ベストアンサー ※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:新潟コミティア申込書の書き方) 新潟コミティア申込書の書き方 2007/02/13 20:21 このQ&Aのポイント 新潟コミティア申込書の書き方について解説します。参加経験のある方にお聞きしたいのですが、申込書の書き方について教えてください。申込書には名前やサークルについて書く欄がありますが、どうやって出すのか分かりません。 新潟コミティア申込書の書き方 4月8日の「コミティアin新潟」に参加しようか迷い、ひとまず申込書をダウンロードしましたが、どういう形で出せばいいのかが分かりません。 参加経験のある方にお聞きしたいのですが、プリントした申込書は、まず普通に名前など自分のサークルについて書く欄があり、下にサークルカット欄とイベントレポート用カットの欄があります。 これら全体を<キリトリ線>と書かれた点線で囲ってあり、普通ならこの線に沿って切って封筒などで送るだけだと思うのですが、 サイトを見ると、サークルカットを切り取るような事が書かれています。 上の情報書き込み欄とサークルカットは切り離して出すのでしょうか? ご存知の方、どうかお教えください。 質問の原文を閉じる 質問の原文を表示する みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー ironman28 ベストアンサー率63% (277/433) 2007/02/13 23:34 回答No.1 コミティアに参加したのは随分前なんで、詳細は忘れてしまいましたし、ダウンロードした申し込み用紙を使った事も無いのですが、確かコミティアは申し込み書とサークルPRカットは別紙です。 つまり切り離して大丈夫です。 ダウンロードした申し込み用紙に必要事項を書きこみ、カットと申し込み書を切り離します。 カットはその用紙でなくても、描き易い原稿用紙等に描いて、指定のサイズに切れば良い筈です。 そのダウンロードした用紙では薄くて描き難く無いですか? 原稿用紙でも画用紙でも紙質に指定はありません。 カットのサイズはダウンロードした用紙に69×48等明記してありますよね? そのサイズに切って角を取るのかどうかは、参加要項をよく読んで行ってください。 一応、昔のコミティアの申し込み書を手元に置いて書いてますし、サイトも確認しましたので、大丈夫だと思います。 質問者 お礼 2007/02/13 23:56 ありがとうございます。助かりました。 やはり切り離すのですね。 さっそく書いて出そうと思います。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント本・雑誌・マンガマンガ・コミック 関連するQ&A 同人誌即売会Cメモ申込書について ↑コミックメモリーズのほうに参加したいと考えています。上記HPを見ていただいてもわかるように「サークル参加案内」というところに 「印刷を行い、サークルカットサイズに問題ないか ご確認してください」 とあります。これは配布されているPDFファイルにパソコンでサークルカットを挿入して印刷するということでしょうか? それとも、この申込書を印刷してサークルカット欄に書き込むor貼り付けるような形でも良いのでしょうか? 文字で記入する欄に関してもそのような疑問なのですが印刷後、手書きで書くということでよいのでしょうか? あと、B5に。ということですが、A4に印刷してB5に裁断?それともB5に直接印刷していいのでしょうか? 困っています同かよろしくお願い致します。 申し込み欄の作成 よくチケット等を購入する際に出てくるような申し込み欄を作成し送信する・・ というシステムを使ってHP上に付けたいのですが・・。 どのように作ればいいのでしょうか? また送信した内容はどこに飛ぶのですか? (内容的にはイベントの参加者を募集したのです。) おすすめの同人誌即売会を教えてください 同人誌即売会に参加してみようと思っています。 まずは一般参加してみようと思うのですが、お勧めのイベントを教えてください。 好きなジャンルは、オリジナルのイラストやアート系です。 好きな作家さんはデザフェスにも参加していることが多いです。 東京に行けば色々あると思うのですが、北陸在住のため、東京にはなかなか行けません。(交通費が高くつくので) 北陸から比較的近い場所で、おすすめはありますか? また、委託販売にも興味があるのですが、委託のできるイベントも教えていただけるとありがたいです。 自分で調べて、会場に行くのは名古屋コミティアと北陸本専、委託は新潟コミティアがいいかなと思っています。 会場によって雰囲気や傾向、レベルはだいぶ違うのでしょうか? それ以外こんなのもあるよとか、遠くてもここは行ったほうがいい、など、 ご経験のある方がいらっしゃいましたら、回答お願いいたします。 詰将棋って楽しいの??新たな趣味の世界へ OKWAVE コラム コミケのサークルカット 今度初めてコミケのサークル参加申し込みをしようと思っています。申し込み期間はとても短いと聞いたのであらかじめサークルカットだけ描いておきたいのですが、サイズがわかりません。カタログに掲載されているのは縮小されたサイズですよね・・? もし申込書のサークルカットのサイズがわかる方がいらしたらぜひおしえてください。お願いいたします_(._.)_ サークルカットについて コミケにオンライン申し込みをしようと思っています。 サークルカットが縦903ドット×横635ドット(600dpi)指定ですが、 よくよく調べてみたらこれと同じ規格のテンプレートが他のイベント申込みでも使われています。 (COMIC1☆7 とかです) ということは、他のイベント用のテンプレートであらかじめサークルカットを作っておいて、 コミケの申し込みが開始されたら、それ↑を使って申し込むことも可能なのでしょうか? 即売会にひとつのサークルで複数応募するのは違反だと思いますが…… 即売会にひとつのサークルで複数応募するのは違反だと思いますが…… サークルとしてひとつ応募。シナリオやPG、絵描きなどがあくまで 個人として1×3でみっつ応募というのも違反でしょうか? 当選したサークルなり、それを構成する個人なりが出すもの以外、 例えば、絵描きが受かれば、そこにシナリオやPG、そしてサークルのものを 委託という形で販売する……これが良いとなればサークル人数が多い方が絶対に有利ですし……。 (申し込み金が返って来ても、制作費等で赤になるかもしれませんが、 こういうイベントは参加してこそですからねぇ。名前を売る意味でも) また、複数当選したからといって、不要なスペースをオークション等で販売するのは これは流石に完全に違反ですよね? 即売会といっても今や無数にあり、それぞれでルールの違いはあるとは思いますが ここでは大きなイベント、コミケ・コミティア・サンクリ・例大祭などの特に大きなイベントの ルールを基準に教えて頂ければ幸いです。 長文申し訳ありませんでした。 ワードで点線がひけない ワード2002です。罫線で、点線がひけません。画面上は点線になってるのですが、プリントするとてんせんでなく、普通の罫線です。罫線の種類を何種類かためしたのですが、一本線になります。設定かなにかにあるのでしょうか。すいません。 ガタケットのサークル参加についてなのですが… ガタケット(新潟コミックマーケット)というイベントが新潟市で行われているのですが、サークル参加に年齢制限はありますか? 私は現在15歳の中学三年生なのですが、友達とサークル参加がしたいと思いこの質問をさせて頂きました。 お金のやりとりをすることなので不安です。 文がごちゃごちゃで質問の内容が分かりづらいかもしれませんが、もしガタケットに詳しい方がいらっしゃったら教えていただけたら嬉しいです。 CMスペースとは? よく同人イベントの告知欄等に CM参加というのを見かけます。 CM参加とは一体どういうものでしょうか? 有料であったり、無料であったりするのを見かけます。 また、CMスペースというのも何か関係があるのでしょうか? 「イベント何でもレポート」というのも見かけたのですがこのレポートとは一体何なのでしょうか? 一応、調べたのですが分からなかったのでここに書き込ませて頂きました。 ご存知の方宜しくお願いします。 コミケ申込書、記入欄の疑問、質問 夏コミの申込書の締め切りが迫っていて焦っています。 わかるかた、どうかお答えください。 予定発行誌の欄に、「発行予定日」というところがあります。私としては夏コミに新刊を持っていきたいので、この発行誌の発行予定日は夏コミ当日 としたいところです。しかし、夏コミは3日間ありますし、自分のサークルの日にちもわかりませんよね。その場合発行予定日はどのように書けばよいのでしょうか? また、常識のようなことなのだと思いますが・・・申込書を規定の封筒に入れてノリで止めたあと、封したところには×(バツ)印を書くのでしょうか? どうか教えてくださいまし・・・。 オリジナルのイラストを販売してもいいイベントを教えてください! オリジナルのイラストを販売してもいいイベントを教えていただきたく、質問させていただきました。 同人でしたらコミケなどいろいろありますが、同人ではなくオリジナルのイラストのポストカード(本ではなく)などのグッズを売りたいときはどんなイベントがいいのかわかりません…。 コミケなどの同人誌の販売を主にしているイベントでも、オリジナルだけで参加しているサークルさんはいるのでしょうか。 あとオリジナルの本の販売を主にしているイベントで、コミティアというのもあるそうですが…本じゃなくポストカードだけ、というのもアリなのか調べてもわからず…。 行かれたことのある方や知っている方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。 オリジナルのイラストポストカードを売りたい場合、なるべく大きなイベントだと、どんなものがあるか教えていただけたらとてもうれしいです! もしよければお願い致します。 公務員が個人サークルで同人活動すること こんにちは。同人活動について質問です。 公務員の副業禁止の規定を見る限り、コストと合算して赤字になっても、 報酬を得たということで副業になってしまう可能性がありますよね。 調べてみると、副業にあたるか当たらないかが五分五分のように思えました。 以下、ご回答を頂ければ幸いです。 (1)同人活動をしている公務員の方もいらっしゃると思うのですが、どのような方法でそれが可能になるのですか。 (2)たとえば、一切報酬を受け取らず無料配布のみで、かつ個人サークルとして参加している方もいらっしゃるのですか。 (3)コミケ、コミティア等大きなイベントにおいて、無料配布のみの個人サークル参加は可能なのでしょうか。 また、無料配布だけだと他の出品者から見てあまり印象が良くない・・・なんてこともあるのでしょうか。 婚活のリアルとマッチングアプリの嘘?運命の出会いを引き寄せる方法 OKWAVE コラム QRコードにて、参加申し込み書を作れる方法 今、イベントの参加申し込みをQRコードを読み込む方法で行えるHPをみます。 簡単に無料で出来るとよいですが、 スマホ、ケイタイのメールで参加申し込みができるQRコードはないでしょうか? ドコモ・au・ソフトバンクにて読み込めるとよいです。 メール一括作成があれば便利です。 中に入れるデーターは、 イベント参加申込書として、 住所、氏名、電話番号、 コメント欄 参加申し込み等 フリーで作れるソフトはないでしょうか? よろしくお願いします。 C言語を記述するシートの書き方 こんばんは。 現在C言語を学んでいるのですが、課題としてC言語のプログラムを書いてくるようにとプリントが渡されました。そのプリントはプログラムを書く欄として横に長い長方形の枠があって、左のほうには8ミリぐらいの間隔で点線が縦に3本引かれています。 プログラムは分かるのですが、これをどうこのプリントに書けばいいのか分かりません。「main」や「#include」といったものを点線内に書いて、他の処理は普通に残りの白い余白に書けばいいのでしょうか? お願いいたします。 5月開催のイベントに参加するのですが 5月5日東京ビックサイトで開催のコミティア108にサークル参加する予定なのですが、 同会場で5月4日に開催されるイベントに一般参加で行こうと思っています。 福岡空港発、羽田空港か成田空港着の便で 5月3着の5日の夜発の便で、宿泊費込で安いチケットはありますでしょうか? 宿泊込でないなら、ホテルの安いところなど、どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら 教えていただきたいのですが... GW期間中なので、高いとは思いますが、、、 よろしくお願いしますm(__)m 友人と二人で行こうと思っています。 同人誌即売会のサークル参加について 初めて同人イベントにサークル参加するのでいくつか質問させてください。 スタジオYOUさんのイベントにオンライン申し込みをして支払いも済ませ、ステータスが「受付」の状態になりました。ここで3つ質問がありまして… (1)親のカードで参加費を支払い(勿論許可を得てます)、その後ヘルプを見ると本人名義のカードを使ってくださいと書いてあったのですが、数時間後何事も無かったかのように入金確認メールが届きました。この旨は問い合わせて事情を説明した方がいいのでしょうか? (2)もし不備が見付かった場合、申し込んでからどのくらいの期間でステータスが「返金」になりますか? (3)不備で返金されても同じイベントに再度申し込みはできますでしょうか? それと、もし参加することになったら個人サークルで売り子さんも見付からなさそうなので一人なのですが、何か気を付けることや持って行った方がいい物等ありましたら是非教えて頂きたいです。 宜しくお願い致します。 イベントで版権と生物は区分すべきですか? 近々地元の方で同人イベントがあり、サークル参加しようと申し込みをしようとしているところなのですがその前に一つ疑問があります。 都会の方や同じく地元のイベントに行った時は大体ナマモノジャンルはナマモノジャンル、版権ジャンルは版権ジャンルで、二つを混在させているサークルさんを見たことはありません。 私は二次元と三次元を同時に取り扱っていて地元のイベントでこれらのジャンルのものを一つのサークルで出そうとしていましたが、こういったイベントでの経験上それはいけないことなのかと少し調べてみたものの解決するには至りませんでした。 デリケートなジャンルなので一歩間違えたら大変なことになる可能性もあるのでどうしても知っておきたいです。 イベントで版権とナマモノは区分すべきですか?それとも一緒に出しても大丈夫なのでしょうか? 会費を封筒に入れて渡すか?渡すならどのように? 音楽系のサークル活動に参加します。 会費2000円ほどしますが、この会費の一般常識的な渡し方について。 ・普通、封筒に入れて渡しますか? ・封筒で渡すならば、どんな封筒に入れて、表に何かを書きますか?(「会費」とか?) ・糊で封はしますか?それとも封はしなくて良いですか? 個人的には、封筒に入れるが、表書きも封もしなくて良いかな、と思ってます。 リードメールについて教えて下さい! あるリードメールのサークルに登録したらサークルのメンバーから凄い数のメールが送られて来てみんな全国大会やイベントに参加すると言っています。そのイベントに参加すると「秘密の儲け話」が聞けるそうです。イベント参加後から一気に収入が月に何十万円にも増えるらしいのですが一体何があるのでしょうか?どなたか経験者や情報を知っている方は教えて頂けないでしょうか?普通にメールを読んでクリックするだけなら月に数千円が良いところだと思うのですが? コミックマーケットの複数取りについて コミックマーケットの複数取りについての質問です。 ネットでコミックマーケットの複数取りというのを調べてみると 同じ日に複数ジャンルでサークル参加していること(申し込みしたことを含む) ・個人サークルが複数日にサークル参加していること(申し込みしたことを含む) コミケのルールでは、 一人の人間の住所氏名では全開催日のうち1スペースしか申し込みできないため、 他人名義で偽装申し込みをしていることになる。複数鳥、ダミーとも呼ばれる。 ・大手サークルの場合は2スペース取りや複数日参加することがあります。(準備会の優遇措置) などと書いてありました。 このことを踏まえての質問なのですが私のサークルは以前、島中で1スペースを借り同人誌とグッズを売るために参加しました。 おかげ様でかなり好評でそれなりに列ができるくらいでした。(総販売数は合わせて1000点程度) 列自体はちゃんと並んで頂いていたのですが、脇から「何の列だろう?」と覗く人もいるため両隣のサークルさんに被りご迷惑をおかけすることが多々ありました。 なので今回、友達の名義と私の名義とで合体サークルとして申し込みをし、そのスペースを9:1の割合で使う予定でした。 結局夏のコミックマーケットは複数取りとみなされたか運悪く抽選に落ちたか分かりませんが私、友達共に落選しました。 落選したものの今後の活動のためにもお聞きしたいのですが、上記のような場合だと複数取りとみなされ、落選の対象となるのでしょうか?(ちなみにサークルカットは私が両方描きました) それと列ができたときの周りの配慮などはどうされているのかを是非お聞きしたいのですがよろしくお願いいたします。(ちなみに合体しない時のイベント活動は1人でしています) 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント 本・雑誌・マンガ 書籍・文庫小説実用書雑誌マンガ・コミック絵本・子供の本画集・写真集電子書籍その他(本・雑誌・マンガ) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございます。助かりました。 やはり切り離すのですね。 さっそく書いて出そうと思います。