- ベストアンサー
ホイールの種類、材質、値段について
1・クルマのホイールなんですが、『鍛造』『鋳造』ってありますよね?これってどちらが走行性能で良くて、どちらが値段が高いんでしょうか? 2・あと、LAYZとかの金色で黒味がかったやつとかは(チタン・?)マグネシウム??何の素材で作られて いるんですか?走行性のとかにも重さとかなどで影響があるんですか?値段も割高ですか? 3・あと、レースカーに使用されている白色のホイール何の素材で鍛造?鋳造?軽い?重い??あと走行性能にずば抜けて良いんでしょうか?あとお値段も高いのか教えてください。 4・あと、メッキのホイールって何であんなに値段が高いんですか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>そこのホイールが置いてある中で一番奥の値段が高そうな所RAYZの金色(インプレッサやレガシィが履いてそうな)で >値段が高そうなホイールがあったんです。これの金色のやつもただのアルミ・ホイールですか?? >それともチタン・マグマグネシウム製ですか?(すみませんチタン・マグネシウムというのも良く分かっていません。) 金色だから素材がチタンとかアルミとかはありませんよ。 一般人が通常ルートで入手できるものは”アルミ”が材質のものだけです。 チタンや、マグネシウムと言うのは金属の一種ですが チタンは、レアメタルの一種で産出量も少なく需要も高いために単価がものすごく高いです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%82%BF%E3%83%B3 マグネシウムは危険性が高いために流通量が非常に少ないです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%B0%E3%83%8D%E3%82%B7%E3%82%A6%E3%83%A0 マグシウムホイルについての説明 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%B0%E3%83%8D%E3%82%B7%E3%82%A6%E3%83%A0%E3%83%9B%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%AB >ちなみにそのRAYZの高そうなところのとなりに、白い色したこれまた高そうなホイールがあったんです。これは材質は何なんですか?? >すみません、教えてください。 実際にものを見るか、型番を教えてもらわないとわかりませんが 上記でも書いたとおりホイル1本の値段が20万以下(18インチクラスまでで)で手に入るものはほぼすべてアルミですよ。
その他の回答 (5)
- nagimaru
- ベストアンサー率38% (86/226)
それぞれ自分の観点で回答しますね~ 1の回答 鋳造 :型に原料を流し込んで作る用法 メリット :コストが安い&デザインが自由且つ豊富 デメリット:デザインが自由 ハンドルの取り回しで重く感じる 鋳造 :プレス機を使い原料を圧し伸ばし作る用法 メリット :出来上がるホイールは格段に軽い ハンドルの取り回しが軽い(確実に体感できます) デメリット:プレスして作成する為、デザインが単調 コストが高い 2の回答 LAYZ(RAYSだと思われますが) 金色の部分に関してはオリジナルカラーのことでは? RAYSホイールの種類によっては自分のオリジナルカラーを作成することが出来ます。 たとえとして、TE37はブロンズとホワイトが基本ですが 一本プラス3000円で特注カラーのゴールドとかにも出来ます。 自分がそうです(^^) チタン・マグネシウム?? この部分はたぶん質問通り、材質のことかと思われます。 レースとかの世界でホイールは軽さと強度を求め、その結果今現在最適と思われたのがチタン・マグネシウムかと推測されます。 なんせ車のホイール=人間の靴みたいなものですから 3の回答 多分、2のチタンやマグネシウムを使っているのではないでしょうか? 写真とかあればある程度はお答えできるのですが・・・ レース車両は既製のホイールにチームカラーとかを塗装してしまうので一概には答えられません、すんません。 ただホイールは軽く、強度&価格はずば抜けて高いと思いますよ。 勝つ為にやっていることですから。 4の回答 メッキは通常のホイール作成の後に塗装されていて、工数が通常のよりも遥かに時間がかかるからです。 それにメッキ自体の材料もムラ無く塗装となると高くなります。 こんな感じで参考程度に見てやってください。
- HOKK
- ベストアンサー率16% (16/100)
2:3:について 軽いホールをつけのは、マラソン選手が軽い靴を履くのと似ています。 足に重りをつけて走るのと、腰に重りをつけて走るのでは、負荷のかかり方が違ってくるのは解りますよね。ですから、軽いホイールの方が機敏な動きができると言うわけです。 それから、パワーウエイトレシオと言うことばを知っていますか?単純に言えば、1kあたりに何馬力あるかと言うことです。馬力÷重量です。 車重が軽くなればそれだけ車を前に進める力を効率よく使えるわけですから、燃費がよくなったり、加速・最高速が伸びたりします。ですからホイールも軽い事が重要なのです。 しかし、なんと言っても道路と接しているところですから、壊れやすい素材で作るわけには行かないですよね。ですからチタンやマグネシウムを使うのですが、これらは素材そのものが以上に高いんですよ。
- mocmoc
- ベストアンサー率48% (153/313)
>RAYZの高そうなところのとなりに、白い色したこれまた高そうなホイールが >あったんです。これは材質は何なんですか?? > 白色だから何などというのは鍍金ホイールの下地が何かわからないのと同じで、何と答えられる事では有りません。 鉄ホイール<鋳造アルミホイール<鍛造アルミホイール<マグネシウム鍛造 というように一般的には高くなっていきます。 参考URLのサイトなど、ネットで検索すれば解決する疑問は数多有るので、ネット環境を有意義にご利用ください。
- kei_sap
- ベストアンサー率27% (274/1011)
(4)について補足つせて頂きます。 メッキの場合下地から始まって塗装に比べて工程が非常に多いのです。 高品質なメッキになれば尚更。 それに、メッキをかけたらそれで終わりでは無く磨きが必要でして、ホイールの場合はかなり手間がかかります。 それがコスト高になり価格に跳ね返っていると思われます。 材質に拘っているようですが、これからはカーボンや樹脂製がもっと出て来ると思います。 昨年あたりからアメリカではスケルトンの樹脂製ホイールがボチボチ出て来ていますので(まだ試作らしいですが)数年後には流行っているかもよ?
- yui_o
- ベストアンサー率38% (1217/3131)
(1)鋳造=溶かした材料を鋳型に直接流し込んで作る方法 簡単に作れ、量産も出来る。さらにデザインもある程度自由になる。 しかし、使用する材料は多いから重くて走行性能は悪い 鍛造=刀を作るような要領で、鉄の板をたたいて伸ばして形を作っていく方法 たたいて伸ばしていくから、作るのも大変だし数も作れない。 さらには、デザインはある程度決まった形にしかならない。 しかし、同じサイズのものを作るのならば使用する材料は格段に少ないために 軽い上に、走行性能が高い。 (2)LAYZってRAYZのこと? どのホイルのことを言っているのかわかりませんが、簡単に手に入るホイルは全部アルミですよ? そういう色の塗装をしてあるだけです。 せめて、どの車についてるホイルとかいってもらえるとありがたいわけですが (3)レースカーとはどの車を指していますか? 一言でレースといってもさまざまなものがあるために特定しきれません。 SUPERGTとかで使用されているのは、カーボンやマグネシウムっていうのが多いです。 カーボンやマグネシウムの場合ホイル1本あたりの値段が20万~100万と言うことも珍しくありません。 JWRCなどの場合は、車を作る予算が制限されているために普通のアルミホイルを使用しているし。 (車の費用含めて1000万ユーロと言う制限がある) (4)メッキの塗装方法が難しいから。 飛び石がした程度ではげないように特殊な塗装してあるし。
補足
すみません!RAYZですね。けっこう大きい中古ホイール、チューンアップ、ドレス屋に行ってきたんですが、そこのホイールが置いてある中で一番奥の値段が高そうな所RAYZの金色(インプレッサやレガシィが履いてそうな)で値段が高そうなホイールがあったんです。これの金色のやつもただのアルミ・ホイールですか??それともチタン・マグマグネシウム製ですか?(すみませんチタン・マグネシウムというのも良く分かっていません。) ちなみにそのRAYZの高そうなところのとなりに、白い色したこれまた高そうなホイールがあったんです。これは材質は何なんですか?? すみません、教えてください。
お礼
サイトを紹介してくださってありがとうございます。さっそく見てみました。。勉強になりますm(_ _)m