- ベストアンサー
高等学校の転校手続き
3月の終わりに突然引っ越すことになり、転校を余儀なくされた場合、すぐに転校手続きをしたとして、新学期の始業式に間に合うものでしょうか? また、間に合わない場合は、どのくらいなら間に合うものでしょうか? 実際に転校するわけではないのですが、わかる方教えて下さい。お願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
結論からいいますと、 「少し(手続きが)難しいが、結局4月から新しい学校へ転校できます」 となるでしょう。 ★他の方がお答えのように、転校には「転入考査」という考査を実施する高校が多く、それがいつでもあるというわけではありませんが、家庭事情などやむを得ない場合はある程度の配慮はしてもらえます。 ★転入考査は、本人が新しい高校で授業についていけるかどうかを確かめるために実施されるものです。もちろん不合格になることもあるのですが、この質問のように、一家転住などの場合は、万一不合格になってしまったら、行く高校がなくなり、宙ぶらりん状態になってしまいます。そうならないように、転校先を探す時点から、自分にあった学校を探すようにしないと大変です。そういった状態になった時は、今自分が通っている高校の担任の先生に相談した上で、相手先の教育委員会と連絡を取り合うことになるでしょう。 ★ちなみに、大阪府立高校の場合は、4月1日から転入考査の受け入れ期間となり、4月6日前後に一斉に転入考査が実施されます(今年は4日でした)。それ以外にも各学期のはじまる直前に転入考査がありますから、年3回実施ということになります。が、「一家転住などやむを得ない場合はできる限り対応すること」とされていますので、この質問の場合などでは、転入考査に間に合わなかったとしても対応してもらえることと思います。そういった意味で、最初の結論に「4月から転校できます」と書かせて頂きました。 ★ですから、学校探しに時間がかかるために、手続きが忙しくなりますが、新学期の始業式に遅れたとしても4月から通うことは可能です。 ※細かいことですが、「転入」と「編入」の区別について ○3月31日までA高校にいて、4月1日からB高校に異動したような場合 この場合は、ずっと高校生である(期間がとぎれていない)ので、このような場合は「A高校を転出し、B高校に転入した」と呼んでいます←専門的には転学と呼びます。 ○12月31日にA高校を退学し、改めて4月1日からB高校に通い始めた場合 この場合は、高校生でない期間がある(期間がとぎれている)ので、このような場合は「A高校を退学後、B高校に編入学した」と呼んでいます。 なお、転学は(もちろん相手先が受け入れてくれないと無理ですが)、基本的にいつでも可能(1年生の4月の転学も可能)ですが、編入には条件がありますので注意が必要です。
その他の回答 (3)
- habukun
- ベストアンサー率36% (43/118)
昨日書き忘れたことがあるので再度・・・。 場合によっては,転入を門前払いされることもあります。教育課程があまりにも異なる場合,照会すらお断りされるかもしれません。ですから,転学先を探すときには,似たようなカリキュラム・学科の学校を探す必要があります。 また,直前に転学者を受け入れたために定員を大幅に超えてしまい,物理的に受け入れることができないということもあります。 くどいようですが,全体を通して,”こともある”,”場合もある”ということです。念のため。 でも,実際に転学を考えているわけではないのですよね・・・? ※ #3の方に続いてさらに細かいことですが・・・(笑) おっしゃっているように,前の学校の在籍を保ったまま(その翌日に)別の学校に異動した場合は,転学・転入学です。(というか,転入学を受け入れてくれた日の前日を転学の日とします)これは,年度末・始を問いません。年度途中,例えば平成14年5月20日転入ということもあります。(転学の日付は平成14年5月19日になります) 編入学は,過去に生徒であって,生徒でない期間があった後にまた入学した場合の他,日本の学校の生徒であった期間がなくても,帰国子女など外国の学校から日本の学校へ入学する場合もそういう扱いになります。 そんなことまで訊いてないっ!って,怒らないでくださいね。(笑)
お礼
わざわざ補足までしていただいてありがとうございます。転入学先の学校選びは、転学する学校や教育委員会ときちんと話すことが必要、ということですね。 編入学の制度は本当に間違って覚えていました。どうもありがとうございました。 あと、実際に転学を考えているというわけではありませんです。情報として、知っておきたかっただけですので……。 なので、それに絡んだ情報も色々いただけて、嬉しかったです。ありがとうございました。
- kurio
- ベストアンサー率29% (424/1462)
高校の場合は義務教育ではないので「転校」とは言いませんね。 学校を変えることは「編入」と言います。 当然編入試験を受け、それに合格しないとダメです。 編入試験はいつでも受けられるものでは有りません。年に数回しか実施してない高校もあります。場合によっては随時編入試験を実施してる学校もあるかもしれませんが・・・。 つまり3月末に突然引っ越す事になっても新学期に間に合わせるのは非常に難しいと思いますよ。 実際にこのような状況になったら引越し先の教育委員会などに問い合わせて編入試験を実施してる高校を紹介してもらい、自分の学力にあった学校の試験を受けるのが良いと思います。
お礼
ありがとうございます。現実的には転学する前の学校と教育委員会等に問い合わせ、便宜をはかってもらう、ということになるみたいですね。 どうもありがとうございました。
- habukun
- ベストアンサー率36% (43/118)
答えにはなっていませんが,ケースバイケースです。 義務教育の場合は,おそらく何が何でも間に合わせてくれるのではないでしょうか。引っ越し等の都合でどうしても間に合わないときには,転学に伴う準備期間として出席停止扱いにしてくれるかもしれません。それでも,教科書や名票・名簿などの印刷は,間に合わないかもしれません。 高等学校では,ほとんどの学校で入学者選抜学力検査を実施していますので,転入学希望者に対しても学力検査を実施するのが普通だと思われます。(もちろん,学検なしということもあります)受け入れてくれそうな学校を探して,転学の照会をして,学力検査をして,検査の結果転入学を認めないと判断されれば,またほかの学校を探すことになります。ですから,どれくらいの期間が必要かは一概には言えません。 上記以外の学校,例えば幼稚園や高等専門学校,各種学校,大学では,転学・転入学という制度があるのかないのかも含め,私にはわかりません。 具体的に,転学する学校と転入する学校がわかっていれば,当該校どうしで連絡をとって日程を確定することはできると思います。
お礼
ありがとうございます。義務教育ではない以上転入考査のがあることは予想していましたが、受入期間まであるとは知りませんでした。また、大阪府を例にしたご説明は、わかりやすくて助かりました。 転入と編入の違いについても、しっかり間違えて覚えていたので、勉強になりました。 どうもありがとうございました。