• ベストアンサー

無線LANが途切れる問題について

こんにちは、初めて質問いたします。 (他の質問を探しましたが、この内容の回答は見つからなかったので、質問させていただきました) NTT東日本のVDSL(型:WHR-AMG54)の先に無線LANルータを繋いでいる構成で 使用していますが、一度つながってもすぐにセッションが切れたり、時には最初からセッションが途切れた状態になってしまいます。 頻発するので、ちょっと不便に感じています。 これは、同じマンション内で無線LANを使用している人が多いから でしょうか?単に輻輳しているだけでしょうか? 何か対策が無いか、どなたかご存知の方、教えていただければ幸いです。 ※フリーウェアのウィルス対策ソフト(avast!と言うソフト)を入れているのですが、それが関係していることはあるでしょうか? ※ちなみに、有線にして接続すると問題なくつながります。 フレッツ接続ツールはインストールしたままです。 <環境> Bフレッツ(マンションタイプ) プロバイダ:ぷらら OS:WinXP SP2 ルーター:BUFFALO AirStation WHR-AMG54(AOSS対応モデル) 以上となります。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • caomin
  • ベストアンサー率59% (19/32)
回答No.2

norosiさんのご指摘のように通信チャンネルを変更する方法を試してみてください。 その際、[802.11g]ではなく、[802.11a]を使うことおお勧めします。[802.11g]の2.4GHz帯は電子レンジやコードレス電話などにも使われていて、それらのノイズの影響を受けやすいためです。 [802.11a]は5GHz帯でこれらの影響を受けないのですが、建物の影響を受けやすくなりますが、これで、解決したことが何回かあります。 よろしく。

参考URL:
http://buffalo.jp/download/manual/html/air851/top/index.html
yoshi-kita
質問者

お礼

返事が遅れてしまい、申し訳ありません。早々のご回答ありがとうございます。 これから試してみます。結果をまたお知らせいたします。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • caomin
  • ベストアンサー率59% (19/32)
回答No.5

下記のバファローのホームページが分りやすいのかな? http://buffalo.jp/download/manual/html/air851/top/index.html 注意:: SSID や 暗号化方式などは変えないで、無線チャンネルだけを変更してみると良いと思います。

参考URL:
http://buffalo.jp/download/manual/html/air851/top/index.html
yoshi-kita
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。確かにここは分かりやすいですね。チャンネル以外の設定はどうすればいいのか迷ってました。チャンネルだけを変えてトライ&エラーでがんばってみたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

無線のチャンネル変更はできましたか? もし苦戦しているようでしたら・・・・ IEを起動し、アドレスの所に「192.168.11.1」を入力しenterを押す。 ログイン名の入力が表示されましたら、「root」とパスワードを入力します。(パスワードは購入時はなしですので、ご自身で決めてないようでしたら、空欄でOKです。) ルータの設定画面が表示されますので、カテゴリの中に無線チャンネルを変更するとありますので、ここをクリックし、チャンネルを4チャンネルづつ設定し、無線チャンネルで無線の状態を確認してみてください。 中にはまったく無線がつながらないチャンネルもありますので、まったく無線接続ができなくなった場合にはケーブルでルータとPCをつないでまた、無線チャンネルを変更してみてください。 またyoshi-kitaさんのルータは802.11g・802.11a対応ですが、ルータの自動切換えなので、yoshi-kitaさん自身が802.11g・802.11aのどちらを使うかを決めることができないルータですよ。

yoshi-kita
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。自動切換えとは知りませんでした。802.11aの方でチャンネルを変えてやってみたのですがどうも思わしくなく、802.11gに戻してトライしてます。まだ1つのチャンネルでしかやってないですが、自動のときよりも安定しているように思います。他のチャンネルも試してみたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rinkun
  • ベストアンサー率44% (706/1571)
回答No.3

無線クライアント(パソコン側)は何ですか。 Let's noteで内蔵無線LANが切れやすくて調べていたら、無線LANドライバの問題で速度の維持ができないときの処理に問題があるとして更新ドライバが提供されていました。 ドライバを更新したら状況により速度が多少落ちてもセッションを維持するようになりました。

yoshi-kita
質問者

お礼

ありがとうございます。PCは東芝のQOSMIOですが調べてみようと思います。先に頂いた通信チャネルもまだ苦戦中です。。。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • norosi
  • ベストアンサー率26% (430/1614)
回答No.1

無線LANの接続が切れる場合の定番ですが、通信チャンネルを変更してみてください。 この場合4チャンネル以上離れたチャンネルを設定してください、ダメなら、再度4チャンネル離れたチャンネルに設定。 このトライアンドエラーで一番安定したチャンネルを探してください。

yoshi-kita
質問者

お礼

返事が遅れてしまい、申し訳ありません。ご回答ありがとうございます。 これから是非試してみます。結果をまたお知らせいたします。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A