• ベストアンサー

親族の葬式 嫁いだ姉妹の相違

父(高齢)が余命数週間と言われ、その日のことを家族で集まり話し合いました。 母が喪主となります。姉と妹の私はそれぞれ嫁いでいますが、姉一家は嫁ぎ先の義父義母と絶縁しているようなのです。姉や姉の夫は父が亡くなっても儀父母に知らせない、と言っています。  でも姉の夫は式に出るので、「OO家」の花や灯篭は出さず、姓名「OO△男」で出す、といっています。  私のほうも、嫁ぎ先の義父母も病気があるため式には出てもらえないのですが、連絡だけはするつもりです。花や灯篭もふつうに「嫁いだ「**家」で出すから」といいました。  すると姉はそれでは姉妹で揃わないから考え直してくれ、といいます。  冠婚葬祭は目上のひと優先ですよね。姉の指示通りに合わせたほうがいいのでしょうか。母は、姉の複雑な嫁家とのやり取りを知っていて、判断つかないといっています。。  かたや「OO&男」かたや「**家」のような花や灯篭は、ありえるのでしょうか。非常識な気がするのですが。。皆様のお知恵やお叱りを受けたいと思います。   ちなみに、式は喪主、母の意向で家族葬に近い最低限のものにすることになっていますが知人と近所もまったく呼ばないわけではありません。葬儀社にたのみ、仏式の一般的なやり方はする予定です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.1

>花や灯篭もふつうに「嫁いだ「**家」で出すから」といいました… そうですか。 冠婚葬祭は、地域性や個々人の考え方に左右される部分が多々ありますので、あくまでも参考意見に過ぎません。 私の周りでは、「**家」という表記は見られません。 親類が集まれば、男のきょうだいはおおむね同じ姓です。 「**家」では区別がつきませんので、「OO△男」となります。 >冠婚葬祭は目上のひと優先ですよね。姉の指示通りに合わせたほうが… 兄弟姉妹は、子供のうちは家族で長幼の序も当然ありますが、お互いに結婚して所帯をかまえたら、近い親戚に過ぎなくなります。 本家と分家の区別はあっても、分家同士で序列はありません。 いつまでもお姉様の指示に従う必要はないと考えます。 いずれにせよ、あなたの地方では「**家」とするのが慣例なら、それにならうのがよろしいかと思います。 お姉様のほうが異端児なのですから、異端児に従えと言うのは無理があるでしょう。 むしろ、お姉様とて今さら嫁姑戦争をあからさまにする必要などなく、たとえ舅さんに内緒にしているにしても、さりげなく「**家」を名乗っておけばよいのだと思いますけど。

noname#32744
質問者

お礼

さっそくのご回答ありがとうございました。さらに調べて、家族とも話し合ってみます。 地域は関東地方です。親戚の式では「家」でした。

その他の回答 (1)

  • les-min
  • ベストアンサー率41% (269/644)
回答No.2

こんばんは。。  こういう事柄は、地域性・慣習でだいぶ異なりますし・・・  葬祭関連業者で働いています(下っ端です)が、「へっ?」と思いまして。  ウチの地方では、「○○家」という花・灯篭の出し方はまずしないです。基本的に個人名で、まとめる場合も「兄弟一同」や「孫一同」という書式ですね・・・  差し出がましいようですが、葬祭業者はお決まりでしょうか?  すでにご質問内容のような事柄までお話し合いになっておられる中で、まだ業者が決まっておられないようであれば、早急に業者を選定すべきかと。  縁起でもないと思われるかもしれませんけど、これはきわめて重要なことです。弔い事は、いくら覚悟ができていても、どうしてもドタバタするものです。可能であれば、事前から葬祭業者に接触して打ち合わせを始めるぐらいが良いです。できれば複数業者を比較検討できれば理想的です。  花・灯篭の出し方も、地元の業者さんに相談するのが、もっとも早道だと思いますね。  お弔いは、できるだけ先である方がよいですが・・・では。  

noname#32744
質問者

お礼

おっしゃるっとおりですね。プロに聞いてみます。母は決めているようです。ありがとうございました。