- ベストアンサー
スピーカーの選択のこと
現在CECのAMP3300R とCD3300R、それとONKYOのD-112Eを使っています。 10畳の洋室で主にオペラや声楽曲を聴いていますが セッティングやルームチューニングを色々工夫しているのに、どうしても男声の高音がビリビリ響いて聴き疲れしてしまいます。 いっそもう、スピーカーを替えちゃおう、ということで 今考えているのがTANNOYのマーキュリーF4とQUADの11Lです。 F4は低音も出てまったり系、11Lは分厚い音で美しい中高音ということで、心の底から悩んでおります。 ただ、11Lは高音がキンキンする傾向があると、某掲示板で読んで ちょっとそれがひっかかっています。 試聴できる環境にないのがネックなのです・・・。(試聴しに行く往復運賃で買えてしまう(笑)。) このふたつのスピーカー、どちらがお勧めでしょうか。 もし、他にお勧めがありましたら、教えていただければありがたいです。 よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
何度もすみません。お使いの機器やケーブルが、私が良いと思っているものだったので、単にお節介で長々と書いているだけですので、あまりお気になさらないで下さい。 やはりスピーカーが欲しいとのことですので、お勧めしたい機種を書いておきます。 QUAD 11Lが候補に上がっていますので、ペア10万円くらいまでで考えると、いち押しはRevolver RW16です。ほとんど名前を聞かない英国のメーカーですが、朗々と、深々と鳴る様は非常に素晴らしいと思います。スピード感も十分にあります。ふわりと音が浮かぶような感覚で、こういう音はこの価格帯ではなかなかありません。 http://allegro.web.infoseek.co.jp/RW16.htm ただ、さすがにマイナーなメーカーですので、そこを気にされるかも知れません。そうであれば、TANNOY SENSYS DC2もしくはEYRIS DC1をお勧めします。どちらも倍音が豊富で深い響きの出るタンノイらしい音です。SENSYS DC2はトールボーイ、EYRIS DC1はブックシェルフなので、前者の方が低音の量感は良いですが、質では後者の方が勝ります。 http://teac.co.jp/av/import/tannoy/eyris_dc/index.html http://teac.co.jp/av/import/tannoy/sens_main.html ただし、同軸ツイーターがけっこう曲者で、セッティングにシビアなところがあります。下手をすると耳に痛い音になってしまいますので、そういう意味で苦労が多いかも知れません。 無難かつ有名どころという意味では、DALI Royal Menuet IIを挙げておきます。多少、柔らかめの美音系という印象ですが、サイズの割に量感のある低音に支えられた滑らかな音がします。 http://denon.jp/products/dali_menuet.html ところで、AMP3300Rは、カタログでは8オームのスピーカーを使用したときのものしか分かりません(取説がダウンロードできないので)。RW16は6オーム、Menuet IIは4オームですので、もし興味を持たれた場合は、念のため、メーカーに使用可能かどうかを問い合わせて下さい。 板は、パイン集成材でも良いと思います。もちろん、最良ではありませんが、「左右を揃える」という意味に関していえば、何もしないよりパイン集成材で揃えた方が良いと思います。
その他の回答 (7)
- samurai12
- ベストアンサー率32% (141/434)
>オペラや声楽曲を聴いていますが ならば、両方の選択ではF4ですね。11LもよいSPですが、オペラ等レンジが広い曲の再生は大きな箱のほうが有利です。 >他にお勧めがありましたら モニターオーディオBRONZE BR5かな。よくポップス向き等の評価みますが 個人的にはレナートのリゴレットなんか聴いた時いい感じでしたよ。
お礼
BR5は仰るとおり、元気が良くてポップス向きなのだと思っていました。 実は最近の私の一日は、「リゴレット」で始まり「イドメネオ」で終わるものですから、ピンポイントをついたお勧めにびっくりしてしまいました。 BR5のこと、色々調べてみたいと思います。 ご回答ありがとうございました。参考になります。
- Yorkminster
- ベストアンサー率65% (1926/2935)
No.1, 2 です。自分の回答への補足ですが... >> 今置いてる板をくっつけちゃう方向 // 貼り合わせるとなると、原状復帰が困難になって他の実験がやりにくくなると思いますので、むしろ切り離す方がお勧めです。厚さ1mmくらいのコルクシートを数cm角に切って、4隅に入れておくくらいでも一応良いと思います。載せている板の響きを殺すなら、板の裏面全体にコルクシートを貼っても良いと思います。 もし、まだ実行されていないなら、このような方法もあります。 要するに、問題は、左右でスピーカーの台が違う音を出しているかもしれない、ということですから、同じ条件に近づけてやれば良いわけです。つまり、左右とも同じ板を載せれば良いわけです。上から下まで同じでなければもちろん完全に同じとはいえませんが、それでもスピーカー直下の条件を揃えれば、かなり変わると思います。 ものとしては、木材で、密度が高く、響きの良いものが適しています。欲をいえば、サクラの集成材に天然ワニスやカシュー(カシューという会社がカシューの実から作っている代用漆)を塗ったものが良いでしょう。樫や欅でも良いですが、反りが少なく、響きの良いもの(叩くとコンッとかカンッとか鳴るもの)であれば構いません。合板は避けるのが吉です。 天然もしくは人工の大理石という手もあり、人気がありますが、個人的にはあまり好きな音を出さないと思います。指で叩いたぐらいだと音がしませんが、固いもので叩くとキンッとかギンッという鋭い音がして、好ましくありません。 置き方としては、下から、 台(ベンチ)> 薄いコルクや固めのゴム(厚さ1mm・直径数cmくらいを3ないし4個)> 板 > インシュレーター(3点支持がベター) > スピーカー という感じです。
お礼
早速手持ちの材料でやってみました。 家に色々ストックがあるので(笑)コルクシートと滑り止め用のゴム、ゲル系のもので試してみましたが、ゴムが一番安定感があって良かったみたいです。 ベンチの方のひずみが軽減されたようです。 明日は集積材を探しに行ってみようと思います。 でも、このあたりだとパイン材しかないかも・・・。 石系は4の方のお礼にも書かせていただきましたが、響くであろうことと、家の中に石を持ち込むのに抵抗があることもあって、やめておくことにします。 何度もご回答いただいて、恐縮しております。 本当にありがとうございました。
- chandos
- ベストアンサー率36% (267/732)
私は“スピーカーを更改する”という前提でレスさせていただきます。 TANNOYのMERCURY F4は聴いたことがありませんが、同じシリーズの別機種なら試聴したことがあります。印象は“中域重視”といったものでした。ヴォーカルが実に良いです。しかし、逆に言えば中域以外は不満でした。特に高音が伸びていないように思えます(Fレンジ面で高音が出ていないということはないのでしょうが、聴感上では不足です)。 一方、QUADの11Lは音場感が優れた質の良い製品だと思います。ただし、組み合わせるアンプによってかなり音が違ってきますね。LUXMANのアンプではまったりとしてましたが、MARANTZではハイ上がりの音に変身。CECのAMP3300Rと繋げたときの音は聴いたことはありませんけど、たぶん・・・・イケるのではないでしょうか。 よってQUADの11Lの購入をすすめます・・・・と言いたいところですが、トピ主さんの環境を考えると、ちゃんとしたスピーカー台を使えない状況ではコンパクト型の製品はどうかなと思います。 私はあと一機種、KEFのiQ5を候補としてあげたいと思います。いちおうトールボーイ型だし、QUADの11Lほどアンプを選ばないでしょう(ただし、このスピーカーもAMP3300Rと繋げたときの音は聴いたことがありませんが ^^;)。下に御影石とか人工大理石などを敷き、ガタつきさえなければそんなにセッティングに神経質にならずに鳴ってくれるはずです。 しかし、試聴できないというのはツラいですね。我々がここであれこれ言っても、どうしても主観がいっぱい入ってきますし・・・・。 電源ケーブルは替えた方が良いと思います。店頭市販品ではOYAIDEとかFURUTECHあたり(3万円以上のもの推奨。できれば5万円以上)が無難かと思いますが、とりあえず安価な線を狙うならBeldenの線材を使用したネット通販品でもいいです(だいたい6千円~1万円前後で買えます)。けっこう効果はありますよ。特に中低域の見通しが良くなります。 それでもヴォーカルがキンつく場合には、スピーカーケーブルを替えてみましょう。Cobra2.5Sは銀メッキですが、シルバーのコーティングは高域がキツくなることがありますので、非メッキか錫メッキのものがベターかもしれません。
お礼
Mercury F4は高音伸びないですか。それはちょっとまずいかも。 あまりこの機種はユーザーの感想を見かけないので、貴重なご感想とても参考になります。 11Lはいろんなサイトでものすごく評価が高いので、かなりこちらに気持ちが傾いています。ボーカルの美しさには定評があるようですね。 マランツはかなり高音重視のメーカーと聞いていますので、ハイ上がりになってしまうのでしょうか。 のんびりしたCECだと良い感じになりそうな気もします。 もう少ししたら、スタンドの購入を検討したいと思います。 IQシリーズ、実は好きです。デザインが!音も良いみたいだし。 あのせり出したウーファーが、子供達が折り紙で耳を作ってくっつけること間違いなしのあのウーファーが好きなんです! 困りました。 ただ、うちの部屋で石系の台を使うと、絶対にキンキンに響くと思います。何も対策をしていなかった頃は、お風呂場で音楽を聴いているような、ひどくライブな部屋なんです。 電源ケーブルはやっぱり一番後回しになるかもしれません。 先にスピーカーが欲しい・・・。 コブラ2,5S、実はすごく気に入ってるんですよ。 たぶんうちの部屋と偶然相性が良かったのだと思いますが これのおかげで随分落ち着いて来たような気がします。 でも、もし機会がありましたら、非メッキや錫メッキも試させていただきたいと思います。 ご回答、本当にありがとうございました。
- didenko
- ベストアンサー率30% (159/518)
CD3300の前身CD2100を使用していた時期があります。 ヒリヒリする音の大半はこいつでした。 スピーカー買い換え(ここではグレードアップを狙いたいです)も良いですが CDフレーヤーにも原因があるような気がします。
お礼
え、そうなんですか?! 以前使用していたCDプレイヤーに比べて(ミニコンに毛が生えた程度のものでしたが)音のひずみがかなり改善されたと思っているんですが・・・。 もう一度、昔のCDプレーヤーを出してきてつないで確認してみます。 アドバイスをどうもありがとうございました。
スピーカー選択でレポートに高音がキンキンになると書かれていても、 電源ケーブルなどでそれを緩和する方向に持って行くことは可能です。 壁コンセント・電源ケーブル・電源タップなどの接点が銀以外のものを選ぶと、つまり金系だと高音が抑えられます。 金は広がりが良くオペラなどにはいいと思います。 オヤイデ電気商会 http://oyaide.com/catalog/ 比較的、価格が抑えられている製品を出しているのでお勧めです。
お礼
電源系は値が張るみたいなので、今まで敬遠してきたのですが ・・・やっぱり高いです・・・。 余裕ができたら、検討させていただきますね。 でも、アドバイスをいただいて感謝いたしております。 ありがとうございました。
- Yorkminster
- ベストアンサー率65% (1926/2935)
補足ありがとうございます。だいぶ分かりました。現在、ブックシェルフ型が棚の上に置いてあり、これをトールボーイにするのも特に問題ないということですね。 もう少し、現状でできることを試してみて下さい。 気にかかっているのは、具体的には、スピーカーが置かれている台が、左右で異なることです。スピーカーをいったん下ろして、その置いてあった位置の真ん中あたりを指でコンコンと叩いてみて下さい。たぶん、左右で違う音がするはずです。 違う音がするということは、スピーカーからの振動を拾って、左右で別な付帯音が乗っているかもしれない、ということです。そのために、音がひずんで聞こえることは、十分に考えられます。 ゴムを挟んでいるとのことですが、たとえば、夜店で売っている(もうなくなったでしょうか?)水風船を思い浮かべて下さい。携帯電話のストラップを結ぶ穴に輪ゴムを結んだものでも構いません。ゴムの先端を指でつまんで、手を小さく、素早く動かすと、風船(携帯)はほとんど動きません。しかし、ある一定の振幅や早さになると、突然大きく動き出します。 これと同じで、特定の周波数でだけ極端に大きな共振が起こる可能性があり、それが置いている台にも伝わっている可能性があります。 また、片方のスピーカーの台が、ベンチの上に板ということで、この間で音が出ている可能性もあります。平面と平面は、真に平面同士であれば吸い付きます(接着剤がそう。隙間をうめて平面化することで吸い付かせる)。逆に、くっつかないということは、不安定な状態で接しているということです。不安定な部分は、浮かして1点に集中させるか(インシュレーター)、隙間をうめてくっつけるか、です。 もう1つ。左右のスピーカーの位置を、微調整してみて下さい。具体的には、モノラルの音源を用意するのが良いですが、不可能なら特定の音(ボーカルやソロ)がセンターに入っていることが確実な音源で行います。 まず、片方のスピーカーをアンプから外します(アンプからスピーカーケーブルを抜く)。もし、プロテクションが働いてダメなら(左右ともにスピーカーがつながっていないとダメなら)、片方に毛布でもかぶせておけばOKです。 ご家族の協力が得られるなら、1人がスピーカーを持ってリスナーの方に向けたまま、ゆっくり部屋の中を歩き回ります。ある特定の何ヶ所かで、急に音が澄んで聞こえるところがありますので、その中からもっとも便利な場所に置きます。反対側も、同様に行います。 さらに、これはモノラルの方が良いですが、片方のスピーカーだけ、プラスとマイナスを逆につなぎます(アンプ側は普通につなぐ。つまり、アンプのプラスがスピーカーのマイナスに、マイナスがプラスにつながるように)。 この状態で聴くと、低音がスカスカになったり、部屋中から音が聞こえてくるような、妙なサウンドになるはずです(なるべきです)。先ほどの、センターにあった音が、できるだけぼやけるように、スピーカーの位置(前後左右)や角度(内側に向ける角度)を微調整します。特定の方向から音が聞こえるときは、その方向に音を反射しそうなもの(額縁など)がないか確認し、可能なら撤去します。 次に、ケーブルの接続を正しい状態に戻し、今度はセンターの音が左右のぴったり真ん中に、小さくまとまっているかを確認します。ここでも、さらに微調整を行います。再度、ケーブルの接続を入れ替えて繰り返し、調整します。まあ、家具やら何やらの都合で完璧というわけにはいきませんから、1回くらいで十分かも知れません。妥協することも必要です。 なお、現在壁などに掛けておられる吸音材のたぐいは、いったん外してからの方が良いでしょう。どうしても置き場所の都合がつかず、その場所だと音が濁るという場合には、やむを得ず部屋の方で対処することになりますが、まずは位置の調整で対処した方が得策です。 ケーブルは問題ないと思います。CECのバランスケーブルは、使ったことはないのですが、それなりに評価はされているようです。monitorのCobra 2.5Sは非常に良いケーブルですので、当面は使い続けられます。 これらのセッティング方法は、どんなスピーカーでも応用が利きますから、まず一度おためし下さい。D-112Eは、確かに私も中高音が固いと思うこともありましたが、値段を考えれば悪くない方だと思います。これでもダメだということであれば、買い替えということになると思いますが、まずはコストのかからない方法を紹介しました。
お礼
昼間、ご提案くださったことを試してみました。 やはり、ベンチ側に置いたスピーカーに問題がありそうです。 子供が大きくなったら、スピーカースタンドを買うとして なんとか振動を抑える方法を考えているところですが、たぶん、今置いてる板をくっつけちゃう方向に向かうと思います(笑)。 位置の調整は、置くときに片方ずつかなり念入りに動かしたので 結構良い線まで行ってるかもしれません。 逆につないで・・・というのはまだやったことがないので、明日じっくり試してみることにします。 ソプラノがひずまず、テノールの高音・高音量だけがひずむというのは やはり振動が原因だと考えた方がいいのでしょうね。 いや、おもしろいです。失敗して、変な音になるのもなかなか楽しいものですね。 新しくスピーカーを購入するにしても、まずこの問題をクリアしてからにしようと思います。 ものすごく参考になるヒントをたくさんいただいて感謝しております。 ありがとうございました。
- Yorkminster
- ベストアンサー率65% (1926/2935)
試聴できないとのことですので、回答も一発で答える必要があるわけですね(^^;) であれば、もう少し詳しくお聞かせ下さい。その方が、総合的にアドバイスしやすくなります。 まず、置き方。D-112Eはブックシェルフ型ですが、どこに、どのような置き方をしていますか? スタンド、インシュレーター、壁からの距離なども、大ざっぱに分かる程度に書いていただくと見当がつきやすくなります。 次に、ケーブル。特に、ラインケーブルとスピーカーケーブルですが、電源ケーブルも何か特別なことがしてあれば教えて下さい。コンセントやテーブルタップの有無もあると、より分かりやすいです。 その他、今までしてきた工夫と、その効果の感じ方もお書き頂くと、さらに具体的に状況が把握できます。 差し支えない範囲、お分かりになる範囲で結構です。
補足
はい、なにぶん素人ですので、間違っていることも多いと思います。 D-112Eは片方は無垢材のTVボード(厚さ3cmほど)、もう片方は無垢材のベンチの上に集積材(これも3cmほど)を乗せて、その上に家具の滑り止めのゴムシートを敷き、そこに置いています(TVははさんでいません。)高さは同じくらいです。 インシュレーターは金属製のものとコルク製のもの、フェルトも試しましたが、どれも良くなかったので、結局外しました。 小さな子供がいるので、スピーカースタンドは置けません。 後ろの壁からは30cm離すのが限度です。 スピーカーの間隔は290cmほどです。 ラインケーブルはCDとアンプをつなぐやつでしょうか? これはCECのバランスケーブルを使っています。 スピーカーケーブルは、できるだけ響かない地味なものと考えて コブラ2.5Sにしてみました。 電源ケーブルは替えていません。 スピーカーの後ろの壁に、もこもこの毛足の長い60×90cmのマットをそれぞれにぶら下げて、部屋の床にもカーペットを敷いてあります。 部屋の天井の4隅に、規模の小さい手作り似非スカイラインをくっつけてみたところ、残響が減りました。 夫に「魔よけ?」と笑われております(笑)。 こんなところでしょうか。 なんか、理論とかを無視して、いきあたりばったりなのですが、効果があったと思われるものだけを書いてみました。 よろしくお願い致しますね。
お礼
Revolver RW16、シンプルで綺麗なスピーカーですね。 ご紹介くださった音質も、すごく魅力を感じます。 タンノイのは、ほとんど8オームなので安心なのですが、実は今使ってるD-112Eって4オームなんですよね。 音量を上げた時にひずむのは、そのせいか?とも疑っています。 それもあって、スピーカーの買い換えを考えてもいるんですが、どうなんでしょうね。 それぞれのメーカーに問い合わせてみることにします。 今日ホームセンターに行ってみたんですが、楠の4cm厚の一枚板があったので(しかも安かった)買ってきました。 一枚板はそりが出ますけど、出たら削ればいいや、と思って。 でも、いざ部屋に置いてみたら・・・臭い! さすが樟脳の原料ですね。これは押し入れに入れて、虫除けとして使い、新しい板を買うことにします(笑)。 ご回答、勉強になりましたし、楽しくもありました。 また何か質問させていただくと思いますが、その時もよろしくお願いいたします。 本当にありがとうございました。