくくてすみません・・・ 周波数偏移の求め方? あるFM回路で、1kHz、0.5Vの変調波を加えたところ、周波数偏移ΔFは5.2kHzであった。変調波を電圧一定のまま、周波数を2kHzにした場合、ΔFの値はいくらになるかという問題の求め方のヒントをお教えください。非常に簡単なことで誠にすみません。 周波数変化分ΔFを周波数偏移と呼び、搬送波は振幅一定のまま変調波の大きさに応じて、周波数がfc±ΔFだけ変化するという定義は調べたのですが・・・ 宜しくお願いいたします。 ラジオの周波数表示がずれます こんにちは。 先日、オークションでONKYOの「T-411M」というラジオのチューナーを 購入しました。 動作確認をしてみると、デジタルで表示される周波数が 実際に放送されている周波数と、ずれているのが分かりました。 何とか自分で直せないかなと思い、ネットで色々調べて見ると、 自分で直してる方がいらっしゃるようでした。 しかし、私はチューナーに関して素人で、どの部品をどう いじったらいいのか良く分かりません。 そんな私でも直せる様な簡単な作業だったら挑戦してみたいと 思っています。 どなたか修理方法の分かる方いらっしゃったら教えていただきたく 投稿しました。 宜しくお願いします。 周波数とは何ですか? 周波数とは何ですか? 何かに例えて教えてくれれば助かります。 あと、携帯電話にこの周波数を割り当てる・・・ってありますが、どういうことですか? 周波数と角周波数 (1) 時間に関して周期的でかつ波形の伝播速度が一定の波形に対して, 周波数はその時間周期の逆数である. (2) 角周波数という言葉は正弦波(複素形の指数関数も含む)に対する用語である. この(1)と(2)は正しいでしょうか ? また, いわゆる電波の周波数とは(1)のことでしょうか ? フーリエ解析によれば, 周期 T の波形 f(t) は, 基本角周波数 2π/Tの整数倍の角周波数の正弦波の重ね合わせで表せますが, この場合にf(t)に対する周波数といえば, 1/T のことでしょうか ? 楽器用のチューナーはどうやって周波数をひろうのか 知りたいです。 チューナーの中にフーリエ変換を行う回路が埋め込まれているのでしょうか? あれだけ小さい機械の中に、何をどう埋め込んで、周波数をひろうのか不思議です。 どうぞよろしくお願いします。 時間領域、周波数領域とはなにか タイトルそのままですが時間領域、周波数領域について教えてください。 また、その違いについても 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 家電・電化製品 音響・映像機器 テレビBluray・DVDプレーヤー・レコーダーオーディオiPod・ウォークマン・音楽プレーヤーその他(音響・映像機器) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など